レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
P C X
▼ページ最下部
001   2012/03/03(土) 16:28:56 ID:9996X62tCc   
 
 
053   2012/03/11(日) 09:56:18 ID:j53I731cKM    
このクラスはV125サイズがベストということで終了
 返信する
 
 
054   2012/03/11(日) 11:52:48 ID:EiXxu8EDBU    
 
055   2012/03/11(日) 12:23:00 ID:mye8EPcLyU    
燃費ならV125にアイドリングストップ付ければ逆転しそうだな
 返信する
 
 
056   2012/03/11(日) 12:52:29 ID:3MT4W721bw    
V125より価格は高いし、重いし、足元に荷物置けないし 
 いったい、このスクーターが売れる理由って何?
 返信する
 
 
057   2012/03/11(日) 13:58:55 ID:EOnmF/o2ro    
これまのでの原付二種には無いデザインと質感が大きい所だろうな。 
 EU向けにはデザインのいいスクーターはこれまでもあったけど、国内向けはどれもダサかったからな。いかにも原付というデザインばかりで。 
 そういう意味では、ようやくマシなのが出たといった感じだろう。 
 ホンダはよくやったと思う。 
 これだけ売れてるんだから、ヤマハ・スズキもアジアアジアしたデザインのものばかりじゃなくて、スタイリッシュな対抗機種出して欲しいわ。
 返信する
 
 
058   2012/03/11(日) 22:16:14 ID:3MT4W721bw    
要するに、原二スクにアシ以外のものを 
 求める層が増えたってことね。
 返信する
 
 
059   2012/03/12(月) 09:54:50 ID:gZfiy5Z8Zo    
横から見る分にはまあ問題ないけど 
 前後から見ると途上国用バイクって分かっちゃうんだよなぁ
 返信する
 
 
060   2012/03/12(月) 14:03:00 ID:anRDwiDRbM    
>>58さんも言ってるように、 
 このジャンルで、荷物も積むと言う事を略して、移動中心に向かったのは評価できるけど、 
 それでも、フロントカウル部分をああ言う形でボリュームを出さなくてもいいと思う。
 返信する
 
 
061   2012/03/12(月) 17:45:57 ID:CIXkXM9rmU    
>>55    >>16より抜粋   
 以下K7と比較。  
 ○燃費が7㎞/ℓほどよい。    
 ちなみにアイドリングストップオフでの比較。 
 アイドリングトップオンでは上記プラス1㎞/ℓくらいよくなる。   
 逆に言うとアイドリングストップ効果は大したことないな。
 返信する
 
 
062   2012/03/12(月) 19:53:09 ID:U2QzQAvfFE    
○燃費が7㎞/ℓほどよい。  
 この書き方はなんだかインチキ臭いな 
 V125の燃費がいくつだったのか書かないと 
 変に燃費悪い個体だったかも知れないし
 返信する
 
 
063   2012/03/12(月) 19:55:47 ID:CIXkXM9rmU    
 
064   2012/03/12(月) 21:33:35 ID:dxkld49952    
通勤でリッター40キロ超えはスゴイね。 
 俺のリードEXは、通勤(片道7キロ)だと35〜36くらい。 
 プチツーで、何とか43〜46が出る程度
 返信する
 
 
065   2012/03/13(火) 11:05:37 ID:bpRn9Usx5o    
>>64  片道17㎞のうち約9㎞は田舎幹線道なので、街中オンリーの通勤に比べたらよい数値になってると思います。街中オンリーですと40㎞/ℓを切る可能性も十分あります。 
 それでも燃費に関しては
>>18の通りアドレスv125よりは大きなアドヴァンテージはありますね。
 返信する
 
 
066   2012/03/13(火) 20:06:42 ID:3tXLlg3Wpc    
>>65不思議だなー 
 V125より重いしパワー無いのに何で燃費良いんだろ? 
 単に良いだけなら解るけど差が大きすぎるんだよなー 
 PCXは新車だろうけどV125は駆動系のヘタリとかもあるんじゃないだろうか? 
 ていうかそんな通勤環境でV125の35Kmって低すぎるんじゃない? 
 都市部終始混雑気味片道10Kmの俺のK7と同じ数字だぞ
 返信する
 
