NSR250は維持できるの?
欠品部品が増えてきているから無理かなぁ
▼ページ最下部
001   2013/04/24(水) 22:45:47 ID:O9cea5fDbo   
 
NSR250のMC21かMC28を買おうかと思っているけど、欠品部品が増えてきているから維持するのは無理?
 返信する
 
 
037   2013/05/11(土) 20:06:34 ID:1S.7dlMY.6    
 
038   2013/07/22(月) 12:45:36 ID:Pi34WllmjA    
タイヤ履き替えてさあ走るか! 
 エンジン動かない… 
 スパーク飛んでない…PGMアッツアツ… 
 バッテリーいきなりパンク…   
 イグニッション系電装トラブル連鎖きたこれ最悪パターン…
 返信する
 
 
039   2013/07/22(月) 15:04:08 ID:R74IsDnccQ    
 
040   2013/07/22(月) 16:10:45 ID:Pi34WllmjA    
新品タイヤ履かせておあずけとかマジ苦痛… 
 バッテリ、レギュ、igコイル交換までならまだマシとして 
 PGMがトランジスタ交換でダメだったらお先真っ暗…   
 消耗品寿命はえーし故障頻度ぱねーし燃費わりーし排気きたねーし 
 正直これから先の現役稼動維持はあんまり考えたくなくなってきた… 
 ドライ状態で部屋飾っとくかなぁ…
 返信する
 
 
041   2013/07/22(月) 18:28:07 ID:ttaDpwqgPw    
前の会社にNSRを通勤に使ってる人が居たよ。 
 もったいなくね?
 返信する
 
 
042   2013/07/22(月) 18:32:58 ID:GQoxUuLyeQ    
>>41  バイク冥利に尽きるじゃないか 
 毎日二回、攻めれるんだぜ。   
 自分は7年間、走り屋で有名なダムサイドをバイク通勤してた。 
 毎日どこかでオイル撒かれてたから、朝は攻めれる状態じゃなかった。
 返信する
 
 
043   2013/07/22(月) 18:49:48 ID:ttaDpwqgPw    
>>42  その人の家から会社まで片道10km以下で大きくてまっすぐな国道走るだけだぜ。 
 調度バイクが温まった頃に到着。。。125でええやん。
 返信する
 
 
044   2013/07/23(火) 08:05:22 ID:3LZtCP00/c    
良いタマ拾ったら勿体無くて乗れないかも。
 返信する
 
 
045   2013/07/25(木) 15:50:36 ID:lyn0MeURLE    
どっかアフターのECU屋さんでPGMⅢとⅣのフルコン作ってくんないかな… 
 中身まんまじゃなくても独自に作っちゃう方向で出来ないでもなさそうだけど… 
 先ず純正捨ててコレに替えるのが常識!みたいな流れできたらそこそこ儲か…らないかな…
 返信する
 
 
046   2013/07/26(金) 16:00:44 ID:g.8Bmouw0U    
 
047   2013/07/30(火) 13:23:25 ID:4aDYAOeGGs    
8耐、盛り上がらないね、もう、惰性かな。 
 NSR、CBR、FZR、TZR、VFR、ZRX、GSX、RGVr 
 Rだらけだったあの頃、ライダー誰もが知ってるイベントだったなぁ 
 アメリカン?ビジネスバイクをチョッパー風に歪ませたような格好だったな。
 返信する
 
 
048   2013/08/02(金) 12:42:47 ID:Q8LYAAjCu6    
基盤埋めてる黒いの次々ほじくって中身がかなり見えてきた 
 熱で逝った感のある怪しい石を片っ端からとっかえてったら 
 自前で直るんじゃないか?とか思えてきた… 
 問題は同じのが手に入るかどうか… 
 RCバルブのは有名だから即入手できるけど他は手強そう… 
 仕様調べて近い仕様の代替探すか…
 返信する
 
 
049   2013/08/31(土) 19:00:41 ID:SO2LJJ5RqE    
PGMⅢ自力修理できてもたw 
 RCバルブのトランジスタ焼け以外の故障は 
 たぶんほとんどコイツじゃないか?と確信できるほど 
 基板上ではお約束な原因だったw 
 今度ジャンク買って同じ方法でなおるか試してみよっと
 返信する
 
 
050   2013/09/01(日) 07:50:03 ID:TCLPBC.f4c    
 
051   2013/09/04(水) 13:41:08 ID:wZ/vXYHOu2    
>>43  俺も普通に通勤するとそんな感じだったから遠回りして軽く峠道流して行ってた 
 毎日の通勤が趣味の時間になるから楽しみで仕方なかったよ 
 職場着いた瞬間帰りたくなるけどw
 返信する
 
 
052   2013/09/05(木) 17:34:48 ID:D9gZbdA3.w    
神戸住んでて豊中の会社通ってたころは 
 朝は名神のって弾丸で到着して、夏の帰宅が明るい時期は 
 宝塚のほうから六甲山中抜ける大回りして帰ってたっけなァ…   
 上京してからちょっくらちょいとの寄り道で山走れる環境が 
 どんだけ天国だったかよくわかって悲しい…
 返信する
 
 
053   2013/09/05(木) 18:56:16 ID:SJsWZfxKl2    
 
054   2013/12/14(土) 17:54:31 ID:mHiLCg54Xs    
維持できるさ。 
 クランクもメンテナンスできます。  
http://ibg.seesaa.net/article/381390870.htm...  PGM-FIは難しいかもな。PGM-FIのマイコンは何つかってんだろ。 
 むかし、ヤマハ発動機のバイクTZR250(1型)のCDIユニットでこんな 
 ブロクを見つけた。私の友人のHPだったな。 
 TZR250の3型(後方排気ではない)のCDIは1型のCDIと違って高回転型に 
 プログラムされていて、このCDIユニットに変えるだけで1KTの馬力が格段に向上 
 したといっていた。それで何の伝手か忘れたけれど、あるヤマハ系の制御機器設計会社 
 が1988年ごろこのTZR250の3型用にCDIユニットを書き換えたと記述した 
 ページを発見した。このメーカーは1チップマイコンのROMのデータを高速・高回転 
 型に書き換えたといっており。友人はたまたまこのTZR250(3型)のCDIをヤ 
 オクで入手した。友人はTDR250にのっており、CDIをこの3型のものに変えるだけでエンジン性能が激変したといっていた。 
 クランクケースは2型はもうメーカーからでないが、3型4型が流用できる。 
 シリンダーはホーニングすれば再生が利くがニカジルメッキ層が傷ついてはがれている場合はまた井上ボーリングでニカジル再メッキが可能になった。 
 ピストンも再メッキすれば再使用可能になる。 
 ピストンリングはメーカーからまだ出る。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:54 
削除レス数:29 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:NSR250は維持できるの?
 
レス投稿