バイクの雪対策
▼ページ最下部
001   2012/12/22(土) 09:55:21 ID:g/FV9Bmlkc   
 
 
002   2012/12/22(土) 10:29:35 ID:mx/GIxoyz.    
雪降ったら仕事出来なかったら北海道の郵便局員は皆失業だぞ
 返信する
 
 
003   2012/12/22(土) 17:10:52 ID:vTUjerkcTc    
 
004   2012/12/22(土) 17:33:58 ID:0lBpCNTpeA    
 
005   2012/12/22(土) 17:39:25 ID:/1cbKKVQJQ    
 
006   2012/12/22(土) 17:56:23 ID:ZKXJ5h9GDA    
 
007   2012/12/22(土) 20:50:49 ID:YSUY97n9OU    
安全マージンをいつも以上に取るので何ら問題は無い
 返信する
 
 
008   2012/12/23(日) 11:34:08 ID:nmuTudeugM    

オフ車ならノーマルでも 
 そこそこ楽しめるよね。
 返信する
 
 
009   2012/12/24(月) 06:54:16 ID:d/NhEqqnSo    
>>2  >>雪降ったら仕事出来なかったら北海道の郵便局員は皆失業だぞ   
 雪が降って仕事出来なかったら・・・・だろ     
 読んでいたらイライラした。
 返信する
 
 
010   2012/12/24(月) 19:13:15 ID:egMsF8BE3k    
高校生の頃はミニトレで雪道走ってた。 
 今ならカブにチェーンで大丈夫じゃないの?
 返信する
 
 
011   2012/12/24(月) 21:20:23 ID:F52IwrLsNI    
熊本でも冬場は雪降る時があるんだけど、 
 カブのタイヤにトラロープ巻いて走ってるオッサン見たときは、 
 ドン引きした。
 返信する
 
 
012   2013/01/09(水) 20:40:23 ID:UpDTGBdHMI    

行く年来る年で、稚内で初日の出を迎えるライダーの 
 様子が中継されていました。   
 バイクのタイヤはスパイクとして 
 バイク、ウエアの防寒対策ってどうしてるの? 
 グリップヒーター+ハンドルカバー程度では防げない 
 寒さだよね。   
 稚内初日の出ツーリングに行かれた方、 
 教えてください。
 返信する
 
 
013   2013/01/09(水) 20:50:43 ID:wiBQd798y6    
 
014   2013/01/10(木) 23:26:14 ID:mx.0J8Dv2.    

関係ない話ですまないけど   
 今年は酷い天気で 一晩中ライダー達(20人ぐらいかな?)がトイレに避難してました、 
 それは仕方が無いんだろうけど 
 偶にトイレに行くと 他人が頻繁にドアを開けると寒いのか 「うぁ〜 又来た!」などと不快な表情で囁く人も居て 非常に気分が悪かったなぁ・・・
 返信する
 
 
015   2013/01/12(土) 11:59:04 ID:U/bl7X/9jE    
着るものとかどうしてるんですか? 
   バイク用ウエアだといい所マイナス5度くらいまでしか 
 対応できないと思うけど
 返信する
 
 
016   2013/01/12(土) 19:46:25 ID:C4PkbTQhns    
>>15  冬山登山用の重装備だろうね。   
 暴風雪警報が出ていた大晦日の宗谷岬の気象条件は、 
 標高2000m級超の雪山で野営する事と同次元の危険性。   
 周りに避難する建物がなければ、 
 天候が荒れた雪山で野営している状態と殆ど同じ。   
 一般的な常識では命懸けの事柄だが、 
 ここまで出かけ行った強者のバイク乗りには「楽しい大晦日の一日」。   
 南極までのフェリー便が有ったら、 
 この強者どもは南極点までツーリングしに行くんじゃねーのか…
 返信する
 