 
067   2012/03/13(火) 20:51:53 ID:bpRn9Usx5o    
>>65  アドレスV125(K7)は3年乗って約3万キロ走行。 
 3年間ずっと給油毎に燃費計算していました。 
 最悪31㎞/ℓ、最高40㎞/ℓ(ツーリング除外) 
 初年平均36.1㎞/ℓ2年目平均35.4㎞/ℓ3年目平均35.1㎞/ℓ 
 燃費は毎年僅かに落ちてますね。 
 3年平均で35.4㎞/ℓ。 
 夏と冬では大体5㎞/ℓほど燃費は変わりました(夏の方がいい)。   
 新車のアドヴァンテージはもちろんあるでしょう。 
 しかしながらこの差にびっくりしたのは私も同じですね。 
 代車で1週間乗ったアドレスV125S(ほぼ新車)は38.8㎞/ℓだったから、 
 現行のアドレスなら僅差(4㎞/ℓ)なのかも。   
 あくまで私のデータですから、参考程度にしといてください。
 返信する
 
 
068   2012/03/13(火) 20:53:36 ID:bpRn9Usx5o    
 
069   2012/04/08(日) 22:19:08 ID:cysupPTsuc    
 
070   2012/04/16(月) 11:59:17 ID:OMniqXpV2I    
20日発表 5/11頃発売らしい 
 価格はほとんど変わらず 
 新型エンジン 
 給油口スイッチ廃止(鍵キャップ式に?) 
 青追加 
 赤廃止
 返信する
 
 
071   2012/04/16(月) 13:10:30 ID:NjBKGwsUOQ    
>>70  新型エンジンって、150cc化ってコトではなく? 125ccの新型エンジンになるのでしょうか 
 赤廃止は痛いなあ 買うなら赤と決めているのに
 返信する
 
 
072   2012/04/16(月) 14:34:11 ID:EB3gGYkJbs    
 
073   2012/04/16(月) 15:02:04 ID:lTPNCwemsQ    
 
074   2012/04/16(月) 20:47:36 ID:PhD1L5jSsM    
 
075   2012/04/16(月) 22:44:25 ID:2dV5XDbmZo    
やり過ぎて止まらない典型みたいなバイクだな。 
 執着が過ぎると醜悪になる。 
 近い人間は誰も正直に行ってくれないだろうな。
 返信する
 
 
076   2012/04/17(火) 13:28:00 ID:KUPBY4nUVI    

目だけは、バカボンのお巡りさんを 
 思い起こさせてしまうデザイン
 返信する
 
 
077   2012/04/17(火) 13:42:29 ID:KUPBY4nUVI    

昆虫系への改造が大流行のようです
 返信する
 
 
078   2012/04/17(火) 15:18:23 ID:8AOE/p3hvo    
150も125も出るらしいね。情報ソースはドリームの店長
 返信する
 
 
079   2012/04/17(火) 22:37:17 ID:3.0WshygNU    
 
080   2012/04/17(火) 22:52:49 ID:3.0WshygNU    
 
081   2012/04/17(火) 22:56:27 ID:3.0WshygNU    
 
082   2012/04/17(火) 23:03:52 ID:OAbSyz6jFQ    
>>81  レンズカットも無く上に光がダダ漏れかよ 
 馬鹿の改造って迷惑を考えないから困る
 返信する
 
 
083   2012/04/17(火) 23:15:27 ID:3.0WshygNU    
 
084   2012/04/17(火) 23:19:43 ID:3.0WshygNU    

リフレクタのある場所は全てポジション化
 返信する
 
 
085   2012/04/18(水) 01:12:07 ID:Qw64slfm4k    
DQNカスタムには興味ないが、 
 夜間走行メインの俺はHID化が気になるところ。 
 でもPCXは2眼やアイドリングストップあるから障害多いんだよな
 返信する
 
 
086   2012/04/18(水) 06:55:41 ID:BxOsL7dL/o    
部品点数・重量・点灯初期の電力消費や輝度不安定 etc.考えたら 
 バイクにはHIDよりもLEDヘッドライトのほうがいいと思う 
 まだ高いけど
 返信する
 
