整備にあると便利な物
▼ページ最下部
001   2013/03/17(日) 16:38:13 ID:jezdHlZ4xw   
 
・60cmぐらいの鉄パイプ 
    固いナットも、鉄パイプがあれば楽々とれちゃうよ   
 ・タイヤマン 
    ヤフオクで中古のタイヤ1000円で買って、タイヤマンに持ってけば500円で付けてくれるよ 
    今まで、タイヤ交換で4,5万払ってたり、半日かけて自分でやったりしてたのがアホらしくなったよ
 返信する
 
 
086   2013/12/23(月) 07:49:20 ID:ZbQ2qmQz86    
>>84  ノギスさえあれば測定なんかこれで十分だと思っていたけど、ローターの 
 厚みとかはポイントで測定しなきゃならないから、マイクロメーターがないと 
 歪みとか最小最大点が測定できないとこの前知った
 返信する
 
 
087   2013/12/23(月) 07:50:42 ID:cSEbT6YOqc    
>>16  ・100円ショップのレジャーシート:バイクの下側を触るときに寝っころがった方が早い場合に使う。 
 おれは、そんなとき、新聞紙を広げて使う。 
 お前よりずっと貧乏くさいが、これで充分
 返信する
 
 
088   2013/12/23(月) 16:33:14 ID:2pqHeJUwXE    
>>87  >おれは、そんなとき、新聞紙を広げて使う。 
 俺はダンボールだな、例えばペットボトルのお茶を箱買いした時のようなダンボール   
 風で飛ばされにくいという面からも新聞紙より良いと思う 
 ただで手に入るしお試しあれ 
 (ジュースを買わなくても、大きな店ではレジの近くにレジ袋の代わりに勝手に貰えるダンボールが置いてある事が多い)
 返信する
 
 
089   2013/12/24(火) 08:38:06 ID:55OXxXPvw2    
極薄のゴム手袋。 
 コンドームみたいなやつな。 
 素手みたいな感覚で使えるし、冬は防寒効果も高 
 い。 
 軍手+ゴム手袋で作業すれば、手が油で汚れないか 
 ら、後が楽だよ。 
 安いしな。
 返信する
 
 
090   2013/12/25(水) 19:18:21 ID:1NBN7ek5gc    
>>88  機能的には確かにダンボールの方が良いんだろうが 
 新聞の良いところは、使ったらそのまま捨てられる。   
 ダンボールなんかを置いておくと 
 嫁に「邪魔!」と言われてしまう。   
 でも、新聞なら、取っておかなくても 
 その日、家にある分を使えばよい。   
 そんな理由で、俺は新聞派だな。
 返信する
 
 
091   2013/12/25(水) 20:43:38 ID:qp7W.zFspk    
>>90  あれ?使う毎に捨てるの? 
 車のトランクのスペアタイヤスペースに入れておいたらいいよ 
 たためば意外と邪魔にならないよ   
 それに、使用に耐えなくなってゴミになったとしても 
 ホームセンターやドラッグストアの駐車場に置いてある「古紙回収」で買い物ついでに捨てているから 
 家で邪魔扱いもされてない    
>>88に書いていない他のメリットとして 
 地面のアタリが柔らかいから身体が痛くない 
 ダンボールの上で寝転がったまま、身体を滑らせて移動が出来る(範囲はダンボールの大きさ次第) 
 雨上がりとか路面が多少濡れている状態でも気にならない(さすがに、この後のダンボールはゴミになる 
 冬期は地面からの冷たさも少しだけだけどやわらげてくれる 
 等々・・・     
 もしも 
 >新聞の良いところは、使ったらそのまま捨てられる。 
 と言う部分にだけ新聞の長所を感じているとしたら、一度で良いからダンボールも試してみて 
 個人の好みもあるから強制はしないけど、ダンボールを捨てるのだってそれほど苦にはならないよ 
 もし両者を使い分けてみて確認していないとしたら、試してみて
 返信する
 
 
092   2013/12/25(水) 21:54:17 ID:vYh6k9hr/k    
俺
>>16だけど、新聞購読していないんでレジャーシートが必要だわ。 
 でもたまに段ボールも併用する。
 返信する
 
