レス数が 180 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。
 
CRF250L
▼ページ最下部
001   2011/11/10(木) 21:33:35 ID:kA4s2d6Iy6   
 
ついに出るなっ!良かったなっ! 
 待ったかいがあるぞ!!
 返信する
 
 
042   2011/11/14(月) 13:41:51 ID:yeIC6Sau1U:au    
 
043   2011/11/14(月) 16:32:23 ID:Y2WgBrojcw    
 
044   2011/11/14(月) 20:09:23 ID:bDrZe/vL8Y    
 
045   2011/11/15(火) 23:11:32 ID:A1fo4KLG/k    
登録できるうちにGASGASの2stを買っとくべき?
 返信する
 
 
046   2011/11/18(金) 13:27:07 ID:k0i.FB9pUU    
このバイクの出来はともかく、CRFの名前を使っちゃうホンダのダメさ。 
 悲しくなるなw
 返信する
 
 
047   2011/11/18(金) 22:34:23 ID:eegd71LpR2    
買ったとしたらライトカウルとフロントフェンダーは交換したくなっちゃうなぁ
 返信する
 
 
048   2011/11/20(日) 01:45:35 ID:dvip1hMVnw    
 
049   2011/11/20(日) 18:56:15 ID:qDF6jP1kBU    
>>48  >このCBRのレーサー仕様が40馬力くらいあって、 
 >CRFに部品を流用できるとしたら?    
 下スッカスカのオフ車に乗りたいとも思わんのだが
 返信する
 
 
050   2011/11/20(日) 20:08:08 ID:Pq1aCmMCJc    
>>49  こういうカタログスペック厨は48馬力って書いてあると 
 アイドリングから全開まで常に48馬力出ると思ってるんだろ
 返信する
 
 
051   2011/11/20(日) 22:10:35 ID:fgLc2EkuVE    
 
052   2011/11/20(日) 23:43:14 ID:p8zwpzZ4Fg:au    
>>48  最初からレーサーのCRFを買った方がいい。 
 そこまでパワー出したら騒音や排ガス規制もクリア出来ない違法改造車になる。   
 でもオトコノコなら改造にロマンを感じるのは理解できるぞ!
 返信する
 
 
053   2011/11/21(月) 02:41:29 ID:kXBREKmtzw    
>>46  型番や体裁にこだわって口うるさいが、新車はろくに買わない連中は会社の未来のためにならない、 
 とホンダも遅まきながら気付いたわけさ。
 返信する
 
 
054   2011/11/21(月) 07:54:03 ID:hYOTEZgYhY:SoftBank    
 
055   2011/11/21(月) 10:41:17 ID:4DmQF0TWTY    
市販バイクに無理やりCRFの名前を使ったパチモン・ホンダとしか思えん。 
   ホンダが駄作を垂れ流す時代の再来?   
 タイホンダの領分は、 
 125ccまでの仕事に限定するべき。
 返信する
 
 
056   2011/11/21(月) 14:03:22 ID:NeliBvdH4w    
一部のワークスマシン以外で「市販バイクじゃないCRF」なんてあったっけ?
 返信する
 
 
057   2011/11/22(火) 00:39:25 ID:zKnrCJWvAY    
あのCRFの名前を市販バイクに使うなんて!って偉そうに言うけど、 
 ホンダCRFは全日本でもう何年もタイトル取れてないじゃん。
 返信する
 
 
058   2011/11/22(火) 11:32:42 ID:vuufdclC5Q    
セローだってKLXだってタイやマレーシア製です。 
 250前後くらいは海外製でもしかたない、 
 100万くらいの250買う人いるの? 
 600あたりもそのうち海外生産になるよ 
 国産はフラッグシップだけみたいな 
 ちゃんとコントロールしてれば、どこで作ったって変わらないよ 
 海外モデルは量産でCRF名使ってるじゃなかったけ
 返信する
 
 
059   2011/11/22(火) 11:52:30 ID:jpckhmXLcQ    
タイの人に「ホーネット250」なんて作れんだろ?
 返信する
 
 
060   2011/11/22(火) 15:21:24 ID:rNRJOiAQTo    
WR250Xを買った俺は勝ち組 (・(エ)・)/
 返信する
 
 
061   2011/11/22(火) 19:45:32 ID:kzxnPRZs42    
 
062   2011/11/23(水) 02:02:32 ID:Y5PXUusdLE    
 
063   2011/11/23(水) 07:09:36 ID:uhNiyCXIBo    
 
064   2011/11/23(水) 08:05:03 ID:U0AY1fHwyY    
タイ製ならリアサスASSY交換も多少は安いのかね? 
 オフ車のリアサスって普及クラスでも5,6万くらい平気でするからな〜
 返信する
 