 
087   2012/04/18(水) 12:42:35 ID:HCJdguw/vI    
>>85 HID化前後比較、W数はほぼ変わらず   
 HID化に当たって問題は少ないですよ? 
 アイドルストップの減光機能を気にするなら、 
 アイドルストップをキャンセルすれば良いだけ 
 (多くのユーザがこの方法です) 
 アイドルストップを使いたいなら、いわゆる 
 バッ直で配線して、減光制御信号(黄色コード 
 だったかな)を殺して下さい
 返信する
 
 
088   2012/04/18(水) 13:04:04 ID:HCJdguw/vI    

ノーマルT10をLEDに換装 
 消費電量は1/5以下に
 返信する
 
 
089   2012/04/20(金) 09:34:12 ID:WGA9aCZrgk    
 
090   2012/04/20(金) 23:11:44 ID:cv8du.xjBU    
 
091   2012/04/20(金) 23:17:30 ID:m.nKQ/3Qq.    

モデルチェンジ&150ccデビュー
 返信する
 
 
092   2012/04/21(土) 02:27:34 ID:L.hAWLuJQU    
150ccだから高速に乗れるのか 
 ちょっと気になる存在だ
 返信する
 
 
093   2012/04/21(土) 07:16:32 ID:M5C6w4wNqI    
150ccで高速はいかにも苦しそうだね。 
 MC前国内仕様125ccの最高速がメーター読みで100kmちょい(実測95km)程度だったから、 
 仮に150cc版が最高速110kmだとすると、巡航速度は80km〜90kmぐらいが限界かな。 
 緊急時に乗れるってだけで、東名や中央道は怖くて走れんわな。
 返信する
 
 
094   2012/04/23(月) 01:58:37 ID:T9ORwoT7eo    
 
095   2012/04/23(月) 02:00:16 ID:T9ORwoT7eo    
 
096   2012/04/23(月) 05:58:05 ID:lAIvFfMDH.    
 
097   2012/04/24(火) 23:06:46 ID:.SBLrm7kZk    
 
098   2012/04/24(火) 23:15:52 ID:CEiU5RH.DQ    
高速は無いな、自動車専用道路走れるだけでナビ設定もラクチン
 返信する
 
 
099   2012/04/25(水) 08:01:50 ID:7pX/cRYPVU    
>>87  これ後ろの住宅街の明かり見比べると明らかに 
 シャッタースピードやISO感度が同一固定ではないじゃん。 
 もしうっかりかなにかでおまかせモードなどで撮ったのなら、 
 配光の明るいHIDの方は露出が絞られるから、 
 ハロゲンよりも後ろの住宅街が暗く見えるはずだが、逆に明るく写ってる。 
 意図的にハロゲン側の露出を絞ってHID側を明るく見せてるね。
 返信する
 
 
100   2012/04/25(水) 08:43:49 ID:6xzEbvdGBE    
 
101   2012/04/25(水) 19:12:37 ID:f0.8qZxuhg    
>>100  HIDが明るいのは確かなんだが、その表現に誇張が入っている事をいいたいんでしょ 
 背景の輝度が明らかに変われば全体の輝度が狂っているのが判るんだが 
 子供が見ると「ライトに照らされた路面部分」しか目がいかない
 返信する
 
 
102   2012/04/25(水) 19:48:38 ID:53hq1LWnmU    
 
103   2012/04/25(水) 20:00:30 ID:921imSCx3U    
 
104   2012/04/25(水) 20:39:38 ID:TPj6nbch1A    
PCXみたいなバイク見てると、実用レベルのLEDヘッドライトが 
 早く普及してくれないかとマジで思う。
 返信する
 
 
105   2012/04/25(水) 23:52:23 ID:6si9jEUXOQ    
PCXってなんかイモ臭いよね 
 125クラスはまとまり感があるV125くらいのサイズがいい
 返信する
 
 
106   2012/04/26(木) 07:36:32 ID:05/WriKW8s    
>>105  お前がいくら頑張ってネガキャンしたところで 
 V125じゃ販売台数ではPCXに勝てないんだぜ?
 返信する
 
 
107   2012/04/26(木) 20:21:07 ID:0Qcc6puE7M    
>>106  販売台数ではアドレスV125の圧勝でしょう 
 街中で見かける率も、アドレス5のPCX1ぐらいの割合じゃない?
 返信する
 
 
108   2012/04/26(木) 20:27:25 ID:H55GzCPQk.    
 
