ブ レ ン ボ


▼ページ最下部
001 2016/12/17(土) 06:21:55 ID:plb.NmsxBc
わざわざ、変えるまでの効きあるの?

ただのおしゃれアイテム?

返信する

※省略されてます すべて表示...
018 2016/12/20(火) 07:53:54 ID:NI4kn/hhfM
マスターじゃああんまり関係ない気がするな
油圧クラッチ重いのならブースターみたいなのでいいんじゃない?

返信する

019 2016/12/20(火) 08:40:25 ID:olYJz6S7TQ
スリッパークラッチが良いみたい。
エンジン動力側はクサビ状なのでクラッチスプリングを弱く
しても滑らないみたい。

返信する

020 2016/12/20(火) 09:05:09 ID:r3hOjLnAwU
軽いは最大のメリットなんだけどね(苦笑)

簡単なのは可変レシオマスターにすれば重さは解決する
受け側で多少のメカニカルなアジャストの必要が生じるかも

クラッチマスター 可変レシオ APロッキード

でググればすぐ出るが残念ながら10万以上するぜ

返信する

021 2016/12/22(木) 13:15:01 ID:GJFPakERVY
>>15
>>ブレーキ効かないからって、キャリパー換えて効きが良くなった言うのはプラシーボ効果

ピストン径が変わっても制動力自体は変わらないの?

返信する

022 2016/12/22(木) 16:49:23 ID:EciC7i0O8.
それはマスターとセットで変えないとダメだね
径を大きくすれば制動力も大きくなるけど
マスターが元のままだと握った時に送り込むフルードの量が足りず
かえって制動力が落ちるよ

返信する

023 2016/12/22(木) 18:00:49 ID:GJFPakERVY
>>22
いや、単に舌足らずな持論に対する嫌味を書いただけなんだ。

多分>15は
ブレーキ効かないからって、(同径の社外)キャリパー(に)換えて効きが良くなった言うのはプラシーボ効果
って言いたかったんだと思うけどね。

俺はマスター径自体もピストン径が極端に変わらないならあまり変えないな。
場合によっては純正径から小径に換えたりするし。

返信する

024 2016/12/23(金) 00:29:04 ID:mlnaNff5aA
>>22
逆だと思う、マスターの握り代が増えるだろうがマスターのシリンダー径に対してキャリパーのシリンダー径(総面積)が大きくなるなら
効きは増すと思うけど。(ディスクにしっかりパッドが当たればの話、またブレーキレバーを緩めたらディスクからパッドが十分離れる事)

返信する

026 2016/12/26(月) 01:06:56 ID:TcquivtfhU
>>17
自分は軽い&半クラがしやすくなった事かなあ
忍者に16パイの組み合わせね

返信する

027 2016/12/27(火) 22:37:19 ID:YCoZ9aBFo.
ブ レ ン ボ 

返信する

028 2017/01/04(水) 13:46:12 ID:LmMdXkjNXg
よく効くようにしたいならディスク半径を大きくするべし

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:26 削除レス数:25





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ブ レ ン ボ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)