
サビ取り剤はホムセンのラストフがコスパ高い。 
 家に何本かストックしてるけど、一本300円しない。   
 コレもリン酸系のサビ取り剤。 
 素手で作業すると、手に付くと少しチクチク痛い。 
 しかし効果は抜群。薄めて細々としたパーツを漬け込んでも良い。 
 サビサビのボルトなんかもサビを完璧に落としてくれる。   
 ただこの手の酸性サビ取り剤は良く洗い流し、自然乾燥を待たずに(すぐにサビ始めるから) 
 すぐに吹いて油分を吹き付けてコーティングしてやらなきゃいけない。   
 今まで色んなの使ったが最強なのはサンポールだな。ダイソーの類似品の方が若干強力。 
 これは漬け込む時間とか使い慣れてないと素材を溶かしてしまう。アルミなんてすぐ 
 溶けてなくなってしまうので上級者向け。 
 でも上級者になれば漬け込んだり、ゲル状に加工したりして、サビトリや塗装薄利とか激安で 
 威力も高く重宝する。   
 赤錆を黒錆に転換する液剤は腐食が進んで素材がモロくなってるところに有効。 
 (錆が素材を完全に腐食して錆を取るとモロくなって困る場合に使う)たとえばフレームとか。 
 コイツは削らずに固めてしまうし防錆効果も高いので非常に重宝する。 
 見栄えは悪いがこの上から塗装(油性シャーシブラック)とか塗ると良いよ。
 返信する