原付のスピード違反で捕まったやついる?


▼ページ最下部
001 2011/09/05(月) 21:31:17 ID:yyijU1Obu.
すれ違いなのでこちらに立て直しました。
昨夜午後1時、40キロ制限の好いてる国道ををリトルカブで42キロ走行中、
うしろから追跡していたらしいパトカーに切符切られました…
点数1点、6000円だがゴールド免許がパーになったのが痛すぎる。
原付の30キロ制限なんて守ってるのは田舎の爺さんか婆さんくらいだろ・・・
と思いながら、違反は違反なので真摯に受け止めるつもりだが、なんか腑に落ちない。
なんか原付に対してだけスピード違反 の目が厳しいような気がするんだけど、どうなのよ?

返信する

002 2011/09/05(月) 21:38:18 ID:EZ3p347Xpw
本文も見直したんだな

原付免許は『オマケ』ではなく、独立させ実技試験も導入する必要があるな

返信する

003 2011/09/05(月) 22:18:18 ID:9lqgLUAYgU
大昔、R129の平塚競輪場あたりをDT50で45km/hで走っててネズミ取りに捕まった。
周りのクルマの方がはるかにスピード出してたのに・・・
法律は法律だからサインしたけど、納得はしてない。
運が良かったのは捕まる直前までは全開で走ってたことだ。

返信する

004 2011/09/05(月) 22:19:18 ID:NxQWWoTtwA
昔は何度か捕まった。
今はチョイノリだから
40キロも出ない。

返信する

005 2011/09/05(月) 22:39:05 ID:dngyz4Rem6
田舎の爺さん婆さんのほうがよっぽど気合入ってんぞw
ノーヘルスピード違反一時停止無視なんでもありだぞwww

返信する

006 2011/09/05(月) 22:52:47 ID:l0OImozjKo
白バイを振りきれないようなテク無しは乗るな。

返信する

007 2011/09/05(月) 22:55:00 ID:fKN6zmP2Ow
原付はネズミ捕りの30キロオーバー違反では捕まらない
これ豆知識な

返信する

008 2011/09/05(月) 22:56:42 ID:qBhVXVaYsk
>>1
細かいが昨夜なら午前1時
えっ?見直したって?w

返信する

009 2011/09/05(月) 23:07:07 ID:NPmN6jYOzE
おれも捕まった事あるがかなりモヤモヤが残ったな。
決まりといえばそれまでだけど、そもそももう現状に合ってないだろ
流れが速い道だったから余計に腹が立ったわ。
轢かれるっつーの

返信する

010 2011/09/05(月) 23:30:18 ID:TT0TfEdn9I
>>1
年はいくつなんだ?
若いやつほど切られやすい気がする。
俺は37だが同じくらいの速度で白バイに止められたが(追尾されてるのは分かっていた)
これ見よがしに原付を狙っていたのが見え見えだったので文句を言ってやった。
切符は切られなかったよ。

返信する

011 2011/09/05(月) 23:35:23 ID:vpTwUCAnnk
初めて止められたときはモンキーのマフラーを褒められて解放された。
2回目に捕まったときは15000円払った。

原付で捕まるたびに「なんで30キロ制限なんだよ」って思うけど規則は規則。
嫌なら中型でも取りなさいってことだ。

返信する

012 2011/09/05(月) 23:40:35 ID:FrkXlRjGas
22年前の16歳のとき、AR50で30オーバーで捕まったよ一発免停で家裁にも行かされた。
信号が青なりダッシュしてメーターが65kmくらいになったときに後ろにいた覆面がサイレン鳴らしやがった。
あのとき、せめて40km/hくらいで捕まえてくれれば大事にならなかったのになぁ

返信する

013 2011/09/05(月) 23:46:48 ID:8bR3zktvNs
鬼畜な警官が多いな
踏み切りとか一停無視で捕まった事は数あれど、スピード超過で捕まった事なんて一度もないな。後ろにパトカーがいても俺のほうが気を使って45キロくらいで走っていたほどだ。(奴ら無理くり抜かさないので)
一時停止無視でつかまった時、さらに免許を持ってなくて6点という点数に危惧して免許不携帯のみで切ってくれたやさしい警官もいたぞ

返信する

014 2011/09/05(月) 23:58:07 ID:KINnha/aPo
015 2011/09/06(火) 00:15:03 ID:dCh2R4Mvec
どうだろ?地域性もあるのかな?
俺の住んでる青森県は45km位じゃ何にも言われないよ。

返信する

016 2011/09/06(火) 00:27:06 ID:hzBDU2o6jc
ん?
原付で切符切られて車のゴールド免許のゴールド亡くなるの?