 
065   2011/11/23(水) 10:42:34 ID:/iO1r65196    
 
066   2011/11/23(水) 21:22:25 ID:QPWRDrd2cQ    
WR対抗かと思っていたが、シート高からしてセロー対抗なのが明確だね。
 返信する
 
 
067   2011/11/23(水) 23:12:44 ID:FB7BSnGo8s    
 
068   2011/11/24(木) 00:16:47 ID:SUhYLDyoPM    

色を単色とか黒とかなら結構落ちつくかも 
 一般受けもしないといけないから 
 今っぽくなるのはしかたないかな、
 返信する
 
 
069   2011/11/24(木) 17:22:32 ID:LMnd97dvk.    
>>1  かっこいいな 
 欲しくなってきた 
 やっぱりmade in thailandなんでしょ
 返信する
 
 
070   2011/11/24(木) 20:33:03 ID:7g1PfSMM22    
スイングアームの長さは十分ありそうだし、タイヤ履き替えてオールラウンドに使えそう。車高を裏ワザで上げられれば更に良い。
 返信する
 
 
071   2011/11/24(木) 21:07:22 ID:AImQbgo4EA    
 
072   2011/11/25(金) 00:42:02 ID:DSAX3YDiGg    
エンジンがデカく見えるのは車高が低いから? 
     GASGASのセル付2st250/300は登録出来るらしいけど、 
 直噴インジェクションになったら欲しい。
 返信する
 
 
073   2011/11/25(金) 08:47:27 ID:JOs6TS5TI6    
以前GASGASのトライアルバイクベースのトレール車で、高速で高回転連続して乗ると焼き付くのがあったな。
 返信する
 
 
074   2011/11/25(金) 11:53:05 ID:oVTlT4Knno    
ビッグタンク、リアチューブレス、ツイントリップ、デカ丸1灯 
   CRF250BAJAかSL250出たら買うよたぶん
 返信する
 
 
075   2011/11/25(金) 15:34:41 ID:RXvCNSm6zQ    
バジャは出ないだろバジャはw 
   ロングツーリングモデルのサブネームは「アドベンチャー」だろうな。
 返信する
 
 
076   2011/11/25(金) 20:58:52 ID:b4ws.jxXew    
 
077   2011/11/25(金) 22:12:00 ID:ywFMFkXd4c:SoftBank    
 
078   2011/11/26(土) 12:16:39 ID:s67h1.CebA    
 
079   2011/11/26(土) 21:10:28 ID:w5pPTWfn7Q    
 
080   2011/11/26(土) 21:15:35 ID:T6ObD05ohk    
 
081   2011/11/28(月) 02:03:20 ID:MKSTpSesAM    
 
082   2011/11/30(水) 23:42:05 ID:mtl595q8oo:SoftBank    
 
083   2011/12/01(木) 00:41:09 ID:wZO3qFle06    
 
084   2011/12/01(木) 00:52:48 ID:oOpWbKS5kg    
 
085   2011/12/01(木) 01:13:20 ID:oOpWbKS5kg    
 
086   2011/12/02(金) 20:15:41 ID:ysm6tGldF2    
 
087   2011/12/04(日) 21:33:31 ID:xdBA5SkyQI    
 
088   2011/12/04(日) 22:13:02 ID:74OrO8oY0E    
 
089   2011/12/04(日) 22:31:25 ID:uxXGw5Mv6M    
だから!これはツーリング用だって言ってるだろ!!(ToT)
 返信する
 
 
090   2011/12/05(月) 00:25:57 ID:zfqtLlxQBg:au    
不便極まりないハヤブサよりはスクーターの方がいいな。 
     スクーターと言えば、東モにスズキが出してる燃料電池バーグマンは、 
 去年のショーでも同じの出してたし、 
 水素タンクは70メガパスカルじゃ、 
 軽い事故でもビルや橋が吹き飛ぶ。
 返信する
 
 
091   2011/12/05(月) 16:08:59 ID:O/k0FzV2.Y    
どんどんカタログ堕ちしているオフロードタイプなんだから、 
 新型出すだけまだマシでしょ、 
 本気の欲しいならXかRを買えって 
 けっこう公道仕様にしているひといるよ、 
 8000kmオーバーホールだと思うけど
 返信する
 
