レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

新車情報 


▼ページ最下部
001 2016/11/10(木) 01:03:59 ID:RGN2Q2idmA
EICMA2016が始まりましたよ。
2017年1月からEURO4完全施行ですよ。

返信する

002 2016/11/10(木) 10:17:41 ID:sfQ9/JYrzQ
ーーーうん

返信する

003 2016/11/11(金) 20:05:24 ID:tU6zH1jP1Q
2016 EICMA:カワサキ、新型Z900をワールドプレミア
「これまでの"Kawasaki Z800"に置き換えられる形でラインナップに加えられるこのZ900は、Z800からイメージを継承しながらも、
"Kawasaki Z1000"のユニットから派生した最高出力126hpの排気量948cc 4気筒エンジンを設計を改めたスチールトレリスフレームに搭載するなど、
メカニズムを完全に刷新している。
主な装備は、43Φの倒立式フロントフォークやホリゾンタルバックリンク方式採用のリアサスペンション、
ペータルデザインの300Φ フロントダブルディスクとNissin製の4ピストンブレーキキャリパーを含めたブレーキセット、
スターパターンの5スポークホイール、TFTデジタルメータークラスターなど。重量は210.5kgと発表されている。」

https://www.youtube.com/watch?v=tHNpgNUfNx...

返信する

004 2016/11/11(金) 22:30:49 ID:XHxn.Dig9.
2016 EICMA:ハスクバーナ、新型モデル"ヴィトピーレン 401"と"スヴァットピーレン 401"をお披露目
「「Vitpilen」はスウェーデン語で「白い矢」、「Svartpilen」は「黒い矢」をそれぞれ意味している。
ヴィトピーレン 401は、親会社であるKTMのスポーツネイキッドバイク"KTM 390 Duke"から排気量373cc 水冷単気筒エンジンや
スチール製のトレリスフレームを流用する形で開発されたモデルである。
主な装備は、WP製の倒立式フロントフォークやLEDヘッドライト、9.5L容量の燃料タンク、
Bosch製の"9.11MB"ABS、Metzeler製"M5"タイヤを履いたスポークホイールなど。
一方のスヴァットピーレン 401は、ヴィトピーレン 401をベースに、Pirelli製の"Scorpion Rally STR"オンオフタイヤやタンクラック、
小さなスキッドプレート、モトクロススタイルのハンドルバー、ツーピースシートなどの装備で、
ややオフロード指向のスタイリングとしたモデルである。」

返信する

006 2016/11/11(金) 23:52:03 ID:4iyotK40rQ
ホンダも250の2亀頭のアドベンチャー系を
出すと言う噂が半年以上前からある模様。
でもその気配無し。

返信する

007 2016/11/12(土) 00:07:24 ID:.NEL9XMZJM
2016 EICMA :トライアンフ、新型モデル"ストリート スクランブラー"をお披露目
「最高出力55ps/5,900rpm&最大トルク80Nm/3,230rpmを発揮するEuro4対応の排気量900ccの水冷2気筒エンジンを含め、
"Triumph Street Twin"及び"Triumph Street Cup"と多くのコンポーネントを共用するこの新型モデルのストリート スクランブラーは、
ワイドなアルミテーパーハンドルバーやハイマウントのツインエキゾーストパイプ、ロングトラベルのフロントフォークとリアショック、
コンパウンドラバーのニーパッド、Metzeler製"Tourance"オン/オフタイヤを履いた19インチ ブラックリムスポークホイールなどの装備や
独自の仕立てによって、前述の両車と差別化したその名の通りのスクランブラーモデルである。
また、取り外し可能なピリオンシートとアルミニウム製リアラック、ピリオンペグ、未舗装道路でオフにすることも可能なABSなども固有のギミックとなる。」

https://www.youtube.com/watch?v=rrgaGO5AH-...