返信する

017 2011/09/06(火) 00:30:24 ID:fkEmel./kU
白ヘルメット+青い服+昼間なのにライトを点灯してる白い大型バイクが
バックミラーに映ったら、白バイじゃ無くても念のため、スピードを落とすようにしてる。

返信する

018 2011/09/06(火) 00:45:59 ID:XWZxlYi8OU
田舎だから今のところスピード違反で捕まったことないよ。

返信する

019 2011/09/06(火) 00:57:08 ID:TnijBHRwkI
そりゃ電動アシスト自転車に流れるわ

返信する

020 2011/09/06(火) 00:59:06 ID:bMVGKWXZdY
>>16
なくなるよ
当然だが、補足しておくと自転車に乗って違反があっても車の免許に傷が付くと思っていい
自転車だからって飲酒運転しちゃダメだぞ

返信する

021 2011/09/06(火) 01:50:55 ID:4HLEuiNjVU
>>20
最近、自転車の取り締まりがキツイな。
まあ、道交法では軽車両に分類されるから
当然といえば当然か。

返信する

022 2011/09/06(火) 08:32:08 ID:urWjOPHFpg
>>21
震災の復興財源目当てじゃないの?
近所でもあえて40km/h制限区間でのネズミ捕りが多い。

返信する

023 2011/09/06(火) 17:41:57 ID:9a//hfVDM6
どこで捕まったのか知らないけど地域に寄って取り締まりの厳しさってかなりの差があって都内はかなり鬼だと思う。
原付でスピード違反で捕まる人って何乗ってもスピード違反で捕まるのでは?
公道を走る上での色々なノウハウって段々と覚えてくもんだけど、捕まる人はそれが無いんだろう。
原付4万km以上走ったけど一度も捕まった事ない、因みに埼玉と世田谷を半々くらいで住んでた。

返信する

024 2011/09/06(火) 17:46:25 ID:eLrdMmN9fM
捕まるのが嫌なら違反しなきゃいいじゃん

返信する

025 2011/09/06(火) 20:54:15 ID:gEWltoJsTw
1です。
>>6
一応それなりの仕事をしてるので、警察から逃げて大事になったらと恐れた腰ぬけです。
>>8
4日の午前1時です。
>>10
年は26です。警察に思っている文句すら言えず、心にも思ってない
『夜遅くにご苦労様です』なんて言うかなりの小心者です。
>>11
二輪免許はありますが、10代の時にホンダVTRで事故を起こしてからは、二輪は乗っていません。

結構みなさんも捕まっているんですね。なんかゴールドを取り消され落ち込んでいましたが、少し元気がでました。ありがとうございました。

返信する

026 2011/09/06(火) 21:43:43 ID:GIzMxuqTm.
長い上り坂に入る手前、法定速度40km/hの直線道路で
赤い旗を持った警官風の男に停止を求められました。

停止させてから警官風の男が白ナンバーに気づき
原付の法定速度が30km/hなのを説明してくれました。

なんでも66Km/h出てたそうで、何故か申し訳なさげに赤い切符を切られました。

急いでいたのかと、質問され
『坂道を上りきるのに加速した』と、答えました。

後日、略式裁判が終わってから
会議室みたいなところで警官らしき2人に
何故、原付が60km/h以上の速度が出るのか説明しろと言われ

『Ka〇asakiだから・・・かな?』と、
惚けて答えたところ
そんな訳ないのに妙に納得したみたいで
無事、開放されました。

10年以上前の実話です。

返信する

027 2011/09/06(火) 22:04:59 ID:PJt6bwuvEE
バイトしていたGS(今はつぶれてコンビニ)の整備士さん(バイクレース経験もあり)
とかといっしょになって自分たちの脚にしてたカブ(見た目はカブ)で捕まった時に
スピードが60を軽く超えてて質問された。

