大型免許合ったって、一時 ドゥカを2年も乗ったら、 
 次は250のビクスク。これも微妙で2年でしかも最後は乗ってて苦痛で飽きた   
 その後はひたすら125の新しいスクーター乗っているよ。 
 88ccのモンキーも一時期乗ってた。こういう系の方が自分は本気で楽しい   
 一番嫌だったのは、ビクスク(250オンリー)が別にイジっても早くもならないし 
 乗ってて面白くないし、所有感が一番無かった。 
 悔しいのは125と交通事情とあわせるち、そんなに加速の差がほぼ無い 
 スペック上では確かに、0-100で4秒以上の差があるし 倍の排気量だから 
 と差があるハズ。と理解は出来るけど 信号のシグナルスタートやすぐに赤信号 
 が待ち受ける日本の交通事情にはね。結局、小排気量でもまぁ早いし 
 燃費もケタ違いにいいし(40-50km/L) 楽しいしね。 
 交通事情に合わせて大型でも良いけど、高速道路以外では楽しめない・・。 
 しかも、大型は 人それぞれなのでしょうけど、整備には限界がある。   
 何が言いたいかって 
 大型あっても、ATと125以下しか乗らないのが自分の悲しい実情です。 
 そりゃ大型あれば良いと思ってたけど、教習所で取ったから 
 2,30年以上乗っている人とは テクニック(自分はヘボ)や歴史の話でも 
 ジェネレーションギャプも感じてしまうのですよね
 返信する