バイク用リチウムバッテリー
▼ページ最下部
001   2012/02/03(金) 18:37:47 ID:0pvrwbX7YA   
 
どうなんだろう。小さいの。軽いけど、高い。
 返信する
 
 
002   2012/02/03(金) 20:45:16 ID:.s3nGL1Na6    
 
003   2012/02/03(金) 21:13:20 ID:O/hMA6pu/Y:au    
一般ユースでのメリット皆無ですありがとうございました。
 返信する
 
 
004   2012/02/03(金) 21:48:59 ID:zgc3jWzzQo    
設計製造が純日本産じゃないと精神的に無理です
 返信する
 
 
005   2012/02/03(金) 23:25:37 ID:1lmg8rp7O.    
ステマ業者さんお疲れ様 
 2chとふたば二輪でフルボッコになったの忘れたの?w   
 確かに1レースオンリーとかなら軽さというメリットはあるけど 
 公道を走らなきゃならない車両にこんなものを売りつけるなんて 
 正気の沙汰じゃない 
 技術的にもまだ未熟 
 クルマ用で売り出さないでバイク用だけな理由も知っている 
 この程度の物をクルマ用で売り出すと国交省からブッ潰されるもんなw   
 CCAクリア出来てないのに嘘のCCA値出してる時点でアウトです 
 ありがとうございました
 返信する
 
 
006   2012/02/04(土) 08:26:32 ID:HMZzWKITz6    
軽量さが必要でセル付きの有用性の高いエンデューロレーサーとか 
 オフ車で山入るには良いかもはしれない 
 ダートで振り回したりするように使い方だと体感・・できるのかなぁ 
 腕のある人でバイクきっちり仕上げてある状態じゃないと厳しそう、俺は体感できない自信ある   
 リッターssの純正が4kgでリチウムイオンだと1kg 
 オフロードが2kg→500g   
 軽量化としては大きいし積み重ねとしてはいいけど体感できるか 
 どうかは状況次第だし値段と耐久性(安全性)がやっぱりアレだな 
 爆発の危険性のない素材のバイク用リチウムイオン今見たけど、本当でも耐久性があるかは別だし   
 値段調べてみたら意外とそこまで高くはなかったけど 
 ケータイとかデジカメでかなり普及した影響かな、需要のせいか進歩早いわ 
 あと何年かしたらバイクや車用で良いの出てくるかもはしれないな
 返信する
 
 
007   2012/02/04(土) 11:22:57 ID:5j7m3EVwvk    
俺は250のオフ車(乾燥106kg)なんだけど 
 バッテリーの軽量化はすごい変化があったよ。 
 山に入らなくとも舗装路での切り替えしだけでも違いがよく分かった。 
 言えば、シート上に2リットルの大きなペットボトルを積んでたのが 
 0.5リットルの小さなボトルに変わったようなもんなんだから 
 変化があって当然なような気もするけど。 
 でも200kg近いバイクだと微妙かもしれないね。
 返信する
 
 
008   2012/02/05(日) 10:06:37 ID:BBxhkUk1zs    
腹一杯食った後では確実に運転感覚は違うな。 
 上げそうになるしな・・・
 返信する
 
 
009   2012/02/05(日) 16:53:32 ID:tcd1BH0Er.    
寿命はどうなの?リチウムイオンは満充電と過放電に弱いみたいだけど。
 返信する
 
 
010   2012/02/05(日) 17:38:38 ID:qCwXQRGEEo    
リチウムイオン電池が破裂した時の破壊力は、鉛電池の比じゃないぞ〜w
 返信する
 
 
011   2012/02/05(日) 20:32:53 ID:B/y4gf3ZPI    
>上げそうになるしな・・・ 
   さすが加齢臭レスの達人だ・・・
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:バイク用リチウムバッテリー
 
レス投稿