カブ90?のエンジンだけ持ってきて(ナンバーは白いまま)ボアアップキットで
115ぐらいまで上げてたのかな?あまり記憶が定かでないが、なんせ普通じゃなかった。

その時はそれで済んだが、実はそれ以上にばれるとまずかったのがスピードメーターだったり。
というのも見た目上スピードメーターだが実際のところはタコメーターになっていて
メーターの文字盤を加工してごまかしていたりした。
60km/hとなってる場合は実はそれに100倍して6000rpmという風に。

これがばれるとスピードメーターがない代物で公道を走るということでもちろん違法改造。
しかもそれをGSでやってたというのが本社に知れたら店長の首すら飛びかねないという
ことで使った時は整備士さんに警察以上に怒られたぜ。

しかし…その後そのカブの行方は知れず。なんでも整備士の一人が実家(淡路島の洲本だと聞いた)
にどさくさに紛れて持って帰ったとか・・・

返信する

028 2011/09/06(火) 22:21:53 ID:zmS0VqsJZ.
>>8
「好いてる国道」にはツッコミなしか?w

返信する

029 2011/09/07(水) 02:31:13 ID:XO4HRbNAmg
原付は廃止、〜124ccは小型自動二輪に統一で良い。
その上で現在の一種枠の規制を撤廃・自動車の規制に統合。
現有原付免許もしくは四輪のオマケで乗ってる人は、現在の規制のままで前後フェンダーに<30>のマークを添付することを義務付ければ良い。

二輪免許持ってても、駐輪場が原付一種までしか認めないので不便極まりない。

とは言っても、わざわざ金づるを手放す奴はいないか

返信する

030 2011/09/07(水) 07:55:30 ID:4lVQbuG37M
>>1
取り締まりノルマのいけにえにされましたね
お気の毒です

返信する

031 2011/09/07(水) 23:33:15 ID:./jhkIKsCY
原付は50キロ
原付2黄色ナンバーは高速不可
原付2ピンクナンバーは高速2人乗り不可

って感じに変えた方が今の交通事情に適してるはず

返信する

032 2011/09/07(水) 23:39:05 ID:pdIVEdskTg
原付は捕まるために走ってるようなもん!警察からみればいいカモだろうよ!

返信する

033 2011/09/08(木) 00:28:35 ID:x5nXokcpjU
おっと
パパイヤマンゴーさんの悪口はそこまでだ。

返信する

034 2011/09/08(木) 16:19:47 ID:MTCt3QICsE
右のミラーにチラッと見えた警察のバイクが
あれ曲がったのかな?いないなーとか思ってたら
こそっと左のミラーにうつってた。
どんだけ必死なんだ。

返信する

035 2011/09/08(木) 16:47:40 ID:XjW0Jqabv.
>>31
APE100で高速を走る度胸はないなw
そもそも排気量で分けるのがナンセンス。パワーや車格で分けないと。

返信する

036 2011/09/08(木) 19:28:38 ID:8XxVMeC19M:SoftBank
>>7
40㌔制限のところだと60㌔でヒット。手招き
車だと青。原付きだと赤

>>16
原付き用と車用の免許二枚持ってるの?

ちなみに車と二輪の免許保有で二輪しか乗らない奴でも
免停実技講習の時乗るのは車
おまけ免許で原付きしか乗らない奴でも車

返信する

037 2011/09/08(木) 20:33:28 ID:yGQ4wLa0pM
速度違反で捕まるのは車だけじゃないよな。
船や飛行機も規定の最高速度があるはずだぞ。
知ってる人いてる?