返信する

008 2016/11/12(土) 11:19:36 ID:.NEL9XMZJM
Ducati 1299 Superleggera
「カーボン製のフレーム及びスイングアーム、ホイール、ボディワークなどを採用することで、
乾燥重量156kgにまで車体を軽量化しているのが特徴。
それに加えて、同社の公道用モデルの2気筒エンジンとしては最も強力な
最高出力215ps/11,000rpm&最大トルク14.9kgm/9,000rpmを発揮するパワーユニットを搭載。
その他、Ohlins製の43Φ "FL936"フルアジャスタブル倒立フロントフォークや
同じくOhlins製の"TTX36"フルアジャスタブルリアショック、フロントの"M50"ラジアルマウントキャリパーと
330Φのブレーキディスクを含めたBrembo製のブレーキセット、
"DTC EVO(Ducati Traction Control EVO)や"DSC(Ducati Slide Control)"、
"DPL(Ducati Power Launch)、EBC(Engine Brake Control)、Bosch製の"Cornering ABS"などの装備が与えられている上、
Akrapovic製のフルチタンレーシングエキゾーストやプレキシレーシングガラス、ナンバープレートやサイドスタンド、
サイドミラーの除去キット、フロントとリアのスタンドからなるレーシングキット、専用カバーも付属しているとのことだ。」

世界限定500台でお値段約830万円

返信する

009 2016/11/12(土) 16:12:14 ID:TX0i1yiBqQ
>>4 ターゲットデザインかハンス・ムートのにほひがする。ww
好みではないが、やはり提案力ではマーケ・カルトな日本は劣るなあ。
>>5 好みならこっち。
バイクはこういう放蕩なのがいいなあ。道楽玩具なんだから、

返信する

010 2016/11/12(土) 19:59:37 ID:R7NUxG0qeY
Vespa Elettrica
懐かしい感じでEVってのがいい

返信する

011 2016/11/12(土) 22:08:11 ID:wrRHvWfwpY
>>8ウザい

返信する

012 2016/11/12(土) 22:18:29 ID:.NEL9XMZJM
2016 EICMA :KTM、アップデートしたスーパーデューク Rを公開
「「Beast 2.0」と名付けられた新しいスーパーデューク Rは、ブランドの新しいデザインキューであるスプリットスタイルのLEDヘッドライトで外観をリフレッシュした他、
シリンダーヘッドとインテークの設計を見直すことで13.6:1に圧縮比を高め、低回転時のパワーデリバリーをスムースにするなど、
最高出力177hpの排気量1,301cc V型2気筒エンジンにも改良を施している。
その他にも、より硬いセッティングの新しいWP製48Φ 倒立式スプリットフロントフォークとリアショック、
ハンドリングとグリップを向上するMetzeler製"M7RR"スーパースポーツタイヤ、Bosch製の"Supermoto"モード付き"cornering ABS"を備えた"MSC(Motorcycle Stability Control)"、
新設計のTFTインスツルメントクラスターの採用など、様々な変更が加えられたとのことだ。」

返信する

014 2016/11/13(日) 00:15:37 ID:7bxAYvpd2c
CBF190X

返信する

015 2016/11/13(日) 00:24:55 ID:7bxAYvpd2c
オプション部品テンコ盛り仕様

返信する

016 2016/11/13(日) 08:34:39 ID:RW6myJqlX2
新型「GSX‐S125」は2017年夏より欧州を中心に販売を開始
「新型GSX‐S125は、2016年10月に「インターモト」で発表した「GSX-R125」と共通のエンジンとフレームを採用したストリートスポーツバイクGSX‐Sシリーズの新型モデルである。
初心者や若年層にも幅広く楽しんでいただけるよう、装備重量133kgの軽量でコンパクトな車体に124cm3水冷4バルブ単気筒DOHCエンジンを搭載した。
シリーズ共通のイメージとなる低く構えたデザインを採用し、ワン・アクション式シャッター付ステアリングロックや、
スタータースイッチを押し続けずにワンプッシュするだけでエンジンが始動する”スズキイージースタートシステム”、ABSを標準装備した。」

返信する

017 2016/11/13(日) 18:19:01 ID:RW6myJqlX2
KTM 2017年型390Dukeを発表
「KTMは他の兄弟車と同様にスプリット型のLEDヘッドライトデザインを採用。
これは1290スーパーデュークR、1290アドヴェンチャーRと同様だ。
ボディワークもエッジが立ったものとなり、ライドバイ・スロットルワイヤ、フルカラーTFTダッシュボード、
リアサブフレームはダイレクトにスチール製のトレリスフレームにボルトマウントされるようになった。
新しいサブフレームはシートデザインが変わったということでもあり、新たに13.2Lの燃料タンクが装備されている。
43mmのWPサスペンションと320mmのフロントブレーキディスクが、さらなるストッピングパワーを発揮する。」

