過給バイクをビモータが発売か?


▼ページ最下部
001 2013/05/17(金) 20:47:00 ID:Lu58m88eNM
当然のこと、ラララァは買うよな?
ほら、お前の好きな過給バイクだぞwww

絶対、買うよなww

俺は買わないけどな、
過給バイクなんか好きじゃないし。

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2013/05/19(日) 00:45:32 ID:LLHoNQxlZ.
013 2013/05/19(日) 21:35:58 ID:6sGEifFvGo
その昔、4大メーカーは、500〜750ccくらいの排気量で、ターボチャージャーを付けて、
リッタークラスに対抗しようと考えたんだよ。

試行錯誤の末、結局のところ、排気量を増やす方が利点が多いという結論に達したんだよ。


俺も乗ってみたいと思うけど、性能とコストを考えれば、
市販は難しいんだろうね。

返信する

014 2013/05/20(月) 08:54:10 ID:D0QTvHfoTs
結局、ラララァは口だけだ。

返信する

015 2013/05/20(月) 09:00:30 ID:2jJWlKqwpo
>>11
いわゆるどっかんターボに近くって乗りにくかったと。
ホンダはCX500から650と熟成させ、
650そのものの地力が高くターボが効きはじめても
極端に差が無くてましになったと書いてあった。

最近車で流行の低圧ターボなら行けるんじゃない?
ダウンサイジングとか言ってね

返信する

016 2013/05/20(月) 20:27:16 ID:2c.udsredM
いっそレースカテゴリーを新たに設立してレース活動を通して開発すべきだろう。
例えばGPに過給器付きで250cc未満なら参戦OKとか。(敷居が高くないとダメだ)

返信する

017 2013/05/21(火) 18:54:30 ID:NbbeM7SvtY
最近は自動車でも小排気量ターボが主流になりつつある。
タイムラグの問題もそれほど言われて無いし、バイクに転用できないものかな?

レースは小排気量ターボも面白いけど、燃費規制してハイブリッド推奨
という手もあるのでは?

返信する

018 2013/05/24(金) 09:37:35 ID:joOxYb0qqI
バイクのターボ化のメリットってあるんか?
ターボで倍のトルク&馬力得るならば倍の排気量に
すればいいと思うんだが。
インタークーラー積んだり、ラジエター大きくしたり
耐久性や冷却性のために補器も増えるし高くなるだろうし。
軽自動車並みにエンジンに比べ車体が大きければ
メリットありそうなんだが。

あ、中免で大型並みの馬力のバイク乗りたいって事か。

返信する

019 2013/05/25(土) 21:37:47 ID:rrqiAwTPQw
大形の過給は嫌だ、とか
ショップの後付過給はいやだ、とか
いやだいやだ言ってないで
ラララァは一度こいつか、金がないなら
ショップの後付過給に乗ってみればよいんだよ。

そうすれば、もう少し説得力のある
物言いができる。

それとも、ラララァのオツムじゃ、
実際に乗ってみても、説得力のカケラもないような
物言いしかできないかwww

返信する

020 2013/06/01(土) 03:50:56 ID:pJLNgzW0A.
単に自前のエンジンが無いメーカーのコンセプトモデルのような?
4、5キロの重量増加で出力30%増しは魅力だけど
Lツインとスーチャーの相性がいいだけみたいだし
ビモータは優れたエンジンを供給してもらえるのならどこのなんだっていいと思ってる筈

30年前と同じことは誰もしないだろう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:20 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:過給バイクをビモータが発売か?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)