109   2012/04/27(金) 01:09:16 ID:toGuv8mDf.    
>>107  今年は知らんが、11年度の販売台数はPCXの方が多いよ。 
 V125がダントツで独走してたのはK7辺りまでっしょ。 
 MCで規制と値上げされたうえに、各社新車攻勢で販売台数落ちたからね。 
 K5〜K7が売れまくったから登録台数だとまだV125が一番多いと思うけど。
 返信する
 
 
110   2012/04/27(金) 12:33:27 ID:6glLHaIQ7o    
 
111   2012/04/27(金) 14:27:02 ID:4ly9TIjcFc    
 
112   2012/04/27(金) 14:52:29 ID:xPRUJk5LOE    
V125は中身はともかく、スタイルがねえ・・ 
 それに「バイクを買うならホンダで」と指名買いする人はかなり多いんだよな。
 返信する
 
 
113   2012/04/27(金) 17:08:30 ID:73xWMNwTmo    
ホンダのV125対抗馬ってちょっと前まではスペイシーしかなかったのに、 
 今はリード・スーパーカブ・PCX・Dio・ベンリィと立て続けに 
 新車投入して駒揃えたからな。ホンダの原2市場の本気度がパネェw
 返信する
 
 
114   2012/04/27(金) 17:36:03 ID:KxJTqf77BQ    
今日の通勤時、PCXが信号待ちで3台(俺含む)並んだ。 
 2008年にもアドレスV125の信号待ち3台(俺含む)並びってのがあったが、時代は変わったね〜。
 返信する
 
 
115   2012/04/27(金) 21:08:27 ID:bo9NBfuMZM    

リムテープで大径ホイールをアピール 
 フロントフォークが立派になりました
 返信する
 
 
116   2012/04/27(金) 21:19:05 ID:bo9NBfuMZM    

LED激追加で妖しくそして不気味に光らせ、とにかく人目を引きたい、目立ちたい、注目されたい、 
 そんな人種の改造ベースに大好評のPCX   
 性能ダウン承知の、極太タイヤへの換装にも注目
 返信する
 
 
117   2012/04/27(金) 22:45:45 ID:rERkXr04Gk    
人の目気にするならT−MAX乗ればいいのに・・・ 
 V125のヒラヒラ感と加速感 
 そりゃ250ccについていけないけど 
 それでも十分だと思う、阿蘇あたりをトコトコ走って 
 日向ぼっこしたいわ 
 てかATのオフロードタイプだせよ 
 なんでAT=スクーターなんかね 
 やっぱ開発陣とか頭でっかちで固定観念があるのかな
 返信する
 
 
118   2012/04/27(金) 23:03:44 ID:Fy5jYf6j8E    
 
119   2012/04/28(土) 00:53:52 ID:Ah/HYF4Bsw    
>>116  目立ちたいのはわかるが、 
 この手のバカスタムは一般的に白い目で見られるんじゃないかな。 
 偏差値低そうなお兄ちゃんが騒音撒き散らしながら 
 珍走してるイメージしか湧かないw
 返信する
 
 
120   2012/04/28(土) 02:01:22 ID:uqIFBnboCM    
現行車種では、高速道路で最も貧弱な乗り物かもしれないけど、 
 高速道路で最も燃費が良い乗り物かもしれない。   
 そう考えると、通勤で高速にちょっとだけ乗る人なら、アリかもしれない。
 返信する
 
 
121   2012/04/28(土) 06:38:17 ID:Ah/HYF4Bsw    
150ccだと高速はかなり上使って走るから逆に燃費悪いんじゃねーの? 
 100km巡航なら最高速付近で走る感じだし、6速6200回転のCBR250Rに勝てないだろ。
 返信する
 
