祝!6万キロ突破!
▼ページ最下部
001   2012/04/15(日) 20:44:53 ID:moQMojiOT6   
 
ついに俺のスーパーディオがメーター6周目に入り、  
 走行6万キロを突破した。  
 しかし、この型のディオは先代から熟成され尽くしたエンジンで  
 耐久性抜群だと、改めて思います。  
 最高速もまだまだメーター振り切るぐらい出ます。    
 これまで注意してきた点は、  
 1.購入当初、慣らし運転を徹底的にやった。(3ヶ月弱で2千キロ)  
 2.純正オイルしか入れない。  
 3.1万キロ毎以内にはプラグ交換する。  
 4.約3ヶ月毎に各部注油、グリス補充する。  
 5.保管時はカバーを必ず掛ける。    
 これまで大きな修理は、  
 ・シリンダヘッドガスケット交換。  
 ・インマニのゴム管交換。  
 ・フロントフォーク交換。  
 ・前ブレーキワイヤー交換。    
 最近、キャブから漏れが発生してきたので、  
 いよいよキャブは交換しなければならないかも???です。
 返信する
 
 
002   2012/04/15(日) 20:47:12 ID:A9B65TKAkU    
本当なら驚き。  
 日常の足とは思えない状態の良さだな。  
 マフラーなんか神懸かり的な美しさじゃん。    
 ミラーもナンバーも無いけど
 返信する
 
 
003   2012/04/15(日) 21:06:28 ID:Ej18beffIE    
なんでガスケット交換したの? 各部のベアリングが6万もったのは凄いね。 
 メーターケーブルは切れなかったの? 写真はマフラーが妙に綺麗だね。
 返信する
 
 
004   2012/04/15(日) 21:08:58 ID:F8Z8ZMnBSs    
この写真が6万キロいった車体かわからないけど 
 Dioは良いスクーターだよ 
 俺の青春と言っても過言ではない
 返信する
 
 
005   2012/04/15(日) 21:14:26 ID:wTCayc9/DM    
ほー 凄いね! 
 よくクランクベアリングとオイルシール持ってるな 
 ピストンも一度も交換なし? 
 この写真は拾いでしょ 
 キーに荷札が付いてるから、どっかの中古車だね
 返信する
 
 
006   2012/04/15(日) 21:31:35 ID:lAPrpBNHY6    
 
007   2012/04/15(日) 22:45:18 ID:52nQvehZSI    
 
008   2012/04/16(月) 00:19:27 ID:IKa68y6yg6    
 
009   2012/04/16(月) 01:20:29 ID:.IMUzpDLEc    
みなさん、レスありがとう。 
   >>1の写真は同型の拾いものです。 
 もう夜だったので、写真撮る気にならなかったんです。 
 ですが、6万キロ達成はまさしく真実ですよ。 
 リクエストあれば撮っておきます。   
 ガスケットは5万キロ前後で、 
 乗りすぎwwwによる圧縮不良になり、 
 エンジンかからなくなって交換。 
 ピストン、クランクベアリングはそのままです。 
 マフラーも錆び出てますが無交換です。 
 この辺りは純正オイルを絶えず切らさないように 
 補充し続けていたおかげかと???   
 ベルト周りはブレーキシューなどと同様に消耗品??? 
 と思ってましたので、特に書きませんでしたが、 
 ベルト、プーリー、ウエイトローラー交換は 
 2万キロ、4万キロ位に2回してます。   
 もちろんブレーキシューも前後とも4回交換。 
 タイヤはリヤ1万キロ毎。フロント1.5万キロ毎程度で交換してます。   
 外装はフロントフォーク不良時に 
 メーターカバー部のネジ穴が衝撃で折れてしまったので、 
 その部分だけ交換したのみです。
 返信する
 
 
010   2012/04/16(月) 01:48:16 ID:yPCnYT0Gfs    
ほほー では改めて6万キロ突破おめでとうございますw 
 Dioはクランクが弱点だと思ってたけどFA27の縦型エンジンは丈夫だね 
 ちゃんとメンテしてれば6万も持つとは目から鱗だわw 
 実は3ヵ月ほど前にAF34のライブディオを一通り整備して若い女の子 
 に譲ったんだけど、つい先日にエンジン止まったと泣きついてきたw 
 オイル警告灯が点いてから2週間乗り続けてたんだとさ 
 当然、エンジン焼きついてて仕方ないからピストンとシリンダー換えた 
 んだけど、残念ながらクランクから少し音が出てるんだよね 
 この先、どれぐらいエンジンが持つかは運次第だよーと言っておいたけど、 
 こういうのがきっかけでエンジンの寿命は大きく縮むんだろうね 
 それに比べたら
>>1さんは素晴しいね
 返信する
 
 
011   2012/04/16(月) 09:56:26 ID:lTPNCwemsQ    
↑そんなど素人と比べて主が凄いなんて言って失礼と思わないパパイヤ。
 返信する
 
