ワンオフパーツ製作


▼ページ最下部
001 2020/06/26(金) 15:07:31 ID:Y/XzrNSYPY
すごい  

https://www.youtube.com/watch?v=AgmuTQuYHxI

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2020/06/27(土) 19:46:09 ID:1r8eeqQfrE
>>11
>>9だが、純正部品は普通の鋳造アルミだったよ。
社外品は鍛造アルミの削り出し。
コストと大量生産を優先すれば自ずと前者になる。
ただ、すぐ折れる。

返信する

013 2020/06/27(土) 19:59:53 ID:hQmXJPrMjM
鍛造アルミインゴットから削り出しのパーツなら強度も充分確保されてる。
コストはまぁ仕方ないよね、インゴットからパーツを削り出すと、物によっちゃ削った屑の方が多い事もあるから。
見た目も削り出しの方が何か高級感あって(主観w)所有や装備する満足度も高い。

返信する

014 2020/06/28(日) 01:13:14 ID:E.SxEqQaC.
「完全に無い物」を作るのがワンオフ

転用流用できるのに削りで作るのは「盆栽」

返信する

015 2020/06/28(日) 06:44:46 ID:kXbf5BNSmM
削った屑がもったいないなら、3dプリンターがあるね。
剛性アップでギリギリを作りと、当たって付かない・・・削って剛性ダウンってゆうことも。

そのデーターでアルミの本番削りなんだけど。

返信する

016 2020/06/28(日) 15:06:47 ID:E.SxEqQaC.
てか今の時代に「現物合わせ」は無いよ

返信する

017 2020/06/28(日) 19:55:03 ID:yZ9cZnZ7aQ
>>8
えぇ?図面引いて持ってって(制作に必要な情報がきちんと入ってる物)
相当する金額を提示すれば、普通に作ってくれたよ。
使用後の責任云々は別の話では・・・?

返信する

018 2020/06/28(日) 20:05:00 ID:vutxegFXac
>>12鋳造アルミ部品も熱処理するんですよ
アルミ合金は種類が多すぎて専門家も文献を見ないことにはなんとも難い材料なんですよ

返信する

019 2020/06/29(月) 11:11:55 ID:rwlgqofxuI
>>18
一応金属工学かじってて、金属の組織観察を仕事にしているが、アルミの鍛造時のMnSの流れが残ったままにしてるものがほとんど。柔らかくしたいなら別だけど、バイク用社外部品を加工後に熱処理してるとは思えない。ADC11とかならそのままかと。

返信する

020 2020/06/29(月) 13:04:54 ID:rwlgqofxuI
>>18
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jilm1951/39/8/39_8_587...
調べたけど、削り出し後に調質なんてしてないと思うのだが・・・
どういうソースで言っているのでしょうか?

返信する

021 2020/06/29(月) 15:06:50 ID:srl6AAxlX.
>>20
なんでいきなり調質が出て来るか解らんが、それとは別に、その文献を仕事に活用させてもらう。
ありがとー!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:20 削除レス数:1





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ワンオフパーツ製作

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)