 
017   2013/02/11(月) 08:20:09 ID:EKtaG5z9ig    
東京在住です。今年1月14日の大雪には大変な思いをしたのでタイヤチェーンを注文 
 しました。職場が東京湾の近くで最寄り駅から徒歩30分、バスは21:30が 
 最終便、夜勤もあるし雪や台風でも出勤日なら絶対乗る。通勤にKSR110使ってるんだけど、チェーンがもしかしたらスイングアームとかに干渉して付かないかもしれない、チェーンにはタイヤサイズだけで「KSR110専用」なんて一言も書いてない、 
 取り付け不可の場合、返金に応じてくれないと思う。値段だってカブ用、ヤマハメイト用に比べたら倍額だよ。   
 KSRのオーナーのブログやHPで情報収集してるとみんなスパイクタイヤに交換して雪道で遊んでるんだが通勤者の視点のサイトが無い、 
 誰か付けた人いるかい?
 返信する
 
 
018   2013/02/11(月) 09:13:10 ID:FwhvwTvkj6    
 
019   2013/02/15(金) 09:37:28 ID:UUBTDm6X5s    
 
020   2013/02/18(月) 10:43:12 ID:FS1/Bw0PgU    
>>14 うぁ〜 又来た!    
>>17 大田市場に半夜勤で勤めてた頃、雪の日は通勤に困ったよぉ 
 フリーウエィにタイヤにところどころロープ縛って発進したら、直後にブチブチ切れたw 
 ゆっくり滑りながら何とかたどり着いたな。   
 私もKV75でチェーン購入しようと考えたんだけど、ちゃりんこMTBのオフタイヤなら雪道でも 
 通勤できるかな?と思い、断念しました。スパイクは現実的ではないよ。チェーンはスクーターに取り付けるのが前提だと思うけど、その辺を前提に問い合わせてみては?確か特注加工も可能。  
http://www.mizunochain.com/12/4...
 返信する
 
 
021   2013/02/19(火) 10:42:19 ID:6/L/.86KzU    
>>20  17です。レスありがとうございます。もうチェーンは買ってます、今度のお休みの日に 
 試着しようと思ってます。ただKSRの場合、ノーマルのホイールと純正タイヤサイズを 
 守ってれば左右の接触は大丈夫だと思いますがスタビライザー部分の接触が懸念されますね 
 その場合、チェーンを延長してリヤタイヤを後方に移動するか、スプロケを変更してかわそうかと思ってます もし付いたら画像アップしますので。
 返信する
 
 
022   2013/02/21(木) 23:05:12 ID:XwsZY7qaTs    

17&21です。 
 とりあえず付けてみました とにかくギリギリです。ドライブチェーンとスノーチェーンとのスキマは1cm以下、スタビは何とかかわしましたがスイングアームのスキマも5mm以下、新品のタイヤだったら間違い無く当たってると思います。実走行はしていませんが 
 ドライブチェーンだって多少、左右に振れるはずだし、乗って走ればサスも沈んで 
 また変わってくると思いますがね。後輪浮かせて回した限りでは一応、大丈夫でしたよ。
 返信する
 
 
023   2013/02/21(木) 23:36:16 ID:XwsZY7qaTs    

全体画像です、もうあと1週間で3月だし、東京じゃ積雪は無いかな。
 返信する
 
 
024   2013/02/22(金) 14:05:09 ID:N44fBgWTdE    
 
025   2013/02/23(土) 13:10:45 ID:FMqSf7orZs    
 
026   2013/02/25(月) 18:53:49 ID:rTD8bd6OvE    
[YouTubeで再生]

マンポコさん、レスいただきましてありがとうございます。KSR110です。 
 まだ情報収集を続けていたところ どうやらフロントにも付けないとダメらしいです。 
 どうもクルマのイメージだと駆動輪だけでいいと思っちゃうんですがねぇ 
 こういう私もチェーン付けて雪や氷の路面を走った事まだ1度もないですから(笑) 
 前後で約¥15,000かぁ、 
 通勤者としていつ雪降ってもスグ取り付けできるように練習とか、取り付け動画みて 
 シーズンオフもイメージトレーニングは欠かさないようにします。 
 むしろ雪国のように日常的に着けっ放しのほうがラクかも。
 返信する
 
 
029   2015/01/03(土) 12:05:15 ID:pLIX3rnLL.    
 
030   2015/01/03(土) 12:50:42 ID:pLIX3rnLL.    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:30 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:バイクの雪対策
 
レス投稿