返信する

038 2011/09/09(金) 02:02:49 ID:Dh36mu77kI
お前、調べたけどねーじゃねーかw

返信する

039 2011/09/09(金) 02:47:46 ID:GAAokZagKQ
>>38
飛行機しか知らないけど

一般管制圏内
 高度3000フィート以下
  ジェット機 200ノット以内
  プロペラ機 160ノット以内
指定区域
 高度1万フィート以内
  250ノット以内

というのがあるよ。

返信する

040 2011/09/09(金) 04:14:57 ID:xBYLGONagw
都内。

原付はすぐ捕まる。
特に広くて安全そうな道。
路肩に寄せて取り締まり易いところを選ぶ。
そんな道で事故起きないような場所でも仕事のし易さ優先。

PM6時には白バイ撤収するからここから安全。
雨の日も出動しない。

アホかと。

あまりにも5キロや10キロオーバーで捕まったので
中免取ったら全く捕まらなくなった。

まあいろんな理由があって、原付は捕まえ易いんだろうな。

返信する

041 2011/09/09(金) 16:40:31 ID:QPjVS5QL8Q
速度超過じゃないけど、深夜2時ころ踏切を減速一切無しで突っ切ったら影から見てたパトカーに止められた
でも「まあ電車走ってないからねえ・・ちゃんと止まらなきゃだめだよ?」と注意だけされて見逃してくれた
うちは緩いのかも

返信する

042 2011/09/09(金) 21:19:14 ID:csmQbyzv2.
>>38おおきに
ちょっと待てよ。
と言うことは、ブルーインパルス競技は速度違反なの?

返信する

043 2011/09/09(金) 21:20:10 ID:csmQbyzv2.
まちごうた>>39

返信する

044 2011/09/09(金) 21:33:01 ID:6fjOio2xUY
045 2011/09/09(金) 21:34:35 ID:do6Ym3pJ7Q
多摩ニュータウン通りで
「○迫(○さこ)」って名前の南大沢署の口の臭くて頭の悪いオマワリ42歳に
つかまったことあったけど
そいつ、調書に書き間違えて
「もうええよ」いって帰ってった。
どこまで仕事ができないんじゃ、カス

返信する

046 2011/09/09(金) 21:43:54 ID:.dINX3JxeM
原付で60キロで走ってたら白バイに止められました。

白バイ「スピード出しすぎだね。原付は何キロまでだっけ?」
オ レ「30キロです」
白バイ「そうだ。今度から気をつけるように」

点数や反則金はなかった。

返信する

047 2011/09/09(金) 21:54:06 ID:gRQhK/s/BU
弱者が駆逐されるのは自然の摂理だろ。
原付は黙って上納してろ。

返信する

048 2011/09/10(土) 00:57:56 ID:mdsTQYvu8I
油断してブイーーンと飛ばしてると

後ろからウウ〜!

ビクッ!とするよね。
そして0.2秒後にすべてを理解し、またか・・ッ!と反省する

返信する

049 2011/09/10(土) 01:32:21 ID:qF3nGNUG3Q
制限速度50kmの道路で車が70〜80kmで走ってる中、
原付で道路の端っこを車の流れを邪魔しないように45kmで走ってたら白バイに捕まった
白バイ隊員は全部死ねばいいと思う

返信する

050 2011/09/10(土) 15:49:56 ID:AJbXlMZVxY
学生時代、16km/h超過で覆面に捕まったよ。当時は、ゴールドもブルーリボン賞もなかった。自動二輪の免許を取ったり、車両を購入したりする資金もなかったので、悔しかったなぁ。

返信する

051 2011/09/10(土) 16:26:17 ID:I57ys87PKY
高校時代はスピード違反でよく白バイに止められた
毎回注意だけですんだけど

返信する

052 2011/09/10(土) 23:40:56 ID:JrIEiDmkpk
昔ウチの嫁がアプリリアの2ST50で60kオーバーで一発免停。
外車はノーマルでも引っ張れば100k出るもんなぁ。。

返信する

053 2011/09/11(日) 00:21:12 ID:SwMfRZrhJs
原一30キロ制限はもはや悪法
時代に合わせて是正していくべき
先進国のくせに法律だけは100年遅れ

返信する

054 2011/09/11(日) 21:05:27 ID:0ZafMjJnB6
このスレだけは上から下まで真面目に読んだ。

返信する

055 2011/09/11(日) 22:21:59 ID:gJszM6w8xE
>>53
>時代に合わせて是正していくべき
だな、まず最初に必要なのは実技試験導入

返信する

056 2011/09/12(月) 16:10:00 ID:h48vzoRlss
値段を数万上げて実技を導入する。
それが一番良い。
今の原付の制限は流れを二つ作って危ないが、試験内容が簡単過ぎるからな。

