ガソリンスタンドのバイクの値段設定
▼ページ最下部
001   2012/08/27(月) 12:21:04 ID:kicVUbUqJo   
 
>>20年くらい前、高校生だった頃スタンドでバイトしてたんだが  
 >>当時の価格でレギュラー     ハイオク  
 >>クルマ 1L¥120     クルマ 1L¥137  
 >>バイク 1L¥126     バイク 1L¥141 だったな  
 >>お客の注文を聞き、機械の「バイク」というボタンを押すと上記の値段で計算されるシステムだ。  
 >>店員が給油するし、クルマと違って、あまり入らないから手間賃・手数料って事だろう。  
 >>俺は コレを知ってるから地元近辺ではセルフ以外のスタンドには行かない。    
 以前、建ったスレだが この灯りを絶やしてはイカンと思って建てた。
https://www.youtube.com/watch?v=p7-GqAuBRF8
 返信する
 
 
002   2012/08/27(月) 12:52:40 ID:zHPkaJNXFU    
 
003   2012/08/27(月) 18:50:58 ID:2p7VmqbT5c    
セルフって、いまだに釣りをクーポン券?でよこすところがあるんだよな 
 現金でくれって言っても、現金と同じだからって絶対に現金で返さない 
 そうゆうスタンドは、倒産してくれて結構。
 返信する
 
 
004   2012/08/27(月) 20:00:42 ID:YRIhtwAAjc    
俺が良く行くGSは 
 セルフが混んでると、店員のいる給油機まで 
 誘導されて、店員が給油してくれる 
 値段は、セルフの値段 
 随分良心的だ
 返信する
 
 
005   2012/08/27(月) 22:41:49 ID:8S2PHUeTxg    
エネオス ASSOCカードを使っている。 
 車もバイクも同じ値段だよ
 返信する
 
 
006   2012/08/27(月) 23:01:11 ID:xAnbH/CQ1Y    
今までバイクと車を差別する店に当たったことないなー。 
 10L以下だと単価が高いとかはあったけど。
 返信する
 
 
007   2012/08/28(火) 00:00:10 ID:eisS6F6cAs    
俺の以前勤めていたガソリンスタンドはバイクというカードが有り 
 スクーターなどの給油の際に通すように指導されていた。 
 所長曰く「バイクの時はカードを通して給油する様に、たかだか5リットル未満しか 
 給油しないのに付きっ切りで作業しなくてはいけないので手間賃をもらって当たり前だ」 
 バイク用の給油カードを通すとリッター当り+2円高くなる仕組みだった。 
 俺はバイク乗りだって事と差別が嫌いだったのでわざとカードを通さず給油していたよ。 
 常連さんには電子プリカを勧めて割引していたし、カードを忘れた時はその分値引きして 
 給油していた。その事について所長からは何も言われなかったね。
 返信する
 
 
008   2012/08/28(火) 01:22:42 ID:FxGBeqeEVE    
>>7  だけど、バイクは窓も拭く必要ないし、ゴミも捨てる必要ないよ。 
 タンクキャップだって自分で開けて閉めるし。
 返信する
 
 
009   2012/08/28(火) 06:31:47 ID:KzqbHQAoBs    
セルフだから「満タン」を選択してから給油していた。 
 今は単価は変わらないらしいが。
 返信する
 
 
010   2012/08/28(火) 08:07:32 ID:qv89ZabBU.    
>>7それでも5リットルでも10円増しか。   
 ところで、車だけどセルフで60リットルのタンクに62リットル入ったこと 
 あるんだけど、給油機のメータ水増ししてるの? 
 セルフは車以外の給油缶などに給油できないってのはイカサマ隠しかな 
 って疑ってしまいそう。メスシリンダで計ってみたい。
 返信する
 
 
011   2012/08/28(火) 09:52:29 ID:mOa1vDItdM    
それよりここ1週間ぐらいでガソリンの値段急に上がってね?
 返信する
 
 
012   2012/08/28(火) 10:18:52 ID:GDu7dAYrOs:au    
10年くらい前に大阪の津守にあったスタンドでバイクの給油を拒否されたわ。いわく、「15㍑以上入れないとウチは客として認めてないから」だって。もう、潰れたけどね。
 返信する
 
 
013   2012/08/28(火) 10:19:17 ID:DAaHxoD9rM    
>>10 10Lガソリン携行缶に12L入ってしまう不思議って言っているようなもんだぞ
 返信する
 
 
014   2012/08/28(火) 15:46:27 ID:eisS6F6cAs    
>>10  ガソリンの出る量はきちんと決められてるよ。 
 定期点検が有って、決まった量のガソリンが出ているかを専門の業者が点検に来ます。 
 その時にちゃんとメスシリンダーで誤差を測っています。 
 点検が終わると合格ステッカーが貼られ、継続使用が出来るようになります。 
 計量器・ガソリンの出る量の点検やアーシング・タンクの機密性など 
 全て定期点検に合格しないと営業は出来ません。 
 あと定期的にガソリン・軽油・灯油の成分検査が有ってそれに引っかかると 
 営業停止になります。   
 上記の理由で多分気のせいか
>>13さんのレス通りだと思いますよ。
 返信する
 
 
015   2012/08/29(水) 22:16:20 ID:1ueIYAEgq.    
 
016   2012/08/30(木) 21:38:44 ID:22dVoENV5A    
すりきり一杯入れて表示容量だと思ってるのか?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:16 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ガソリンスタンドのバイクの値段設定
 
レス投稿