ヒーターグリップ


▼ページ最下部
001 2011/12/08(木) 21:17:18 ID:Flx8aniKg2
もう寒くなってグローブだけでは対応出来ない
ヒーターグリップで解消

返信する

002 2011/12/08(木) 21:25:56 ID:wVJW.z0sDM
GRIP HEATER

返信する

003 2011/12/08(木) 21:27:25 ID:jR8bec9NSw
そこまでしてバイクに乗るなら車でいいや

返信する

004 2011/12/08(木) 21:50:23 ID:6facLP0r9c
>>3と同じ事おもった

返信する

005 2011/12/08(木) 21:54:52 ID:leSBA7lZmI
雨の日も使えて便利やで

返信する

006 2011/12/08(木) 23:03:59 ID:F3fq7jY8oA
後付感満載のスイッチが嫌だ
純正オプションに関してだけでも
組み込み済みの純正形状スイッチボックスを別途販売するなりして欲しい

あと画像のワイヤーも横へではなく下へ出すか裏へ出すかして欲しいものだ
このタイプじゃハンドル右側への取り付けが不細工になる

返信する

007 2011/12/08(木) 23:27:01 ID:TherN772qw
ものすごく快適。
バイクはすべて標準装備にすべき。

返信する

008 2011/12/08(木) 23:43:39 ID:5bl7UCcLL.
>>7
その感覚を持ったメーカーがBMWなんだろうな
と、昨年秋にK1300Rを試乗した時に思った

冬場にヒーター付けずにバイク乗る奴はMだとまで思ったね

まぁ冬場にバイク乗る事があるのなら
バッテリーの心配が無ければ後付けでもいいから付けたらいい
俺は軟弱だから車だけどな

返信する

009 2011/12/08(木) 23:51:44 ID:rdfhWsq5kc
信号待ちでエンジンに触って暖を取るのが冬乗りの醍醐味だろ

返信する

010 2011/12/08(木) 23:51:59 ID:6JmZRdBvGs
ハンドカバー+グリップヒーターで、真冬でも素手。

返信する

011 2011/12/08(木) 23:53:55 ID:xD777BP7dU
バイク特有の不自由さに楽しみを感じるのって
20代前半までだよね。

返信する

012 2011/12/09(金) 00:13:23 ID:3gnSW0w3bQ
格好気にしないのならハンドルカバーが最強
ハンドルカバー+ヒーターならグローブ要らず

返信する

013 2011/12/09(金) 00:19:15 ID:0HnH1FriXo
郵便局のバイクに標準でついてる

返信する

014 2011/12/09(金) 02:45:39 ID:4h0hL723..
手の平は暖かいだろうが

手の甲は冷たいだろ

返信する

015 2011/12/09(金) 04:49:56 ID:pgIeLtFEGI
一部を暖めるだけでも全然変わるぞ?
手の甲がいくら冷たかろうが手がガチガチになる事は100パーない
そもそもヒーターなしでも手の甲に限って言えば体感的にはそんなきつくないだろ

冬乗らんから知らんがwだいたい想像つくだろw

返信する

016 2011/12/09(金) 06:34:31 ID:bA9QVjyuSM
色々試したけど、ウィンターグローブがベストだな。
次がハンカバ+グリップヒーター。カバーのウザさがなければベストなんだが。
次がハンカバのみ。

圏外にグリップヒーター。これ単独では全く効果が無い。

返信する

017 2011/12/09(金) 07:36:55 ID:/ck2I3iD1c
>>16
本調子のグリップヒーターを知らないと見た。

返信する

018 2011/12/09(金) 08:24:36 ID:Tna8Hz815A
ていうかちグリップヒーター使った事ないと見た。
フルパワーにすると素手じゃきつい位に熱くなるのにな。

返信する

019 2011/12/09(金) 08:41:44 ID:tzqly47d/M
グリップヒーターってバッテリーから直で結線するの?
125ccとかでバッテリー容量の小さい奴だと厳しいかな。