 
093   2013/12/25(水) 23:20:01 ID:4hUfAUkohc    
ネジ締めるのにインパクト使うの普通じゃないの? 
 エンジンブロックみたいなトルク管理厳しいとこはアレだけど 
 普通トルクリミッター付いてるし、ガンガン使ってるぜ? 
 メガネとかスパナで締めたり緩めたりするより、よっぽどボルトやナットに優しいわ
 返信する
 
 
094   2013/12/25(水) 23:43:35 ID:uYZgjz50ts    
>>93  インパクトは『緩める時だけ』がデフォだよ   
 例外はスピードを争う競技か 
 ネジ山を潰しても他人の物だから気にしない工務店位かな
 返信する
 
 
095   2013/12/25(水) 23:55:31 ID:aW380TGhi2    
作業場が芝生上なのでダンボール派 
 今日は車のオイル交換だからレグザ(のダンボール)で行くかとか使い分けw   
 インパクトは同じサイズのボルトが多い時には欲しいけどバイクにはあんまり出番が無い 
 フロントフォークの分解で回り止めが無い時とか   
 充電式ドリルドライバなら他のDIY作業でも有用ではある
 返信する
 
 
096   2013/12/26(木) 02:01:10 ID:EJTXoOGdYw    
>>93  使うのは個人の自由だけど、素人整備でインパクトとか勧めるもんじゃないね 
 お手軽電ドラでさえネジ舐めちゃうレベルもいるんだし   
 >メガネとかスパナで締めたり緩めたりするより 
 そういうとこはボックスを使うのが正解でしょ、場所によってメガネはありだろうけど 
 そもそもスパナなんてナンチャッテ工具の類なんだし
 返信する
 
 
097   2013/12/26(木) 19:50:45 ID:FArxavMLW.    
>>91  使い捨てってのは、すごい性能なんだよ。   
 たとえば、オイル交換の時に、万が一オイルをこぼしても良いように 
 オイル受けの下に新閔氏を敷く。   
 掃除のときにも、下に新聞を敷けば 
 灯油でドボドボ使ってもOK。   
 フロントスプロケの掃除のときなどに 
 ボトボト汚れのカスが落ちても 
 下に敷いた新聞を丸めてポイでOK。   
 ベースとして、こういう使い方があって 
 さらにダンボールの代わりにもなる。   
 なので、新聞の方が守備範囲が広い。   
 もちろん、範囲が広い=個々はそれなり 
 かもしれないけれど。
 返信する
 
 
098   2013/12/27(金) 01:08:53 ID:qkx5gcIaSE    
俺は寝板代わりのダンボールと 
 オイル受けの下に拡げるお漏らし予防の新聞紙と 
 2種類を上手に両方使っているよ   
 当然、オイル交換時の例で言えば 
 一番下にダンボール(寝るため) 
 ダンボールの上に新聞紙(簡単に捨てられるように) 
 新聞紙の上にオイル受け
 返信する
 
 
099   2013/12/27(金) 01:50:38 ID:MsHg29JZs.    
なんか段ボと新聞紙自慢が進んでるけどさ… 
 確かに利便だが、正直貧乏臭いわ 
 貧乏自慢の小僧整備自慢してるからレベルが低いと思われてる事に早く気付けよ… 
 恥かしい
 返信する
 
 
100   2013/12/27(金) 07:13:51 ID:ptYwOCIxM.    
車じゃないんだから寝転んでOIL交換なんてどんだけ体硬いんだよ 
 あ、腹か?腹が閊えてしゃがめないのかw
 返信する
 
 
101   2013/12/27(金) 21:29:27 ID:c/w1C14EhA    
オイル交換の話は車だと思ってたw 
   別に「寝っ転がる時」にって
>>16で状況を書いてあるんだし 
 バイクでも車でもどっちでも良いでしょ
 返信する
 
 
102   2013/12/27(金) 21:37:01 ID:Lvcc68Ev52    
整備にあると便利なものなんだから 
 本人が便利だと思えばいいじゃないかよ 
 整備のスタイルなんて人それぞれなんだから 
 いちいち否定したりけなしたりする必要ないじゃん   
 俺は膝付く作業の時はダンボール使うな、膝痛くなんないから 
 新聞は取ってないからロールで安売りのペーパーウエス使ってるよ   
 オイル交換に限らず下回りやるとき寝転がりたい時ってあると思うけど、 
 やったつもり整備な視点でいちいちうるさい奴もいるもんだな
 返信する
 
 
103   2013/12/27(金) 21:52:38 ID:k0.AX17sW.    
 