 
122   2012/04/28(土) 10:55:48 ID:LNLjVl8oUY    

身長2m超の巨人が乗っている訳ではありません 
 スクーターがちっちゃいんです   
 身長150cmの女子だとベストバランス
 返信する
 
 
123   2012/04/28(土) 11:03:20 ID:LNLjVl8oUY    

胴長気味を自覚する人は、決して乗っちゃいけません 
 PCXとは、最もバランス悪い組み合わせになっちゃいます 
 (悲)
 返信する
 
 
124   2012/04/28(土) 16:55:04 ID:LNLjVl8oUY    

バランス悪い感解消の1アプローチ 
 ボディ下部にボリュームを持たせてみました   
 ・クランクケースカバーにペイント 
 ・サイドバッグ装着 
 ・インチダウン+極太タイヤへ換装 
 ・極めつけはロングホイールベース化     
 性能はノーマルよりダウンするんでしょうが、直進性とかどういう風に変化するのか興味
 返信する
 
 
125   2012/04/28(土) 17:01:27 ID:LNLjVl8oUY    

ロングホイールベース化の視覚効果はスゴイ 
 ウインカの視認性は日本の法規を 
 クリアできるんでしょうか   
 そもそもここまでするなら、最初から 
 クラスが上のバイクを買えば良いんじゃないの? 
 の疑問が・・・
 返信する
 
 
126   2012/04/28(土) 18:16:36 ID:n9JEsdkY1s    
 
127   2012/04/28(土) 18:31:30 ID:MLX/FrMGrw    
 
128   2012/04/29(日) 02:51:01 ID:gIeBdmQpfs    
>>121    高速道路を走れる要件を最小限でクリアしただけの乗り物なのに、 
 なんで100キロ巡航しなきゃならん? 
 渋滞だらけの都市高速なんて滅多に100キロ出ない。     
 それより、もしもPCXにSマチックを組み合わせたら、市場独占だろうね。 
 WRに加えて、アクセル開度でも機械的にプーリー位置を制御できる簡易Sマチックとか。
 返信する
 
 
129   2012/04/29(日) 13:39:01 ID:8.sln387JI    
 
130   2012/04/29(日) 15:13:59 ID:7ANdTz6kxg    
 
131   2012/04/30(月) 16:27:01 ID:OS7yl.brSQ    

有名な、むかし懐かしロスマンズカラーのPCX、変更点は 
 【駆動系仕様】 
 ・ タイ仕様ドリブンセット 
 ・ キタコ 強化センタースプリング 
 ・ アドバンスプロ クラッチassy 
 ・ ウェイトローラー 12g   
 【エンジン、給排気系仕様】 
 ・ キタコ GPRダウンマフラーM1 
 ・ THREE ONE スポーツラインエアクリーナー 
 ・ スプリットファイア D-SPARK 
 ・ プラグ8番   
 とのこと、体重80kg超のオーナーさん全走行時間全開走行で燃費は35km/l前後だそうです
 返信する
 
 
132   2012/04/30(月) 16:39:25 ID:OS7yl.brSQ    

同じPCXでも、ボリューム感が 
 全く異なります 
 特にシャコタン車は小さく見える   
 キャリーボックスは便利だけど 
 装着するかしないかは悩むところ・・・
 返信する
 
 
133   2012/05/01(火) 00:00:02 ID:ZGPzIJQCWk    

多数のオーナがPCXの情報交換をするオーナクラブで、 
 結構な話題になっているのは、PCXは当たり外れが 
 大きいのではないか? という点   
 最高速110km/hがやっとの個体から、130km/h楽勝の 
 個体、中間加速に関してももう明らかに違いがある 
 因みに最高速の大きな個体は加速も燃費も良いそう   
 生産国タイの宿命なんでしょうか
 返信する
 
 
134   2012/05/01(火) 00:56:01 ID:pviCLlJN0k    
PCX限定じゃないけど、最初のオイル交換のタイミングとどれくらい回すかで、 
 その後のエンジン特性が変わるとバイク屋が言ってた。   
 最初の鉄粉入りオイルで、シリンダーとピストンをどれくらい研磨するかって事かな。
 返信する
 
 
135   2012/05/01(火) 13:25:28 ID:cRJvVoAr6g    
 
136   2012/05/01(火) 20:14:45 ID:a8u2vaybIE    
 
137   2012/05/01(火) 20:39:09 ID:ZGPzIJQCWk    
 
138   2012/05/01(火) 20:47:16 ID:ZGPzIJQCWk    

こちらは女子タンデムPCX 
 2人合わせてたったの110kg 
 アクセル一ひねりのPCXは 
 グイグイ加速します   
 体重30kg台小柄女子の操るPCXは 
 普通に発進してもロケット加速
 返信する
 