 
092   2011/12/05(月) 20:55:08 ID:A27MR520Nw    
 
093   2011/12/05(月) 21:50:04 ID:cKMnOcXo9k    
エンジンはCRFじゃないしね… 
 フレームも鉄で見かけだけの倒立入れて誤魔化しと、ユーザー馬鹿にし過ぎだよ 
 レーサーのCRFをベースにエンジンの耐久性を上げて出せば、誰も文句言わないはず
 返信する
 
 
094   2011/12/05(月) 22:39:56 ID:V5vjkPICgk    
え!?、ホンダ言ってたじゃん、今後バイクの値段下げてくし 
 高性能は時代遅れだって、CBR250Rみればわかるでしょ、   
 まさかWRに対抗すべく開発されたスゲー、スパルタンな250オフだと思ったわけ???
 返信する
 
 
095   2011/12/06(火) 10:39:08 ID:dxnKF2taC.    
レーサーのCRFが良ければ、レーサー買って、コースを走れば済むこと。 
   ここでブツブツ言ってるやつらって、 
 (本当にド下手なので)コースを走ると邪魔者扱いされるのが嫌で 
 林道あたりをぶっ飛ばして、「俺は速い」って 
 妄想の中で悦に入るっていう、カナシイ連中ばかりか?
 返信する
 
 
096   2011/12/06(火) 10:55:52 ID:xu702ecf9U    
>>95  お前のが妄想だろw   
 しかしこのネーミングと外装と内容がバラバラだな、おっさんは躊躇するだろこれ。 
 同じ内容で地味な外装のSL250出してくれんかねえ?
 返信する
 
 
097   2011/12/06(火) 16:51:51 ID:dxnKF2taC.    
>>96  コース走るなんか別に怖いことないぞ。 
 下手なら初心者用コースも初心者時間もあるからな
 返信する
 
 
098   2011/12/07(水) 22:04:12 ID:ho2GL1wPJE    
 
099   2011/12/07(水) 22:17:09 ID:/g2/HGFKmM    
>>94  >高性能は時代遅れだって 
 自分に都合のいいよう人の話を曲げて解釈し思い込んでさらにムダに拡散しまくる放射能恐怖症オバサンかお前はw
 返信する
 
 
100   2011/12/09(金) 22:11:16 ID:Gm77l14omk    
新年号はコイツの提灯記事ばっかりになりそうな予感がする
 返信する
 
 
101   2011/12/09(金) 23:20:49 ID:rzVzodL4fY    
無限外装付で安く出して欲しいな。 
 出来ればリザーバ付リヤショックで。 
 もちろん一人乗り仕様で。
 返信する
 
 
102   2011/12/10(土) 02:51:19 ID:5mKRgbDLdA    
ホンダ派の俺でさえ、これだったらWR250Rを選んじゃうわ。
 返信する
 
 
103   2011/12/11(日) 16:24:02 ID:E.QL/0.gCM    
さっき車の後ろにオフ車がいるなーと思ってたら、 
 キレーなディグリーだった。 
 コレと全く同ジャンルだな。 
 リアブレーキが進歩して倒立ホークに変ったくらいか。
 返信する
 
 
104   2011/12/11(日) 17:20:20 ID:oe.tTkORRc    
 
105   2011/12/11(日) 17:40:38 ID:HjKNICpCIw    
 
106   2011/12/11(日) 18:03:36 ID:nr21AzpWs.    

市販する時はブーツ付きの正立フォークにして欲しい。 
 倒立なんて、カッコはともかく市販車にはほとんどメリットがない。 
 整備性悪いし、ハネ石でインナー傷つきやすいし、そのインナーもバネ下についてて長く重くなるし。 
 自衛隊が採用したKLX250もわざわざ正立にしてあるよ。
 返信する
 
 
107   2011/12/12(月) 02:14:26 ID:Z1yqQD6MsY    
それはコスト削減。 
   倒立じゃないと乗ってられん。
 返信する
 
 
108   2011/12/12(月) 03:10:43 ID:Xnqi/coG9A:au    
 
109   2011/12/12(月) 05:00:57 ID:7v.mP22Za6    
うん、林道バイクに倒立サスは要らないね。
 返信する
 
 
110   2011/12/12(月) 08:20:29 ID:rcra3p4Sm6    
 
111   2011/12/12(月) 10:42:37 ID:0fut8wZm1A    
 
112   2011/12/12(月) 16:01:09 ID:OwBNw5RE/.    
>>111  乗った事ないのは君の方みたいだね。 
 モトクロッサーみたいに全開でぶっ飛んで走れる林道なんかめったにないじゃん。 
 林道ツーで重視すべきなのは軽いことと足付き性がいい事。度を超えたパワーやサス性能は不必要。 
 正立でじゅうぶんよ。
 返信する
 