返信する

018 2016/11/13(日) 21:53:04 ID:RW6myJqlX2
2016 EICMA:BMW、エントリークラスのデュアルパーパスモデル"G310GS"を発表
「インドで生産されるこのG310GSは、同じくインド産の"BMW G310R"とトレリスフレームや
最高出力33.5ps&最大トルク20.7lb-ftの排気量313cc 水冷単気筒エンジンを含めた多くのコンポーネントを共有しながら、
その上で他の"GS"シリーズを彷彿とさせるデザインのカウリングやタンク、シートを含む外装、
40mm長い180mmのロングトラベルのフロントフォーク、Metzeler製"Tourance"タイヤを履いた19インチのフロントホイールなどの装備で、
オフロード指向のスタイリングに仕立てられたモデルである。」

日本では中途半端な排気量だし、やや重めの乾燥重量169.5kg、そもそも日本発売があるのか?など疑問なところもあるが、
現状ではこのクラスに珍しいアドベンチャー系(日本ではツーリング系?)という事で、ちょっと興味深い。

返信する

019 2016/11/13(日) 22:19:48 ID:nozy9idKFQ
林道程度の未舗装路をこなせないオンロードバイクなのに
「アドベンチャー」とかナンとかw

返信する

020 2016/11/13(日) 23:06:58 ID:RW6myJqlX2
BMW、R nineT Racerを発表
「R nineT RacerはBMW純正の新しいR nine Tの派生モデルで、'70年代に人気のあったスポーツ車両を思い起こさせる。
クラウチングスタイル、コンパクトな細長い外観でオールドスクールのスポーティな雰囲気にハーフフェアリング、
こぶ付きシート、後方に位置するフットレスなど、全体の雰囲気が最新のテクノロジーと結びついている。
ライトホワイトに装飾が施されたカラーリングは、BMWモータースポーツの伝統カラーリング。
R nineT Racerは軽量でアスリートのような外観二と共にフレームはアルミニウムシルバーとなり、
ブラックのシリンダーやクランクケースと美しいコントラストを表現。R nineT Racerはオールドスクールのスポーツバイクで、
ワインディング・ロードでのダイナミックなライディングのために設計されている。」

返信する

021 2016/11/14(月) 00:42:08 ID:HLCuGr3.8o
2016 EICMA:モトモリーニ、アップデートした"コルサーロ 1200"を披露
「欧州の新規制Euro4に対応したパワーユニットを搭載したのが最大の変更点となる新型モデルのコルサーロ 1200 ZZだが、
加えて、LEDランプを取り入れたヘッドライトや新デザインのフェアリング、新設計のエキゾーストシステム、
DLCコーティングを施した伊Mupo製のフルアジャスタブル 倒立式フロントフォーク、同じくフルアジャスタブルのリアショック、スイングアームマウントのナンバープレートホルダー、
ラジアルマウントのモノブロックキャリパーと320ΦのブレーキディスクからなるBrembo製のブレーキセット、Bosch製の"9.1 MP"ABS、
カスタマイズ可能な5インチのTFT液晶メータークラスターを新たに採用するなど、多くの装備のアップグレードも図られている。」

ところで、他のスレでも大勢居ましたが、>>11>>19など苦情、批判する人というのは、御自分からは一切何も提示(本スレなら新車の紹介)をしないんですねぇ・・・

返信する

022 2016/11/14(月) 06:37:10 ID:gbxkDl5AGc
023 2016/11/14(月) 06:42:38 ID:TIKv3444lo
買えないか、欲しくないバイクばっか。

返信する

024 2016/11/14(月) 11:12:55 ID:DQ78nX09zI
>>23
まあそう言うな
俺もだ
がんばって働こうぜ

返信する

025 2016/11/14(月) 18:54:14 ID:gbs5clqSYI
もっと気楽に遊べるとか、遅くても楽しいとか、
小さいのに高性能とか、ひたすら便利とか、
大災害や超悪天候での足になるとか、
そういうのが欲しいのに無い。