 
012   2012/04/16(月) 19:25:47 ID:V6URcxuiiQ    
95年式ライブDioだが 
 親戚から譲ってもらって1年ほどでベアリング破損焼きつき 
 まあヘッド研磨やらいろいろしていたが 
 修理ピストン上下逆組みして割れる・ 
 余っていたシリンダーと新品ピストンで修復 
 しばらく使っていたがまた焼きつき 
 そのまま放置、廃車 
 高校の頃の良い思い出。 
 就職して00年式らいぶ00年製Dioを中古で購入 
 即ボアUP 
 3年近くノーメンテでどうもなかった 
 大型購入と同時に処分、今思えば置いとけばよかった。
 返信する
 
 
013   2012/04/16(月) 22:09:57 ID:221FxQ1CmQ    
>>1のAF27、28あたりのスーパーディ小の方が 
 後発のライブディオAF34、35より丈夫だったよ。 
 両方持ってたからわかるわ。   
 ライブはエンジン焼きつき、クランクベアリング破損で 
 駄目になる車両が多い。弱点だよね。   
 スーパーはこの先代、AF18のエンジン改良版なので、 
 トルクがやや弱めだが丈夫。
 返信する
 
 
014   2012/04/17(火) 01:51:03 ID:WCEAw//fWE    
この間まで乗ってたわ。AF27 
 やけに調子が良くて全然壊れなかった。 
 AF34は壊れたw縦型エンジンって丈夫なんかねぇ
 返信する
 
 
015   2012/05/01(火) 20:23:39 ID:9VZWPhfSOo    
今日、キャブ洗浄整備してみたらキャブ漏れ止まったわ。 
 どうもトップのネジがゆるんでたみたいだ。 
 まだまだ乗るぜ。
 返信する
 
 
016   2012/05/01(火) 20:50:11 ID:kRgovRdULk    
車体が6万キロもったこともすごいけど 
 原付で6万キロ乗った人もすごいと思う 
 年間何キロ?
 返信する
 
 
017   2012/05/02(水) 01:21:16 ID:jgMk9M5AIc    
オレの1999カブ90、もう少しで6万キロ突破するけど、 
 メーター見たい人いる? 
 いれば撮っておくが
 返信する
 
 
018   2012/05/02(水) 01:31:56 ID:6cicqbWs12    
まあなんだかんだで16年乗ってるわ。 
 買ってから3年ぐらいは貧乏学生だったんで 
 車も持てなかったし、バスや電車よりもこれが一番経済的だった。   
 雪の日以外は、もっぱらこれで移動。 
 年間1万2千キロぐらい乗ってたと思う。 
 遠出して1日200キロ以上なんてこともあったわ。   
 それからは徐々に車買ったりして(現在3台所有)、 
 だんだん距離は乗らなくなってきたが、 
 それでもたまに乗りたくなるし、乗っていて楽しい。   
 渋滞しそうなとき、駐車場に困りそうなとき、 
 こまめにSTOP&GOがあるような乗り方になるときは、 
 原付は車よりも断然便利だ。 
 任意保険もファミリーバイク特約を自動車保険につけるだけでいいし、 
 税金も安く、燃費もいい。 
 大型のバイクは正直欲しくないが、 
 こういう原付は必要。   
 ただ、いよいよ年くってきたせいか、 
 乗ると車より疲れるけど。www
 返信する
 
 
019   2012/05/02(水) 02:49:59 ID:uzo68p5YvU    
>>18  長く乗って今でも現役いいですね! 
 自分もCRM50を16才で買って30歳まで14年間、車やバイクを何回か 
 買い換えても、これだけは残しといて修理しながら5万キロぐらい 
 乗りましたが知り合いに頼まれて譲渡しました。 
 後からやっぱり手元に置いとけばと凄く後悔しちゃった 
 でもキチンとメンテしてくれてて初心者のオフ練習用で今でも現役らしいから 
 俺のとこであんまりエンジンもかけずに置いとかれるより良かったかも 
 ちなみに先日、ボアアップしたトゥデイの慣らし運転で久々に原付で50キロ 
 ほど走りましたが、かなり疲れたw 
 やっぱ歳のせいかなぁ・・・
 返信する
 
 
020   2012/05/02(水) 09:44:21 ID:YTpduBOmSA    
↑いきなりしゃしゃり出てきて聞いてもないのに2行目以降オナニー文章。
 返信する
 
 
021   2012/05/02(水) 13:20:41 ID:uzo68p5YvU    
 
022   2012/05/02(水) 16:43:02 ID:YTpduBOmSA    
 
023   2012/05/03(木) 01:34:28 ID:ZEZFVBT2ac    
>>19バイクは生き物だから、きちんと乗ってくれる人だとバイクも幸せだろう。 
 だがバイクって大抵手放してから後悔するんだよなw
 返信する
 
 
024   2012/05/05(土) 20:50:18 ID:xmwg9KtCTM    
 
025   2012/05/08(火) 20:36:14 ID:AGX7mC/xVI    
結局オレのカブのメーター見たいヤツ出てこなかった・・・・
 返信する
 