 
113   2011/12/12(月) 20:50:40 ID:mMeLbwNF7E    
 
114   2011/12/12(月) 21:44:56 ID:UXz2TyUddg    
 
115   2011/12/12(月) 23:15:38 ID:Z1yqQD6MsY    
>>112    やっぱそうかw 
 オフ車に乗った事も山に行った事も免許すらも無いだろオマエwww
 返信する
 
 
116   2011/12/12(月) 23:22:53 ID:7v.mP22Za6    
 
117   2011/12/13(火) 12:05:39 ID:5p1kMRp412    
倒立サスの良さは全開から全閉、大きなジャンプでもないと評価しにくいだろう。 
 常識的には林道ではなくてもいいもの。しかも本当にいい倒立はコスト高。
 返信する
 
 
118   2011/12/13(火) 14:28:50 ID:AjgmXoLs9s    
常識的な走り方では、舗装路を走るオンロードバイクでだって必要かどうか。 
   フォークが曲がるような衝突事故では、剛性が高い倒立フォークは逆にデメリットを産むよ。 
 正立ならばフォークが曲がるだけで済むところ、フレームにまで衝撃が及んで廃車の憂き目にあったりとかね。
 返信する
 
 
119   2011/12/14(水) 19:59:10 ID:douZJRkUvY    
ええ?! 
 フォーク曲がるほど事故ったバイクを直して乗るの??
 返信する
 
 
120   2011/12/14(水) 20:18:04 ID:dofSE3gSGc    
 
121   2011/12/14(水) 20:20:01 ID:66.pRPyy9M    
「オンロードでのブレーキング時を考慮し、剛性の高い倒立フロントフォークを採用したほか、 
 市街地での機敏なコーナリングを可能にするためにも、アルミ製スイングアームは必要と判断しました。 
 もちろんこれらは、オフロードでのスポーツ走行時にもメリットがあります」と塚本氏。
 返信する
 
 
122   2011/12/14(水) 22:31:55 ID:urOqRWwjwI    
 
123   2011/12/14(水) 22:53:26 ID:XP3yt/TyCw    
>>122  わかってて書いてるんだよ。 
 バイク・車・自転車板にはそんなやつばっかり。
 返信する
 
 
124   2011/12/14(水) 23:29:56 ID:U89bKCOvYc    
 
125   2011/12/15(木) 00:51:21 ID:/aGcvRd35o    
これから先、この手のタイプは倒立に統合しようとしているんだろうなあ。
 返信する
 
 
126   2011/12/15(木) 23:17:01 ID:LrtOKVAVXk    
ルック車なんだから倒立で当然だろ。 
 XRにシュラウド付けちゃうメーカーに何言ってるんだ?   
 大事なのは見た目、高性能なんか時代遅れなんだよ。
 返信する
 
 
127   2011/12/16(金) 00:19:29 ID:NHjnn2qzgg:au    
>>112の言うことはもっともなんだが、それだと現行ラインナップにXR230があるからこのバイクは出なくても問題無いな。
 返信する
 
 
128   2011/12/16(金) 02:12:24 ID:1FyxLLEZJ6    
 
129   2011/12/16(金) 15:28:12 ID:g7A8TZwdzE    
 
130   2011/12/24(土) 22:09:53 ID:.11se3qfIc    
おまえの脳内バイクライフで形成された常識とやらを  
 リアル世界の他人に押し付けようとすんなやwww   
 カッコイネ! 
 もっと何か言ってよ、おばかさん。
 返信する
 
 
131   2011/12/25(日) 19:50:59 ID:aWMlBAhEdU    
>>112の理屈だと、林道をなんとか完走する程度ならDT50やCRM50で十分と言う事。 
 おそらく、股下の長さと経済的理由で、 
 原付しか乗った事が無いので僻んでるのだろう。   
 別に、時代に付いていけず、技術の進歩も知らない惨めな人がいても良いのだが、 
 そんな人が自分の価値観を他人にまで強制しようとして何になる?   
 趣味の乗り物だし、好きなの乗れよ。
 返信する
 
 
132   2011/12/25(日) 20:17:40 ID:CHS74nnXHk    
>>131  50ccてトルク薄いし坂登らないの知ってる? 
 全然十分じゃ無いよw 
 やっぱり乗った事ないみたいだね。
 返信する
 
 
133   2011/12/25(日) 22:56:24 ID:H/wbKuORuI    
>>132  横から悪いが 
 その(大)昔MTX50、MR50、DT50、AE50で 
 アタック・ツーリングと題し、ザイル担いで山の未走路を走り回っていた。 
 今で言うヒルクライムのレベルの傾斜でも連続・長時間走行でなければ十分昇れたよ。
 返信する
 
