白バイのスクリーン部にひらがな
▼ページ最下部
001   2013/01/02(水) 08:15:29 ID:iDpA99dkF.   
 
ニューイヤー駅伝や箱根駅伝等を見ていて思うこと。 
 駅伝やマラソンといえば白バイの先導、バイク乗りならついつい白バイに目が行ってしまうと思う。 
 で、白バイのスクリーンにひらがなで「ぐんま」や「かながわ」とステッカーが貼ってあるけど、各都道府県の白バイは、みんなひらがなが貼ってあるのかね? 
 気になるのは北海道→「ほっかい」?
 返信する
 
 
002   2013/01/02(水) 10:05:45 ID:b4FJPaDCOY    
 
003   2013/01/02(水) 10:05:49 ID:cyje/cF.hA    
最近はなんでもひらがな表示するからね。 
 バカなんだよ。
 返信する
 
 
004   2013/01/02(水) 10:30:43 ID:A8W9zVygYU    
子供と、お年寄りが読みやすいように・・・じゃなかったかな?
 返信する
 
 
005   2013/01/02(水) 11:10:54 ID:nrjKYAcAzE    
朝鮮人対応 
   大阪は交番や警察署に「けいさつ」って書いてあるw
 返信する
 
 
006   2013/01/02(水) 12:01:30 ID:Klxp9Xy3ZE    
じゃあPOLICEって英単語で書くのはアメリカ人向けかよw
 返信する
 
 
007   2013/01/02(水) 12:18:34 ID:RyWrZm156I    
 
008   2013/01/02(水) 14:48:03 ID:nrjKYAcAzE    
 
009   2013/01/03(木) 16:22:38 ID:QJMIVJZ/NI    
今年も箱根駅伝観戦してきたよ。 
 1区の六郷橋のところで先導の白バイは警視庁から神奈川県警に 
 バトンタッチ、待機中の県警白バイ部隊は側道脇の川崎競馬場の敷地で大集合。 
 間近でみて一番驚くのはリアホイールのまぁ綺麗なこと… 
 本当に毎日磨いてなきゃあのコンディションはなかなか保てないよね。 
 チェーンもピカピカ。   
 ところで神奈川県警の冬場の白バイ制服って以前は黒いジャケットだったよね? 
 何時ごろから青に変わったんだろう。
 返信する
 
 
010   2013/01/03(木) 20:04:17 ID:bPwpm7GiNE    
スクリーンに貼るのって整備不良だよな? 
   車検通らないような?
 返信する
 
 
011   2013/01/03(木) 21:22:00 ID:/znLebf1Rg    
>スクリーンに貼るのって整備不良だよな? 
 スクリーンの大きさによると思う 
 雨の日にワイパーが必要なくらい、目の前に立ちはだかるスクリーンなら遮蔽物は無いほうがいいが 
 高速域でエアカーテンを張るだけの小さなスクリーンは不問でしょ   
 ガキみたいにスクリーン越しに前を見るわけでもないし
 返信する
 
 
012   2013/01/03(木) 21:38:53 ID:FqRXuPNQbs:SoftBank    
>>9  業務時間内(金貰って)に自分の趣味のバイクのメンテ、練習できんだぞ 
 そら、ピカピカだろ。まして、全国放送で映るんだし
 返信する
 
 
013   2013/01/04(金) 00:25:24 ID:NLSujG3XXs    
>>12そら、そんな仕事に就こうと努力したんだからいいんじゃね? 
 なんとなく空気吸って生きてきた俺とはちがうわな。
 返信する
 
 
014   2013/01/04(金) 01:24:30 ID:4phWbv0Wno    
むしろホイールが汚い、チェーンもガビガビ。だったら 
 「白バイ隊員って自分の道具もロクに整備出来ないんだね〜」って言われるから 
 放送用にしっかり仕上げて来るに決まってんだろ
 返信する
 
 
015   2013/01/04(金) 02:24:03 ID:4phWbv0Wno    
でもって、ピカピカにしたら金もらって好きなバイクを整備してるなんて揶揄されるんだから、警官も楽じゃないわな
 返信する
 
 
016   2013/01/04(金) 11:10:52 ID:D4ODUjkrLw    
白バイの整備って隊員がやるのか? 
 機付整備士みたいのがいるんじゃないの?
 返信する
 
 
017   2013/01/04(金) 12:51:15 ID:W4nFKTVoy.    
>>16  機付って航空機みたいだなw   
 運行前点検の延長みたいな軽微な事なら自分でするだろうが 
 重要保安部品以上は外注じゃないの? 
 知らないから適当に言ってるけどな
 返信する
 
 
018   2013/01/04(金) 14:33:57 ID:8ZQ72Qh0Gg    
郵政省時代は郵便カブ整備士が局に何人かいた。 
 さらに集配地域に何軒かの提携整備業者があって、集配中に壊れたりしたときはそこで修理していた。 
 基本的に白バイ隊も同じだと思う。
 返信する
 
 
019   2013/01/04(金) 17:25:23 ID:14MdPHmUk2    
西川のり子、お前には聞いてない! 
   黙ってろボケがw
 返信する
 
 
020   2013/01/04(金) 22:35:54 ID:lW4iXhYG/.    
 
021   2013/01/05(土) 16:01:42 ID:Dy4Vf7F/uQ    
 
022   2013/01/05(土) 16:33:56 ID:Rs04OVvFTI    
>>基本的に白バイ隊も同じだと思う。 
   さすがに違うでしょw
 返信する
 
 
023   2013/01/05(土) 21:13:35 ID:00/1g7u8Yw    
白バイ隊員って数年で配置換えや昇任になる場合がほとんどらしいから、 
 細かい整備技術なんか覚えてる暇はないと思うけど。 
 暇な時にバイクいじってるというのもほとんど嘘だしね。
 返信する
 
 
024   2013/01/06(日) 10:37:29 ID:wmYrs/z0nA    
白バイ乗りは好きでなった人だから、ずっと交機や交通課にいて白バイ乗ってる人がほとんど。 
 それでも40過ぎればほとんど覆面やツートンに乗ってる。 
 つまり、交通取り締まりの専門家。 
 事故対応はまた違う分野らしい。 
 通常の整備は原則自分で行う。 
 部品交換以上になると決まったバイク屋でやる。 
 白バイ大会に来賓で呼ばれてる。 
 交機以外の機動隊や普通の警察官はそこには行かないで、違うバイク屋に行くことが多い。
 返信する
 
 
025   2013/01/06(日) 11:41:25 ID:.lbhHAJC52    
・白バイ隊員に配属されると自分専用のバイクとして配布される 
 ・逆に出動前に整備(点検)が義務付けられている 
 とあった。 
 白バイ隊員の中でもバイク好きなヤツ、バイクは仕事を割り切ってるヤツと色々いるだろうけど、少なくともバイクの仕組みについても勉強はするんだろうから 
 普通に考えたら、自分で使う道具位自分で仕事上でも面倒みたくなるだろ
 返信する
 
 
026   2013/01/06(日) 12:56:13 ID:ntVGqsn7yQ    
バイク未経験者を選んで配属するとも聞くが。
 返信する
 
 
027   2013/01/06(日) 13:34:07 ID:JZi6DkTqxc    
バイクの運行前点検は俺ら一般ライダーにも義務なのを知ってるかいw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:27 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:白バイのスクリーン部にひらがな
 
レス投稿