ユーザー車検
▼ページ最下部
001   2012/01/10(火) 19:32:32 ID:mtmsnJvZBc   
 
自分で車検を通した人。 
 難しいですか?
 返信する
 
 
038   2012/11/10(土) 12:56:21 ID:A2ZgEeJV2E    
明後日行って来る 
 今回は構造変更だから管轄の陸運に行って来る
 返信する
 
 
039   2012/11/11(日) 08:36:45 ID:WGXJHLtVQs    
>>10  >バイク屋どんだけ儲けているんだ?みたいな感じになる 
 バイク屋も生業としてやってる訳だしね 
 そういう俺も来週1台ライン持ち込みでうけてきます
 返信する
 
 
040   2012/11/11(日) 11:30:38 ID:B77KSzGAC2    
前に並んでた人がJMCA対応マフラーつけてて検査で落とされてた 
 JMCA証明書を見せて必死に抗議してたがノーマルマフラーに戻さないとダメの一点張りだった 
 検査費用と有給がパーになったと嘆いてたよ
 返信する
 
 
041   2012/11/11(日) 11:38:18 ID:prD3BJLQ5.    
>>40  JMCAでも劣化で音量が大きくなってるのはダメ 
 逆にJMCA非対応でも煩くなければ音量計測さえもされない
 返信する
 
 
042   2012/11/11(日) 21:45:34 ID:E/T30A4GUw    
こうして見ると、車検はどれが目的・現状なんだろうか? 
 教えて偉い人。   
 ・バイク屋や車屋の為の仕事の為にある   
 ・事故防止とは関係無い、規制のルールで、実質意味の無い検査をすることで 
  その収益を目的とするルール   
 ・最低限の事故防止で、自然と出来た社会のルーチンワーク     
 一体どれなんだろうか。 
 騒音規制は76dbだっけ?4輪とかは。詳しくないからゴメン。   
 例えば80dbが計測されたら、検査は落ちるんだよね? 4dbの違いなぞ聴いても解らない 
 のに、検査という世界では再検査をユーザーに要求できる。 
 そういうのは収益以外の話で誰かに意味がある内容なんだろうか。
 返信する
 
 
043   2012/11/12(月) 19:06:53 ID:jqboePzz5Y    
>>42  う〜ん...... 
 何とも言いがたいが、一番カネを儲けているのは国土交通省でしょうね。   
 2輪&4輪問わず整備屋は客から、とにかく安く!っていわれてばっかだしな。 
 整備屋の儲けはそんなには無いと思うよ(正規ディーラーは知らんが)。   
 俺みたいに46歳の車なら念入りにやって欲しい所だが、今の2輪&4輪は2年程度じゃ 
 びくともしないんじゃないかな? 
 だから、最低枠を2年として、年式によって差別化していくのが正しいと思うのだけれどね。
 返信する
 
 
044   2012/11/14(水) 10:20:08 ID:6o4N6okmwY    
事故を起こしたときに単独ならいいけど他人を巻き込むとユーザー車検だと色々掘られるとメンド臭そうで怖い 
 徹底的にやられるイメージ
 返信する
 
 
045   2012/11/14(水) 15:59:39 ID:3xqbtymaKE    
昭和60年頃の小型自二輪車自賠責保険料は62450円もしたんで 
 車検通すと10万近く取られたよ
 返信する
 
 
046   2012/11/14(水) 16:09:25 ID:tZq9ExHIdg    
>>44  前検査・後整備の「後整備」やって無いだろw 
 だからそんな事を考えちゃうんだよ
 返信する
 
 
047   2012/11/14(水) 18:09:08 ID:Y2Bose63q2    
 
048   2012/11/15(木) 08:46:34 ID:moeW9DKxvY    
 
049   2012/11/15(木) 22:42:32 ID:CKjuOBO5xk    
だれが車検通したって、整備したって同じこと 
 一般整備がしてあるか 
 自分でやると充実感あるよね 
 今のところ3回ともすんなりだから 
 経験値があがらないな
 返信する
 
