>>53  俺は若い頃に10年ほどバイク屋で働いてたってだけの人間だよ 
 まあ整備士の資格もあるけど、今は別の仕事してるしバイク弄りは 
 趣味の範囲でやってるだけだよ 
 ただ俺が勤めてたバイク屋は国内4メーカーの大型車を中心に扱い 
 俺が辞める3年前からはハーレーの正規代理店 
 サービス面では指定工場で自社に車検ラインあり 
 従業員は15人ほどでキレイなショールームがあって営業担当と整備士は 
 別で、要するにあなたの言うディーラーだったんだよね 
 客は時代と共にバイクブームの余韻の若い兄ちゃんから、大型に乗ってる 
 金持ってる層が中心になって行き、数年はハーレーの代理店も経験したから 
 あなたの言う長年のバイク好きじゃない新規のオッサンや女の子の相手も多かったよ 
 まあ、あなたの言っている事は正にそこの社長の言ってたて事と同じですな 
 ある程度の規模のバイク屋の経営方針としては正解、というか生き残る為の戦略だと 
 充分に理解してるし、身をもって経験してるよ 
 その上で言えばディーラーのサービスより高い技術を持った個人店なんていくらでもある 
 し、むしろエンジンの大掛かりな分解整備や旧車のレストア、フレーム修正やサスのO/Hと 
 いった特定の分野に特化したサービスは、それらを得意とする個人店じゃなきゃ無理 
 メーカーとの契約で過酷な販売台数のノルマがあるディーラーでは手間がかかって儲から 
 ない修理なんぞやりたがらない 
 5万の修理よりも買い換えさせろってのは小汚い個人店も上っ面がキレイなディーラーも大差ないよw 
 バイク業界なんてそんなもんさ 
 ただ、ディーラーじゃ満たせないサービスを提供してる高い技術力を持った個人店もいろいろ 
 あって、個人店なら割に合わない修理も受け付けてくれる場合がある 
 それらまでもう要らないというあなたの意見には一言、言いたかっただけさ 
 あと、ハーレー乗りの初心者が数年でバイク降りるってのは願望じゃなくて実際にそういった 
 客の相手をして経験した事実ねw 
 確かに業界としては活性化するし、それが悪いとは一切言わないけどね
 返信する