元々速いリッターバイクを更に過給とか、
とんでもなく速いのはアホの乗り物。
そんなのは要らん。
スーパーカブがなぜ世界的ヒットしたのか、
ビッグスクーターがなぜ流行ったのか、
自分でも分かってなかったのか?
バイクメーカーって、
いったい何を目指してんのかね?
単にアホなのか?
アホ世代が経営側になったのか?
いつまで迷走すんのやら。

トヨタのアイロードはEVでなく、
ヤマハからエンジン仕様で出せよ。

返信する

026 2016/11/14(月) 19:10:54 ID:DuN8E9Y2ds
道楽品を、経済転落中の大衆相手に商売は成り立たんだろ?
金持ってる少数にお高く売る。
いまはこれでシノぐしかないだろな。

返信する

027 2016/11/15(火) 23:07:55 ID:kExAHscqAQ
まあそうなんだけどさ。
なんか悲しいよね。
バランスよく使い勝手のいい乗り物へと進化するのを妨げてるのが、
経済の保持ってんだから。

返信する

028 2016/11/18(金) 19:41:38 ID:WuJ3haXfCU
懐かしのレブルが復活?
フルモデルチェンジ?
アメリカで500のツインと300の短亀頭。
日本では500と250を発売。

http://s.response.jp/article/2016/11/18/285627.htm...

アホみたいに爆音で高額で糞重いより
気軽な足として使い易いのも需要が多い。

返信する

029 2016/11/18(金) 20:00:26 ID:11gJ3l.kAQ
>>28
なんか、カワサキのバルカンSと、ヤマハのBOLTを足して2で割ったみたいな感じが…。
レブルの面影が全くないなぁ

返信する

030 2016/11/18(金) 21:03:01 ID:/xphmKZZaw
ノートン、1200cc V4エンジン搭載の新型スーパーバイク"V4 RR & SS"を発表
「マン島TTレースに参戦していたレースマシン"Norton SG4"に近い姿での登場となったこのV4 RRは、
SG4と同じアルミニウム製の"Shotgun"ツインチューブフレームに、最高出力200hpを発揮する排気量1,200cc 鋏角72°
V型4気筒エンジンを搭載するという構成を採用した公道走行可能なスーパーバイクである。
(重量は394lbs(≒179kg)と公称)
なお、販売台数は250台の限定で、価格は28,000英ポンド(約380万円)と発表。
また、カーボン製のホイールを含めた装備を備えたハイエンドバージョン"Norton V4 SS"も
200台限定で生産されるとのこと(もう完売したとか・・・)。
こちらは44,000英ポンド(約600万円)の価格に設定されているそうだ。」

返信する

031 2016/11/18(金) 21:24:08 ID:/xphmKZZaw
>>28のそれで、たぶん上が500で下が300(250)

う〜ん、昔のレブルの方が・・・

返信する

032 2016/11/18(金) 22:10:54 ID:Qg9F/sPpms
>>31
これ好んで買うやついるとは思えないなw

返信する

033 2016/11/18(金) 23:16:43 ID:WuJ3haXfCU
カスタムの素材と考える人が買うんだろうね。

X4とかVmaxとかの路線のちっこい版で、
新型CBR250RRのエンジン流用なら良かった。

返信する

034 2016/11/20(日) 18:09:50 ID:1qjJJQQIdw
伊タチタ、電動スーパーモタードのコンセプトモデル"エアロ Eレーサー"を発表
「電動ドライブトレインを搭載したオフロードモデルやスーパーモタードを生産販売しているイタリアの新興電動モーターサイクルメーカー・タチタ。
そこが新たにスーパーモタードスタイルの電動モーターサイクル・コンセプトモデル"Tacita Aero E-Racer Concept"を発表した。
カーボンケブラー製の未来的なデザインのボディワークや専用のクロモリ鋼管のフレームに加え、
電動ドライブトレインは出力34ps&トルク44lb-ftを発揮する電気モーターと5速ギアボックス、10.6kWhの容量のバッテリーパックからなる。
2連LEDライトやOhlins製のフロントフォークとリアショック、Brembo製のブレーキキャリパーやウェーブディスクからなるブレーキセット、
19インチのタイヤとホイール、Apple製の"iPhone"を用いたメータークラスター、GoPro製"Session 4"オンボードカメラ、
ラグジュアリーレザーシートなど、プレミアムな装備が与えられているのもその特徴となっている。」