返信する

057 2011/09/12(月) 18:25:07 ID:Mb.EjGFHRc
横断歩道一時停止違反で捕まった俺よりはマシ

返信する

058 2011/09/13(火) 00:27:08 ID:DZC1o8J30Q
大型二輪免許を有しているにもかかわらず
原一特有の違反でパクられた場合、泣くに泣けない

返信する

059 2011/09/13(火) 15:35:51 ID:7VrIOU1aAc
モンキーでネズミ捕りで止められて
スピード違反でもなかったんだけど
タバコ片手に運転してたのが安全運転義務違反とかいう難癖のような違反で
一点切られたときはモヤモヤしたな

返信する

060 2011/09/13(火) 16:26:45 ID:pQe8DtR4MM
>>59
ざまーみろ。

返信する

061 2011/09/14(水) 15:09:55 ID:YpAdNgXq76
後にパトカーが付いたのが判ったので、
キッチリと30kmで走ったら・・・


スピーカーで怒鳴られた



「そこの原付、もっとキッチリ走りなさい!」と
担当によりかなり変わるみたいです。

返信する

062 2011/09/14(水) 19:18:47 ID:VIucduz.Rc
>キッチリと30kmで走ったら・・・
キッチリと走っていなかったんだろう、メーター読みだとそうなる

返信する

063 2011/09/14(水) 20:20:55 ID:dk7.djSz1o
すっ飛ばしている原付の後に着くのが一番安全。

けど白バイ複数組まれると逃げられない。

返信する

064 2011/09/14(水) 20:55:54 ID:aGychtdVOw
白バイに呼び止められ
スピード違反を指摘されたらさ、
オレなら、「出していませんよ、30キロで走ってました」で通すね。
みんな簡単にいうこと聞き過ぎだよ。
調書とられたら否認で通し、
「裁判で決着つけましょ」でいいのよ。
交通警官なんてクソみたいな人間の集まりなんだから

返信する

065 2011/09/14(水) 21:29:04 ID:TPVcsICWNI
普通スピード違反の取締って、何メートルか追跡して速度を確認し紙ベースに出して証拠として出すんだよね?
それに今の白バイやパトカーってドラレコとかもついてるし、裁判にもっていっても時間と金を浪費するだけだと思うんだけど、どうなの?

返信する

066 2011/09/15(木) 01:12:59 ID:4br145ewTQ
警官があせるあまりにせかすような失言をしていたり、またスピードを取る距離があまりにも不足していたなと自分の中で思えばいいんじゃない。ぶっちゃけ自分に非があっても速度違反程度なら不起訴なる算段は高い。

ただ、違反を認めないばっかりに「裁判で決着つけましょ」と言って普通に正式裁判になるハメも同じくらいリスクある。一応裁判においてはこっちは素人で向こうはプロだしね。みせしめの意味あいもあるだろうし。
そうなったら上の人の言うとおり、測定器は「定期的に検査し正しい測定できる状態」である限り証拠能力としては絶対的なモノなので、それを否定する事はほぼ100%不可能=負け。になるのでただの罰金刑の上乗せというアホを見るだけ。

ある意味ギャンブル。

返信する

067 2011/09/16(金) 09:58:06 ID:5/uRWKtlyM
なんでそう飼いならされちゃってるんだ、おまえら
追尾して印字された紙見せられたらどうするか
そのスピードは私のバイクのスピードを計ったものですか、と訊くね。
だって、その白バイの速度だろ?
いくらだって好きなことやれるでしょ
嘘つきはおまわりの始まりなんだからさ。
徹底否認でいいのよ。
原付のスピード違反なんて全部不起訴になるんだよ

返信する

068 2011/09/16(金) 21:39:38 ID:m3uuTqVyOw
なにその子供っぽい釣りw

返信する

069 2011/09/18(日) 21:01:30 ID:YXwwN0JVrU
以前、30キロ制限の道を他の車が60キロで流れてるから、原付きで流れに乗ってたら
30キロ超過で捕まった。他の周りも30キロオーバーだろうがと何だろうが、原付だけはカモにされる存在。それ以来原付を売り払って乗るのをやめました。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:56 KB 有効レス数:118 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:原付のスピード違反で捕まったやついる?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)