マフラー


▼ページ最下部
001 2008/06/20(金) 22:41:56 ID:3N9cEnB2
マフラーを交換すると、エンジンの燃焼状態が変わり
耐久性が落ちて、故障しやすくなる気がするのですが、
速くなったりして、メリットがあるのですか?

返信する

002 2008/06/20(金) 22:44:38 ID:Xmi7ieVQ
CB400Revoの場合は、Spec3からマフラーが重くなった分エンジンの搭載位置を左に8㎜ずらしバランスを取っていますが、
社外のマフラーを装着した場合、ハンドリングや直進安定性が悪くなったりしませんか?

返信する

003 2008/06/20(金) 23:03:55 ID:ihbDs6Zo
>>2
その程度が気になるならプロのレーサー目指した方が良いと思うよ。

返信する

004 2008/06/20(金) 23:09:45 ID:BQN/rxto
>>3
だよなw

返信する

005 2008/06/20(金) 23:11:29 ID:yP1Q060I
>>2
プロアームだから右コーナーダメなんだ。
って言ってたのお前だな!

返信する

006 2008/06/21(土) 00:27:18 ID:W/HlPkjc
ノーマルを上回る社外マフラーは無い。

返信する

007 2008/06/21(土) 00:29:46 ID:97aU4Hck
ガソリン税を下げて、社外マフラーに騒音税を課して欲しいもんだ。
商品価格に掛けて、国道沿いの防音工事に使えば良い。

返信する

008 2008/06/21(土) 00:30:40 ID:r26b7MsU
>>6
確かに耐久性はノーマルが一番だ。

返信する

009 2008/06/21(土) 00:31:10 ID:RCjOpfbE
>>6
残念ながらいまや
ノーマルを上回る社外マフラーしか無い

返信する

010 2008/06/21(土) 02:35:36 ID:A0lMF3M2
セッティングしてないだけだろ

返信する

011 2008/06/21(土) 02:57:10 ID:x1BDylrc
8mmもずれたら気になるのではなかろうか?

返信する

012 2008/06/21(土) 05:48:48 ID:TxatTGv6
基本的に重量軽減が一番のメリットじゃないかな。

返信する

013 2008/06/21(土) 07:43:08 ID:FZHvyCpA
スーパーカブの場合はノーマルマフラーを上回るマフラーはない。

返信する

014 2008/06/21(土) 07:44:15 ID:JDP2txCo
バイクのマフラーを社外品に換えるのは、人間で言うと肛門の括約筋がユルクなって屁やウンコが垂れ流しってこと。
そんなので力が出るわけがない。

ということで>>9はバカw

返信する

015 2008/06/21(土) 09:37:45 ID:.foh90q6
>>14
それはどうかと思うよ。
でも、>>11は確実にバカ。

返信する

016 2008/06/21(土) 10:10:28 ID:wpJkZmTY
とりあえず、スパトラみたく音量を変えられるタイプのマフラーは
非合法にしてガンガン取り締まって欲しい。
白バイ隊員には、酒の検問で使う棒の「音量測定版」を持たせろ。
皿10枚とか入れてたり、皿のないヤツ(直管)がいたりと、
限度を知らないバカスクや 街乗りオフ車系が五月蝿くてしゃあない。

返信する

017 2008/06/21(土) 11:41:57 ID:97aU4Hck
autos.yahoo.co.jp/bike/photoflash/detail/ga0037/14/

エンジンを8㎜オフセットというが、メーカーがこだわってバランスを取った完成車も
一般人には体感不能だし、優等生と言われるハンドリングも面白みが無い?

返信する

018 2008/06/22(日) 02:30:12 ID:P0Zarftc
社外マフラーにはピークパワーUP、オーバーレブ特性の向上
スロットルレスポンス(回転上昇下降速度)など目的に応じて
作成される。

純正マフラーはこれに消音性と耐久性を併せ持つ。
バイクのキャラクターに合わせてパワーやレブ特性を
味付けしていくので、総合的に純正マフラーを超える
社外マフラーは存在し得ない。
バイクのキャラクターを決定するのは作製側のメーカーである。

ただし、オーナーの用途に応じてキャラクターの味付けを
変える場合があり、その意味において社外パーツが存在する。
この場合耐久性や消音効果などの環境性能とトレードオフになる。

返信する

019 2008/06/22(日) 08:25:54 ID:gis4A/S6
>>1
爆音マフラーは、その排気音の大きさで周囲にバイクの存在を知らせる効果があります。
四輪のドライバーの中には後方への注意が散漫なドライバーも多々見受けられるため、安全確保に多大な効果があります。
騒音等の問題もありますが、安全は何物にも代え難いものであります。

返信する

020 2008/06/22(日) 08:49:28 ID:YAysUhyw
>>1
爆音マフラーは、その排気音の大きさで周囲に『バカ』の存在を知らせる効果があります。
四輪のドライバーの中には後方への注意が散漫なドライバーも多々見受けられるため、安全確保に多大な効果があります。
騒音等の問題もありますが、バカにとっては何物にも代え難いものであります。

返信する

021 2008/06/22(日) 11:11:45 ID:Yg/lUqug
規定内の音量なら良いんじゃない。

返信する

022 2008/06/22(日) 16:40:39 ID:YesfZZSg
↑うわっ! オチ言うてもた!


もうちょっと引っ張ったらよかったのに・・・・

返信する

023 2008/06/22(日) 17:16:25 ID:FLy.jydk
社外マフラー税を掛けて、アクティブノイズキャンセラに使えばよろし。

返信する

024 2008/06/22(日) 19:42:33 ID:N9HKSU4M
ノーマルマフラーは静か過ぎて歩行者等に気づかれない事がある。
音楽聴きながらの奴らは特に。

常識の範囲内での音量UPであれば安全性向上に一役買う。
この常識の範囲内ってのが難しくもあるのだが・・・・。

返信する

025 2008/06/22(日) 22:06:51 ID:fa3ObJ2k
ノーマルは静かすぎて危険だから

とか

音で気づいてもらう

とか

イイワケはやめて素直に「カッコいいから」とか「好きだから」って言えよ馬鹿共。

返信する

026 2008/06/23(月) 10:35:11 ID:VaSC4i2k
改造マフラーをつけて喜んでるのは
本人と売った(作った)所だけ。

後の全ての人は、迷惑にしか思っていない。

いい加減気が付いてくれ。

未だにバイクに乗ってるだけで白い目で見られる国なのに
馬鹿でかい音を撒き散らすから益々肩身が狭くなる

改造マフラー製造販売禁止を願うね。

ちなみに俺もバイクに乗ってる。

返信する

027 2008/06/23(月) 12:32:07 ID:nJ7EUyZs
>ノーマルマフラーは静か過ぎて歩行者等に気づかれない事がある。

なんて書いてる奴は、マフラーを前に向けて走れ。
つーか、小汚い音で歩行者を威圧してるだけだろ馬鹿。

返信する

028 2008/06/23(月) 19:06:03 ID:ftuwnaSw
>>26
>未だにバイクに乗ってるだけで白い目で見られる国なのに

さすがにそれは言いすぎだと思うよw
心に余裕のない人は白い目で見るかもしれないけれど。

普通のバイクならばね。

返信する

029 2008/06/24(火) 09:19:41 ID:a19dfsdM
マフラー改造するとDQNの仲間入り出来るよ!すぐに!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:58 KB 有効レス数:120 削除レス数:15





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:マフラー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)