104   2013/12/28(土) 14:53:14 ID:en/3ZJ1IiA    
今日タイヤマンに原付のタイヤ交換たのんだけど 
 前後合わせて4200円だった。 
 ホイール外す手間考えたらバイク屋に行けばよかっ 
 た。
 返信する
 
 
105   2013/12/28(土) 15:10:25 ID:mxCszGuTr2    
 
106   2013/12/28(土) 15:13:31 ID:BN5sOi4ukk    
ナップスとかならホイーる前後持ち込み2000円で出来るだろ
 返信する
 
 
107   2013/12/28(土) 17:09:35 ID:.DX0Ws35iQ    
年明けに250のスクーターもタイヤ交換予定なんです 
 けど。ホイール持ち込みだとナップスが安いですか?
 返信する
 
 
108   2013/12/28(土) 19:01:00 ID:OFJPXmmu8g    
タイヤをそのショップで購入するかどうかもポイントだから、一概には言えないよね 
   チェーン店だとしても顔なじみかどうかだけでショップ毎に対応も違うだろうし 
 直接ショップに問い合わせた方がいいのでは?
 返信する
 
 
109   2013/12/29(日) 02:14:01 ID:AY9OxOalhw    
今日ちょっと友達の家で工具を借りた。 
 自分の工具も持っていったのだが、準備が足りなく、ラジオペンチを借りたわけ。 
 で、俺は「やっぱりストレートよりベントノーズのほうが使いやすいなぁ」と思った次第。 
 角度が深いものより30度くらいの曲がりのほうが使い勝手が良いかなぁ…。   
 “整備にあると便利”から外れているかもしれないけど、ベントノーズの方がオススメ。
 返信する
 
 
110   2013/12/29(日) 08:22:39 ID:n54JiVwKFI    
工具の使い勝手を追求すると自作改造になってしまうな 
   5mmの六角レンチをヘッドに溶接した長さが1.5mもあるTレンチとか 
 プッシュワンカプラーからホースを抜く為だけにコンビネーション 
 プライヤーの先をプッシュワン径に削った奴とか、会社の工務課には 
 そんなピンポイントに特化したカスタムツールがかなり存在してた   
 スナップオンのツールでバナナ形のメガネレンチがあるけど、あれも 
 そんなのが要求されるところがあるので存在するんだろうな
 返信する
 
 
111   2013/12/29(日) 13:35:34 ID:8G6Z5uQf3I    
>>110  >バナナ形のメガネレンチ 
 ハーフムーンとかいうやつだな 
 その他、S字とかカーブやオフセット違いの工具とか 
 スナップオンに限らず、工具メーカは各社とも取りそろえているはず   
 使用頻度は少ないけど作業スペースに無理があって干渉したりする時には便利だよね     
 >工具の使い勝手を追求すると自作改造になってしまうな 
 同意 
 工具の加工もありがちで、俺が初めて加工したのはプラグ脱着の効率化でロッドの細工だったな
 返信する
 
 
112   2013/12/29(日) 21:03:49 ID:nmMtxCHMyY    

消毒用エタノールスプレー 
 ブレーキクリーナーほどガッツリじゃなく 
 脱脂、清掃したいときにコレよく使う 
 手の汚れ取るにもいいし
 返信する
 
 
113   2014/02/12(水) 19:29:37 ID:1ODCp9/zrw    
 
114   2014/02/21(金) 20:23:33 ID:KGv9mel0vE    
雪に埋もれたバイクを掘り出すのにスコップがあると便利。
 返信する
 
 
115   2014/02/27(木) 20:40:26 ID:H.EtMB9OaQ    
塩ビパイプ。 
 フロントフォークのOHの時に使える
 返信する
 
 
116   2014/02/28(金) 00:05:02 ID:xjj2stooyk    

 ひざ当て。 
  立て膝作業には便利です。 
  100円ショップでも売っています。   
  あと・・・ 
  軽トラックの荷台シート。 
  風に飛ばされ難く 土間も汚れず、露天作業時の降雨にも対処できます。 
  ブルーシートより高価ですが、破れ難くて滑り難いです。                   
 返信する
 
 
117   2014/02/28(金) 00:37:20 ID:aAK9oJv6rs    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:56 KB
有効レス数:117 
削除レス数:17 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:整備にあると便利な物
 
レス投稿