 
050   2013/01/29(火) 13:11:53 ID:VNVcL3DfAA    
通した事ない人は 
 とりあえず1回いってみな
 返信する
 
 
051   2013/01/29(火) 21:44:49 ID:JFh4HHSPUg    
>>9  整備不良が原因で起こる事故なんて1%以下らしいよ 
 車検制度なんて、現在は車屋バイク屋を保護するための制度だって   
 日本が過剰すぎるよ 
 世界基準は車検制度あるほうがめずらしい
 返信する
 
 
052   2013/01/29(火) 21:54:01 ID:3NGFMU0X66    
昭和60年頃のが今は15000円くらいか。 
 当時は上手くダマされていたってことか。   
 今でも自賠責が62450円じゃ乗ってられないな。
 返信する
 
 
053   2013/02/01(金) 01:19:32 ID:agi0OakzEE    
車検がどうのこうの言ってる奴は珍走団レベルの違法改造車なのか? 
 そもそもマフラー交換するなら純正を保存しておくのは常識だろ 
 ユーザー車検も意外と事務の人がめんどくさそうに手順教えてくれるよ 
 ラインに入っても前の人を見てればわかるし 
 俺の経験だけど指摘された場所を近所のバイク屋で直してもらい押しながらさっきの場所に戻って事務にいる検査員に見て下さいってお願いしたら許可をもらったわ 
 いちいちラインに並んでる人もいるみたいだけど・・・・・ 
 ラインに並んでる人の視線は感じたよ
 返信する
 
 
054   2013/02/01(金) 01:25:02 ID:agi0OakzEE    
↑ミス 
 ☓近所のバイク屋で直してもらい押しながらさっきの場所に戻って事務にいる検査員に見て下さい   
 ○近所のバイク屋で直してもらいライン出口に来てから事務室まで押していった   
 まぁ訂正するほどでもないけど
 返信する
 
 
055   2013/02/01(金) 21:53:18 ID:74dRFt5EIU    
個人の持ち込みはあからさまに厳しいよ 
 なんだかんだと業界との兼ね合いがあるんじゃないの
 返信する
 
 
056   2013/02/01(金) 22:06:16 ID:PVTE4Mk2UM    
>>55  >個人の持ち込みはあからさまに厳しいよ 
 車もバイクもユーザーで行ってます 
 陸運局も1か所だけでなく複数の所に行ってますが 
 個人だから厳しいと感じた事はありません。 
 検査官は業者も個人も差別なく淡々とこなしてる感じがありますけどね。 
 逆に個人で不慣れな人が来ると一緒にラインを歩いて脇で教えてくれてるのを 
 よく見ますけどね。 
 陸運局で差があるんですかね……
 返信する
 
 
057   2013/02/01(金) 22:08:04 ID:5wmxM3ZYnM    
そんなことはない窓口検査場ともにすごく親切丁寧に対応してくれる
 返信する
 
 
058   2013/02/01(金) 22:21:37 ID:mL0cdCJJCc    
車だけど去年ユーザー車検で通した 
 ダッシュボードにユーザー車検である事が解る張り紙置いといたけど実に親切に対応してくれたぞ 
 どこかのサイトで読んだが元々車検制度は所有者に整備の重要性を認識して貰う為、ユーザー自ら受ける事が前提であったと読んだ事がある 
 だから
>>55の発言はデマカセ
 返信する
 
 
059   2013/02/02(土) 10:13:29 ID:D4ODUjkrLw    
>>55  どこの地域? 
 こういうのは地域差が激しいから、業界との癒着がある地域が 
 あっても不思議ではないよ。 
 田舎だと顔見知りにもなるし、省からのお達しがあってもなかなか 
 治らない。
 返信する
 