返信する

020 2011/12/09(金) 10:04:16 ID:7Oq1mkA2LA
>>19
バッ直でもいいけど、スイッチ切り忘れると上がっちゃうから通常はキーONで導通するACCラインに入れる。
むかしバッテリーレスのKDX125に巻き付け式をつけてたけど全然平気だった。
梅雨時で濡れたグローブもすぐ乾く。

返信する

021 2011/12/09(金) 11:36:53 ID:m/z2EawL0o
付けてる人は分かると思うけど、冬以外に結構使うんだよ。

メッシュグローブで山の方行った時とか、雨で手が濡れて冷たい時とか・・・

返信する

022 2011/12/09(金) 18:24:37 ID:3Cp45HIA4A
俺もグリヒ愛用してるけど話を盛りすぎだろ
すぐ乾くってアイロンかよ・・・

返信する

023 2011/12/09(金) 20:49:53 ID:PNJTpqf4tQ
今年こそ装着しようと思っていたら、今年も雪が降りました。バイク終了・・・。

返信する

024 2011/12/09(金) 21:06:43 ID:4h0hL723..
そこそこいいグローブだと
そこまで寒さ感じないけどなー

九州だけどw

返信する

025 2011/12/09(金) 21:15:06 ID:iM6nY4cDCk
路面凍結でバイクを押すことも無理っす


from岩手

返信する

026 2011/12/09(金) 21:31:43 ID:oOWJK/.YbA
ホンダのスポーツグリップヒータがお勧め
グリップが太くならないし、スイッチボックスも無い
腋の下あたりまで温かい。

返信する

027 2011/12/09(金) 22:12:31 ID:FIIoDlYZAQ
別に誰がどんな感想を持とうが、
基本はどうぞご自由に、と思う。

でも、テメエが安く買いたいがために
いらないと言ってる人間にまで抱き合わせ販売をしろ
と主張する>>7のような最低野郎は別だ。

返信する

028 2011/12/09(金) 22:14:26 ID:w/Y/Vss86w
前車でたまたまOPのグリップヒーターをタダで付けれるけれる事(友人から貰った)
になったので試しに装着てみたらこれが予想以上に効果絶大!
グリップだけでこれほど防寒効果が違うのかと驚きますよ

返信する

029 2011/12/09(金) 22:38:24 ID:zTxbk/McLk
手の甲も厳しいが一番冷えるのが指先
スクーターだったら握りっぱなし出来るのかも知れんが
そうじゃないと中々効果は感じられない

返信する

030 2011/12/09(金) 22:53:43 ID:NMWaEhTVg6
ヒートテックで解決だろ?

返信する

031 2011/12/09(金) 23:59:26 ID:7Oq1mkA2LA
>>27
暖房のついてない車なんてそうそうあるか?それと同じだよw
全車標準にすれば価格はほとんど変わらなくなるはず。

返信する

032 2011/12/10(土) 00:26:25 ID:93Urlh3Sn2
エンジンやマフラー熱をハンドルまで送れる技術出せば、バッテリーに
負担かけなくて済むはずだから開発しろよな

返信する

033 2011/12/10(土) 00:27:26 ID:gzVpiNIC6c
>>31
そうやって無駄な装備満載の
今の車があるんじゃないか

結果、無駄に高い軽自動車
無駄に高い四駆ばかりになった

装備の標準化が進めば
価格が上がるだけ、やめてくれ

返信する

034 2011/12/10(土) 00:45:19 ID:j3lvSNKAkM
暖房が無駄な装備なんだってよw 中学生かお前

返信する

035 2011/12/10(土) 01:32:55 ID:Cj2tWzrBiU
>>32
ヒートパイプでも付けて引っ張ってくればハンドルバーを直に温められるね

>>33
装備を減らしたほうが資源も少なく確かに部品代素材代は少なくなるんだが
システム装備や根幹装備は「付けること」を前提に
全てを設計開発部品調達そして組み立てをしてるから
外すことによる販売価格への反映はない
それどころか外す時間と手間賃が別途請求されてもおかしくない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:54 KB 有効レス数:128 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ヒーターグリップ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)