マフラー交換のメリットって何?
▼ページ最下部
001   2012/04/22(日) 10:56:26 ID:1zJYW2KCZQ   
 
下品なエアロとか、自分には理解できません
 返信する
 
 
066   2012/04/26(木) 13:24:40 ID:MokQZgzTQ2    
>>65  安全の定義が、涙が出るほど稚拙で眩暈がする・・・ 
 歩行者を押しのけるのではなく、接近している、そこに居るという事実を 
 伝えなければ安全を確保している事にはならない。 
 やっきになって例にだしているその事例では、見えない後方から 
 車両が接近している事を音によって認知している歩行者と 
 急な飛び出しなどに備えて徐行する車両との、双方の「横を通り抜けて良い」という 
 合意がなければ安全は成立しない。 
 静かに近づいているのではどうやって相手に認知させるんだ? 
 安全というのはコミュ能力の特化の一つで、双方の意思の疎通と認知・承認が必要条件 
 間隔が充分あるから歩行者に気付かれないように静かに脇をすり抜けて行こう 
 というのはとんでもない危険行為なんだといい加減理解しろ。   
 自分だけが注意していても、それは安全とは言わない。 
 まずコレを理解しろ。
 返信する
 
 
067   2012/04/26(木) 15:42:49 ID:dnIyOYDW7o    
 
068   2012/04/26(木) 16:16:17 ID:unM7HOGqfk    
 
069   2012/04/26(木) 16:19:39 ID:unM7HOGqfk    
>>54  おひさしぶり! 
 また、クレイジークールブロスのハナシをしようよ。 
 目立った奴が居なくなっての その後の衰退とかさ。
 返信する
 
 
070   2012/04/26(木) 18:18:40 ID:1j4lHf0ihc    
グダグダ言ってねーで、正直にカッコいいと思ったから替えたって言えばいいのに。面倒臭い奴らだな。
 返信する
 
 
071   2012/04/26(木) 18:58:46 ID:qfgruwttCw    
>>66  >間隔が充分あるから歩行者に気付かれないように静かに脇をすり抜けて行こう 
 矛盾しているよ、馬鹿だな
 返信する
 
 
072   2012/04/26(木) 20:54:23 ID:aVBzzjAPlk    
 
073   2012/04/26(木) 20:59:25 ID:cr/F86Dqb.    
>>54  もう少しましな作り話を考えてくれないか、ポッター君。 
 他人の注目を集めたい気持ちはわかるがね。
 返信する
 
 
074   2012/04/26(木) 21:37:47 ID:qfgruwttCw    
>>72  そこまで読んだ上でのレスだ 
 「間隔が充分あるから」と「脇をすり抜けて」の両者が矛盾     
 >とんでもない危険行為なんだといい加減理解しろ 
 安全な間隔を空けたくないのなら、速度落とせよ
 返信する
 
 
075   2012/04/27(金) 14:56:10 ID:xPRUJk5LOE    
べつに爆弾みたいな音がする訳じゃないし、乗ったってかまわんだろw 
 改造ビグスクを極端に嫌う連中が乗ってるバイク(彼らに言わせると正統派バイク)だって、 
 一般人からすれば迷惑度合いは大して変わらん。
 返信する
 
 
076   2012/04/28(土) 01:40:48 ID:2UnML4Gt4A    
>べつに爆弾みたいな音がする訳じゃないし、乗ったってかまわんだろw 
 騒音基準だけを考えたら大抵は合法だから乗っても構わないバイクは多いが   
 合法だからって世間体を考えず、場所や時間帯を考えずにブリブリ汚い音をまき散らして自分から敵を作る馬鹿は多い   
 迷惑度合いって自分が判断する事では無くて、他人に判断して貰わないと事実は見えないよ
 返信する
 
 
077   2012/04/28(土) 10:52:54 ID:7XMaa.RQ16    
>>76  うるさいなんてのは本人の主観であって騒音の判断基準にはならない 
 だから法律でわざわざ決めてある 
 社会生活を営む上で当然許容しなければならない音量ってのが法で 
 決められあるから、その範囲内のものにまで文句を言うのは 
 法を解さないただの野蛮人
 返信する
 
 
078   2012/04/28(土) 12:44:11 ID:FUHCsY7BJo    
違法じゃなければ何でもしていいって考えのほうが、隣人とのトラブルを好む野蛮人
 返信する
 