 
060   2013/02/02(土) 12:55:09 ID:LCbbWB/kz.    
陸自の検査員と町の車屋の間にどんな癒着が生まれて 
 お互いにどんなメリットがあるってんだ? 
 その上で検査員は数年で転勤だよ。   
 検査員はユーザー車検に優しい。 
 文書に残らない指導が出ているようだが、たぶん車検制度維持のためだと思う。
 返信する
 
 
061   2013/02/02(土) 13:05:50 ID:LCbbWB/kz.    
あぁ、優しいというのは甘いというより親切という意味。
 返信する
 
 
062   2013/02/02(土) 13:34:38 ID:FIaFbqUn5A    
ああ、厳しいってのは態度ではなくてチェックがってことか 
 業者だと多少のことは容認してくれるってこと?
 返信する
 
 
063   2013/04/28(日) 08:40:34 ID:a2eFvFaN6s    
>>62  ユーザーでも業者でもチェックは同じ 
 ユーザーに優しいってのは、コースを付いてきてくれたり 
 検査票を記録器に入れてくれたりする時もあるから。 
 ユーザーがもたつくと後が詰まるからだと思うけどね
 返信する
 
 
064   2013/07/23(火) 09:18:25 ID:58CBehka6k    
 
065   2013/10/23(水) 09:52:45 ID:NIgRxyNEIk    
 
066   2014/02/08(土) 10:10:30 ID:Q61rSZQEZE    
 
067   2014/03/20(木) 10:25:50 ID:94/jsN3d/M    
 
068   2014/03/28(金) 01:33:48 ID:DHScjQL7aM    
光軸は素人でもなんとかなるけど、排気ガスで引っかかるとお手上げだな 
 古くなると引っかかることあるのかな?
 返信する
 
 
069   2014/03/28(金) 01:38:54 ID:x8L3Nz8xj6    
 
070   2014/03/28(金) 11:37:08 ID:ZKj.wqnUiA    
仕事柄よく行くけど(足立) 
 出口のおっちゃんは顔覚えてくれてて 
 やっぱり優しい気がするなぁ   
 持ってく車両がショベルとかパンヘッドだから 
 もしユーザーだと何か誤魔化してねーか?的な目があるとは思う 
 俺等は通し方(誤魔化し方)もプロwだから疑うだけ検査員も無駄だしね 
 どうしたって俺等は通すしさ(結局戻すし検査員もそれは分かってるし)   
 そういった意味でユーザーとは扱いが違うと感じるかも 
 でもそれは癒着ではないよね、お互いインチキしてる認識があるだけ
 返信する
 
 
071   2014/03/28(金) 21:16:52 ID:DHScjQL7aM    
>>98  そうなの?例えば燃調が狂っていても走行出来ているのであれば誤差の範囲 
 もしくはそんなことは検査に影響ないとか? 
 どちらにせよ最近のバイクってセンサーとマイコンで制御してるから素人ではどうにもならんよね   
 初めて行く人にアドバイスとして自分のバイクのスピードメータは前後輪どちらで計っ 
 てるのか調べてから行ったほうがいいよ 
 この前に行った時、後輪で計ってるとか知らなくて後ろの人に迷惑かけちゃった
 返信する
 
 
072   2014/04/03(木) 11:37:39 ID:EucnOA862s    

近くのショップで車検してもらった 
 結構安かったです。
 返信する
 
 
073   2014/04/03(木) 17:45:01 ID:7pGjzaziLs    
>>72  ご近所さんですね   
 ユサ東店でこの間883の車検聞いてみたら 
 「ハーレーは1万アップです」だとさ 
 ただ車検ライン通すだけなら、国産も輸入車も何も変わらないのにww
 返信する
 
 
074   2014/04/03(木) 17:57:10 ID:vVWv0Iu3bo    
 >>73    1万アップは 少々高いと思いますが、預かり車両に保険掛ける場合には 
 国産と外車で 多少の差があるのかも知れませんね。
 返信する
 
