路上のマンホールトラップ
▼ページ最下部
001 2013/05/03(金) 05:42:36 ID:dmOd7sI7z.
通いなれた通勤路なのにカーブのマンホール密集地帯でこけた。
マンホールってなんであんな集中してる場所とかあるんだろう?
あと表面もツルツルすぎザラザラならスリップしなかったかも。
返信する
015 2013/05/09(木) 19:17:50 ID:W0e/Dbugyk
>>14 >特に降り始めで。
降り始めは路面の堆積物が浮いてくるだけでなく、空気中の浮遊物を抱き込んだ雨粒が落ちてくるから余計に路面コンディションは悪くなるね
直進状態でホイールスピンしても大丈夫な状態でワザとラフに扱ってグリップの程度を事前に知っておく事も安全につながる
初心者には勧められない行為だけどね
もっと上達出来たなら安全な場所で
ブレーキングでフロントロックの確認とブレーキリリースにも慣れておくといい
荷重の乗らないカックンブレーキはあっさりロックして
じわっと荷重が掛かるブレーキは強くブレーキをかけてもロックしにくい事も判る
それが判ると通常走行でも走り方に違いが出てくるよ
返信する
016 2013/05/09(木) 22:04:26 ID:ms.OhzJ4mE
>>15 あの降り始めの臭いは滑るイメージと結びついてる。
わざと滑らせてみたり、予習するのはよくやります。
ツーリングなど複数で走る時、初心者とか女性や小さいバイクが混ざると
あまりペースが上がらないときがある。
大抵最後尾走ってるので、そんなときはフルブレーキの練習してるね。
ホールドを意識してみたりフォークの感触を色々試したり。
もしもの時の備えになるだろうと思ってる。
返信する
017 2013/05/09(木) 22:30:48 ID:PflwEp2ymo
018 2013/05/10(金) 20:03:44 ID:PX.WM3t6g6
右折待ちから急いで発進しようとしたら、知らずに後輪がマンホールに乗ってて、4車線交差
点のど真ん中で凄いスキール音と水しぶきをともなって後輪が空回り、後ろの車がえらい事に
なった。
そして、気付いてないフリして急いで逃げたw
返信する
019 2013/05/12(日) 12:25:15 ID:oR3M0iEijQ
調べるとカラーでちゃんとあるらしいが
地元のご当地マンホールみたことなんて無いんだが。
返信する
020 2013/05/17(金) 19:26:00 ID:h1HVActr9g
>1
ちょうど「カープ」にさしかかった所で
スリップ!
・・・おいらがスベッたか。
返信する
021 2013/05/20(月) 08:08:48 ID:KscJ.rLv8.
>>ツーリングなど複数で走る時、初心者とか女性や小さいバイクが
混ざると あまりペースが上がらないときがある。
ええ〜ツーリングってそんなにハイペースで走るものなの?
車でつるむ時はローペースが鉄板なんだけどバイクじゃそう
なんだね。
大型免許取るのやめようかな…
返信する
022 2013/05/20(月) 11:00:38 ID:sG1WXn6BIk
>>21 メンバーによる。
一番遅い人も楽しめるペースにするのが基本。
50キロペースから、タイヤの端が溶けるまで色々。
その日のメンバーで乗ってくバイクを決めるといいよ。
返信する
023 2013/05/20(月) 13:10:14 ID:21SXNgJKCA
途中途中で休憩地点を決めておいて、其処までは自由行動
って事前に決めておけば
ペースの近い少数でグループ分けされて
速い人も遅い人も皆が一緒にツーリングした気分になれる
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:路上のマンホールトラップ
レス投稿