 
139   2012/05/01(火) 21:01:49 ID:ZGPzIJQCWk    

キノコむき出しのPCX 
 吸気音でアナタを痺れさせます   
 ・・・が、過給もない小さな排気量のPCX 
 音の違いは排気音でかき消されて 
 しまうようです
 返信する
 
 
140   2012/05/01(火) 21:17:03 ID:ZGPzIJQCWk    

スクータ系共通のレイアウト 
 裸にしてみると、大きなマスは 
 後輪直前の極めて低い位置に集約 
 されている事が良く分かります   
 これが良くも悪くもスクータ独特の 
 乗り心地と操安性をもたらすようです
 返信する
 
 
141   2012/05/01(火) 22:33:26 ID:ZGPzIJQCWk    

アイドルストップ標準のPCXには 
 白熱電球のLED置換が、実際の利益を 
 もたらします 
 ファッションだけじゃないんです   
 キックスタータは多くのユーザが 
 望む装備ですが、今回も見送り
 返信する
 
 
142   2012/05/01(火) 22:53:08 ID:ZGPzIJQCWk    

ありそでなかった、正面視ひき画 
 単体で見ると、フルカウルのツーリングモデル風 
 でも走る姿はやっぱり何か少し、チッチャイ 
 μaAは有利なのだから、と自分を納得させましょう
 返信する
 
 
143   2012/05/01(火) 23:07:32 ID:ZGPzIJQCWk    

1型ノーマル排気系   
 2型には装着不可、エンジンマウントが 
 変更になった模様   
 一見細〜いパイプですが、驚くことに 
 これより太くても、細くても、 
 ドライバビリティが落ちてしまう、 
 「絶妙」としか言い表せない高性能   
 ハッキリ言って、純正を越える後付 
 マフラーなんて存在しない事実
 返信する
 
 
144   2012/05/01(火) 23:53:32 ID:ZGPzIJQCWk    

世間的には「オジサン」と呼ばれる年代の大人達が、 
 一人また一人とPCX改造に仲間入りしています 
 このPCXは、フロント部分にうまくボリュームを 
 与えて、シルエットのイメージを変えた例 
 ペイントのセンスは大いに参考になります   
 家持ちクルマ持ち家族持ちの良い歳の大人が、 
 自分の小遣いの範囲内で最大限楽しめるカテゴリ 
 それが原2、PCXということらしい(?)
 返信する
 
 
145   2012/05/02(水) 09:47:45 ID:YTpduBOmSA    
 
146   2012/05/02(水) 12:25:32 ID:3.dxXJ3n/U    
アイドルストップ使おうが使うまいが、LED化はバッテリーに優しい。 
 ここんとこは、動かしようのない事実では?   
 HID化の方は、励起電流の存在があるから微妙だろうね。 
 白い光の魅力は捨てがたいんだが。
 返信する
 
 
147   2012/05/02(水) 13:09:52 ID:njiipIMRBY    
PCXいいなぁ。 
   TMAX売ってこれにしようかなぁ。
 返信する
 
 
148   2012/05/02(水) 13:58:09 ID:ie8S0Y9sAs    
 
149   2012/05/02(水) 16:41:24 ID:YTpduBOmSA    
 
150   2012/05/02(水) 16:51:08 ID:lWHJK94llw    
>>131のロスマンズカラー格好よすぎ 
 これで出してくれれば買う人結構居るんじゃない? 
 今だろレプソルカラーになっちゃうかぁ 
 ホンダさん宜しくたのんます。
 返信する
 
 
151   2012/05/02(水) 20:49:19 ID:ww/taiBmIw    

ツッパリテールを更に延長 
 延ばせるだけ延ばしてみました 
 的な   
 でも意外にスッキリまとまっています 
 純正がこのスタイルでも良かったのでは?
 返信する
 
 
152   2012/05/02(水) 21:04:55 ID:ww/taiBmIw    

こちらのオーナさんは、フレームにまで 
 手を入れた全面改装版PCX 
 本来のプロポーションから全く変化 
 しています   
 とても基本構造がスクータとは思えない 
 大変身ぶり
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:73 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:P C X
 
レス投稿