 
134   2011/12/31(土) 14:30:18 ID:i416u43VPI    
日本の林道の多くがどういう所か知らない人が多すぎだ。 
 モトクロスのコースとか、沙漠を走るパリダカみたいなイメージで語ってるんじゃないのか。 
 まあ俺も最初はそう考えてたから無理もないが・・。
 返信する
 
 
135   2012/01/22(日) 09:03:05 ID:tW4GHB7MHQ    
>>133  MR50よりもDAXのほうがよく登ったなぁ。 
 たしかに十分な性能じゃないけどあの頃が一番面白かったよ。 
 俺にとっては原付時代のバカツーリングが最高の思い出だ。   
 遊びに快適さを求めると楽しみは減るんだぜ。 
 足りないくらいがちょうど良い。
 返信する
 
 
136   2012/01/22(日) 12:01:56 ID:.cNzGl/jS.    
倒立フォークは元々、とんでもない高さと飛距離の連続ジャンプをアホみたいに 
 繰り返すアメリカのスーパークロスライダーからの要望でワークスチームが 
 採用したのが始まりでモトクロッサーが先行して採用し、その後ロードレーサー 
 にも広まった 
 大ジャンプや連続ジャンプを繰り返すスーパークロスだから高剛性のサスが要求 
 された訳で路面が荒れていてジャンプが少ないアウトドアコースではワークスも 
 正立に戻したりしてたよ(ライダー個人の好みにもよる) 
 剛性よりも耐久性、メンテナンス性が求められるラリー車やエンデューロレーサーは 
 殆どが無駄に高剛性でバイクとライダーに負担がかかる倒立じゃなくて正立を採用してる 
 倒立じゃないオフ車は乗ってられないなんて言ってる人は狭くて細くてタイトコーナー 
 の連続してる日本の林道をどう走ってるのか見てみたい 
 崖から飛び降りてるのか?w
 返信する
 
 
137   2012/01/22(日) 12:19:01 ID:W1mUdKZ1B6    
今どきのエンデューロレーサーで 
 正立のやつなんてあるのか?
 返信する
 
 
138   2012/01/22(日) 16:12:11 ID:m9oIxVtaEM    
正立は根元からグニャグニャしなって気持ち悪い。 
 普通に舗装路を流すだけでフォークがグニャグニャしてるのを 
 フォークの延長上に目を持ってくると目視できる。 
 何より見た目がダサイので、販売面でも無理。   
 車体側は10年前から大幅に進歩してるので、強度バランスが取れない。 
 その進歩を知らないアホが日本に一匹いて、明和で騒いでるだけw   
 人間で言えば、ふくらはぎをどんなに鍛えても、股関節や膝が弱ければ走れない。 
 そんな事もわからないバカなど、誰にも相手にされなくて当然。 
 正立フォークの中古車を探して乗ってりゃ済む話。
 返信する
 
 
139   2012/01/24(火) 04:36:45 ID:MM3DigkThM    

よく見てると倒立でも先端部分は動くよ。たいてい勘合長が長いから目立たないだけで。 
 それに正立でも、少々動いたところで、それで走行性能がどうこうって事は感じないなあ。   
 オフロード倒立で一番嫌なのは石ハネで傷ついてしまう事かな。どんなにガードしてあっても、場所が場所だけにね。 
 ちょっと古いやつはたいてい下端部分が傷だらけでサビが出てる。交換はめんどうだしお金もかかるしな〜。   
 デザインでも、リッターSSの倒立はカッコイイと思うけど、オフ車、それもこのCRF250 
 Lのようなクラスではそんなに気にならないね。 
 むしろ旧XRみたいなブーツ付き正立の方が実直でたくましく見える。 
 これがWR250のようにモトクロッサーレプリカみたいにとんがったやつなら別だけどね。
 返信する
 
 
140   2012/01/24(火) 20:54:09 ID:KShoN7QgTo    
俺もトレール車の倒立はちょっとなぁ・・・ 
 理由はやっぱり石はね。   
 レーサーじゃないんだから、性能よりも 
 他に重視すべき点があるように思うんだが・・・
 返信する
 
 
141   2012/01/24(火) 21:05:18 ID:bb4dgnFKTU    
まあ倒立のXRに乗ってるけど、その恩恵を感じる瞬間はあまり無いなw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:53 KB
有効レス数:158 
削除レス数:25 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:CRF250L
 
レス投稿