 
075   2014/04/03(木) 18:50:19 ID:cseAMJ2Mp6    
>>73  ここで「何も変わらないのにww」と草生やすより 
 その場で内訳を確認すれば良かったんじゃない??   
 ちゃんとした理由があるかもしれないじゃん
 返信する
 
 
076   2014/04/03(木) 20:35:42 ID:ZeNdodqNxA    
俺はバイクのユーザー車検は複数の検査事務所で受けてるが、今まで速度の検査した事ないな。 
 排ガスは年式によって検査があったり無かったりだよね。バイクは触媒がないけど燃調の具合より落ちたりするのだろうか?   
 検査事務所によって検査の重点度が違ったり、窓口や検査官の対応の仕方はかなり差がある。 
 今まで最悪だったのは足立検査事務所で、書類の書き方見本もないし窓口の対応も最悪だった。 
 現在は変わってるかもしれないが、その時は「分からないなら自分でやるな」的な感じが伝わってきて腹立ったよ。 
 今は自分用の書き方見本を作ったので、問題なし。 
 まぁ、元々ユーザー車検やるようになったのは、嫁が結婚前からバイクも車もユーザー車検やってたと言うのを聞き、若干劣等感を感じつつ「じゃぁ俺も」という感じで始めたのががきっかけで、実際やってみると調簡単。 
 どんだけ車バイク業界はぼったくりかという事を知るきっかけでもある。
 返信する
 
 
077   2014/04/03(木) 21:57:16 ID:HCfuy/fYWk    
>バイクは触媒がないけど燃調の具合より落ちたりするのだろうか?  
 バイクもFI車は触媒あるはずですよ 
 FIモンキーも触媒ついてるそれもあって以前より割高らしい
 返信する
 
 
078   2014/08/12(火) 13:25:28 ID:moTT8wN.Jo    
>>76  >俺はバイクのユーザー車検は複数の検査事務所で受けてるが、今まで速度の検査した事ないな。  
 最近行ってますか? 
 地方の検査場でもテスタ導入されてきてます。
 返信する
 
 
079   2014/08/13(水) 11:22:51 ID:iVywJpVnPU    
 
080   2014/08/13(水) 11:39:08 ID:ArGymnPhR6    
 
081   2014/08/13(水) 20:44:38 ID:zmXY2oeoO.    
25年前に行った事あるけど、設備が無いからライトの検査のみだった 
 4輪もフルタイム4wdでいったらスピードもブレーキも無しだった
 返信する
 
 
082   2014/08/14(木) 22:55:38 ID:3elhOn7bV6    
このあいだ排ガスで落ちました。キャブ4発二輪車 
   COがオーバー、HCは基準内。   
 COオーバーは不完全燃焼=燃料過多=酸素不足で、良く考えたらエアクリ清掃していなかった。   
 さくっとエアクリ外して再びコースに入り、合格。   
 もしHCオーバーしたら燃えていないガスが出ている事になるから、点火系や圧縮の確認・・。
 返信する
 
 
083   2014/08/15(金) 17:16:19 ID:2CTeTQ3Dkk    
>>80  車検は251cc以上の車両が対象だから50ccのFIモンキーに車検は無い 
 バイクに触媒が無いって書き込みに対してFI車なら50ccでも触媒がつ 
 いてる例を挙げただけ   
 公道を走行するすべての車両に車検義務化して単価を大幅に下げた方が 
 ウィンウィンな気がする
 返信する
 
 
084   2015/05/08(金) 15:31:43 ID:WKbKa9kRao    
 
085   2017/01/16(月) 18:19:44 ID:t.NiOqh0p2    
 
086   2017/06/04(日) 13:58:30 ID:V7h7mzTc9w    
10年超落ちだとさすがにいろいろと問題があったは 
 今回は大変だった
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:37 KB
有効レス数:86 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ユーザー車検
 
レス投稿