 
079   2012/04/28(土) 16:13:52 ID:fS57/WBBjQ    
>>66  後方から静かに脇をすり抜けて歩行者を危険な目に遭わせて誰に何の利点があるんだよ? 
 勝手に変な解釈して発狂されても知らんがなw   
 > 急な飛び出しなどに備えて徐行する車両との、双方の「横を通り抜けて良い」という 
 > 合意がなければ安全は成立しない。   
 安全の定義を押し付けないと我慢できないの? 色々と面倒臭い奴だねーw 
 じゃあそれはそれで別にいいって事にするよ。満足したか?   
 まぁ、それでも歩行者に爆音を浴びせて押し通ったら、それは立派な恫喝であり同時に迷惑行為という事実は変わらんが。
 返信する
 
 
080   2012/04/28(土) 18:22:15 ID:6JZf6Iq866    
ヤンキーって人種は(自分たちに都合のいい)法律とか規則には凄く敏感だよね
 返信する
 
 
081   2012/04/28(土) 18:35:18 ID:.wfEzDrPWM    
 
082   2012/04/28(土) 18:42:35 ID:.wfEzDrPWM    
以前は被害届け(住民の通報)がないと暴走族などの取り締まりは出来なかったけど、 
 今は現場の警官の判断でパクっていい事になってるよ。 
 JMCAの騒音基準なんて、あくまでメーカーが販売時に自称してるだけで、 
 実際の騒音レベルなんて保障してないし、JMCAバッジがあるからって、必ず車検に通るわけでもない。
 返信する
 
 
083   2012/04/28(土) 18:56:20 ID:7XMaa.RQ16    
>>78  法に則っているけどオレが気に入らないから叩いて良いとか 
 どんな野蛮人だよw
 返信する
 
 
084   2012/04/28(土) 19:33:17 ID:6JZf6Iq866    
>>81  法律規制を守るのは当たり前としてモラルとマナーも同じくらい尊守するのが常識的一般人だと思うんだがな
 返信する
 
 
085   2012/04/28(土) 20:47:50 ID:v.hGKr3mLU    
車検場にもよるが、古い逆輸入車でノーマルマフラーだと測られない事が多いみたい 
 おれのノーマル加工してあって98dB前後なんだけど1度も測られた事がない 
 (車検場で測られるとバイクショップで測った値よりも高くなる事が多い 基準より回転上げるみたいだね)
 返信する
 
 
086   2012/04/29(日) 08:21:46 ID:fC9PW9GY8Y    
 
087   2012/04/29(日) 09:52:48 ID:V76MA6vLlo    
近所のオッサンが休日になると爆音VF750の暖気を長々とやってくれる。 
 半径1kmは響き渡るかのような爆音をアクセル煽って吹かしまくる。 
 今日は朝5時に起こされた。   
 マジで死んでくれねえかな
 返信する
 
 
088   2012/04/29(日) 21:02:31 ID:fGk/hTz0GA    
>>86  ルールはルール、可能な限り守るべきだ。   
 あくまで可能な限り、だw 
 自分や他人を危険(迷惑)にさらしてまで守るような代物じゃないわな。
 返信する
 
 
089   2012/04/29(日) 21:44:40 ID:.q4gmpeNNA    
× 自分や他人を危険(迷惑)にさらしてまで守るような代物じゃないわな。 
 ○ 自分や他人を危険(迷惑)にさらさない為に考慮するような代物だわな。   
 人と争わない為には、自分のワガママを押し通すのでは無くて 
 他人がどう思うか配慮して、相手の立場になった時の状況を理解出来ないとダメだわな   
 自己中で子供だと理解出来ないけど、大人になって多方面からモノを見る目が養われると判ってくるよ     
 騒音を出す事で事故を防ぐってのは珍走団のワガママ考えだ、社会性を失っている
 返信する
 
 
090   2012/04/30(月) 23:39:30 ID:YFaLvYXXPY    
 
091   2012/05/15(火) 14:41:24 ID:w/86Kra/9Q    
 
092   2012/05/17(木) 22:17:02 ID:/SXX6l.WOk    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:44 KB
有効レス数:92 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:マフラー交換のメリットって何?
 
レス投稿