 
026   2012/06/03(日) 06:12:28 ID:UpAJ840Qlo    
すまん、マジェスティ250に乗っていた会社の同僚の話だが、 
 毎日通勤に使用して8年で18万km走った人がいた。エンジンは一度もオーバーホール 
 無し。ベルトは2万kmごとに替えたと言ってた。
 返信する
 
 
027   2012/06/04(月) 00:47:52 ID:TqlPDFRF9Q    
 
028   2012/06/04(月) 01:38:42 ID:d8RVQV5Q9k:au    
特殊な例で参考にならないけど、俺がバイク便で11年使用しているCB400SF(NC39)の走行距離が68万キロまでいってる。 
 ワイヤー、クラッチやらベアリング関係の消耗品を除けば、ジェネレータとかレギュレータの電装系が逝ったくらいで後は快調そのもの。  
 経年でフレームに亀裂とか入れば別だが、大事に乗れば百万キロは乗れるよ。
 返信する
 
 
029   2012/06/04(月) 01:42:51 ID:qb2VuMnk.2    
教えてグーに何度も質問してくるAF27乗りがいるんだが 
 変態さんの立場からアドバイスしてやってくれ
 返信する
 
 
030   2012/06/04(月) 15:58:13 ID:fOyOQJ9scY    
>>29  そういう奴はボアアップしたりとか、 
 ユーロチャンバー付けたりとか、 
 いじくりすぎるんだよね。   
 ノーマル、純正が一番調子よく、 
 走行性能もそれで十分という考えが 
 長持ちさせる秘訣だと思う。
 返信する
 
 
031   2012/06/05(火) 01:54:25 ID:d0mM9tAxUQ    
>>30  リアタイヤを外せないレベルのスキルなのに 
 その先の情報だけをかき集めてる感じです 
 文面から多分高校生かと思いますが 
 消化しきれないのに情報過多になって 
 結局できないままのことが多く残って 
 すぐ飽きるんじゃないかと思うと 
 もったいないなと思うんですよね
 返信する
 
 
032   2012/06/05(火) 02:16:06 ID:g.mtQkK8ds    
>>31  気になって少し見てみたが、 
 高校生というより10代無職のDQNという感じだな。 
 インパクトレンチなくてプーリー外せないというならまだわかるが、 
 リヤタイヤなんてメガネレンチ一本あればはずせるのに。   
 AF27も古いバイクなので、 
 いじくる練習にはいいかとも思うが、 
 とはいえ、2スト原付スクーター自体が貴重になってきてるんで、 
 同じ車両を持つものとしては、 
 せっかくの車両を大事にしてほしいものだ。
 返信する
 
 
033   2012/06/06(水) 04:54:54 ID:yvxk0BDBWE:DoCoMo    
高校の時AF27乗ってた。 
   毎日往復55キロで卒業するとき50000キロ越えたけどちゃんとメンテしてれば普通にメーター振り切るくらいスピードも出てた。   
 懐かしいな…
 返信する
 
 
034   2012/06/06(水) 05:52:11 ID:xJw4dwR74Y    
スクーターはスーパーディオ、ライブディオの頃が最も成熟してたね 
 よって耐久性も抜きん出てる   
 同時期のジョグやセピアと比較しても整備性も良かった   
 ディオはセンタースタンドがフレームマウント 
 ジョグはエンジンマウント 
 スタンド立ててアクセル開けるとジョグは暴れるが 
 ディオはピターッと張り付いてる   
 性能は全く関係ないけど個人的に好きなポイント
 返信する
 
 
035   2012/06/06(水) 13:24:54 ID:9FeSZ7MFTA    
>>34  整備性はメットイン外せばエンジン丸見えのホンダ車が圧勝だったね 
 ヤマハはかなりメンドクサイしキャブのインシュレーターが 
 必ず数年でひび割れる欠点があった 
 スズキは手も入らないし殆どの個体がクランクベアリングが数年でイカれるし最悪w 
 でも単純にエンジンの耐久性で言ったらヤマハの3KJ系が一番いい 
 10年以上前のJOGやアプリオでも、今でも出だしでフロントが浮きそうになる 
 個体も珍しくないよ 
 古いJOGやアプリオで注意すべき点はインシュレーターのひび割れとオイルチューブの 
 硬化でチューブが割れるエンジンオイル漏れだね
 返信する
 
 
036   2012/06/06(水) 15:09:00 ID:OBwtEbiCew    
原チャリは乗ってないんですが・・・ 
 6万キロというのは、案外少ないなーというのが率直な感想です。 
 50ccという少ない排気量から察すると、回転数が高めになるのも 
 原因のひとつなんでしょうか?   
 いずれにしても、徹底したメンテの結晶だと思います。 
 こういうモノを大事にする人というのは、好感持てますし、 
 バイクも愛されてるんだなーと思うと、ちょっとこちらの方も 
 幸せな気分になれますね。
 返信する
 
 
037   2012/06/10(日) 18:56:47 ID:A.e3YnU3jk    
こういうスクーターは、1万キロでオドメーター1周だからね。 
 6万キロってことは、メーカー想定の寿命よりかなり乗ったのだと思う。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:37 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:祝!6万キロ突破!
 
レス投稿