返信する

035 2016/11/21(月) 11:03:14 ID:5WuXD16eFI
かっこだけハーレーやアドベンチャー系を模して、エンジンは貧弱
糞みたいなバイクばかり

旧車に目が向くのもわかる

返信する

036 2016/11/21(月) 18:27:00 ID:q/OOPDzl4g
才谷屋がYZF-R25用の「R1-type」カウルを発売
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20151105-04...

才谷屋からR1ライクのYZF-R25/R3用タンクカバーが登場
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20161121-06...

返信する

037 2016/11/21(月) 18:59:57 ID:R9wlsMlCAs
>>1
アメ車板やめたの?(・Д・)

新車情報じゃなく今までのように好きなバイクスレを立てたら?
タイトル変えても結局はやってる事同じなんだからさ〜。
それに相変わらず現実的じゃないものばかり探して懸命に上げてるしな。

返信する

038 2016/11/21(月) 22:02:27 ID:PA2zzwGNn2
>>37

人違いだキモブタ。

返信する

039 2016/11/21(月) 22:36:33 ID:PA2zzwGNn2
単なる「あふぉすたー」の腹いせ書き込み。
どだい明和から足を洗える玉じゃねーw

返信する

040 2016/11/21(月) 22:56:13 ID:9MOXRFgofM
KTM、250 デュークの新型モデルも発表
「KTM 390 Dukeの新型モデルに続いて、その390 デュークの小排気量バージョンの"KTM 250 Duke"の新型モデルも発表した。
サブフレームを着脱式に変更したトレリスフレームを含め、基本的には390 デュークと同様に設計が改められた2017年モデルの250 デュークだが、
ヘッドライトをLEDではなくハロゲンヘッドランプとしている他、メータークラスターもTFT液晶ではなく、
旧来と同じLCDとするなど、いくつかの装備がダウングレードされている。
パワートレインは、欧州の新規制Euro4にも対応した最高出力31ps&最大トルク24Nmの排気量248.8cc 水冷単気筒エンジンを搭載。
なお、こちらもライド バイ ワイヤを用いる新型390 ディークとは異なり、旧来のものが採用されている。」

返信する

042 2016/11/21(月) 23:40:53 ID:Kb4gi/iWtg
>>37
“アメ車板”って何だ? 
その昔、ふぉすたー二等兵が恥をさらしてた車/自動車板の“アメ車スレ”なら見たことがあるがww

返信する

043 2016/11/22(火) 12:17:44 ID:wIFE7IB866
>>38
>>42
自演乙だね〜。
幼稚な思考回路フルボッキだなw
ゴミが嫌いなのは何も大佐だけじゃないんだなこれが。
他にも大勢いるってことに気づけやw

返信する

044 2016/11/22(火) 12:20:23 ID:QZAKMDbzZ6
阿保だから無理無理

返信する

045 2016/11/22(火) 12:51:25 ID:Cp9PkkCGVU
>>43-44
またしても見え見えのご本人「あふぉすたー」登場w
あいつの事を「大佐」などと呼ぶのはゴミ屑ふぉすたーその人だけだし
簡単に釣りに引っ掛かるお間抜けぶりも相変わらずww

それにお前、明和は「もう飽きた」んじゃなかったのか?www

返信する

046 2016/11/22(火) 19:23:05 ID:QZAKMDbzZ6
アホ過ぎ、被害妄想もここまでくると哀れだなw

返信する

047 2016/11/22(火) 20:42:08 ID:rt.0n99CFU
>>31
さすがに昔のレブルはチョッパー感が受けないと思われ。
レトロはいいけど、ジジ臭いのはダメよ。

返信する

048 2016/11/22(火) 22:54:17 ID:2Mjsx.Ci6.
>>46
反論が弱い
逆に怪しい

返信する

049 2016/11/22(火) 23:59:11 ID:yuzzX6RLpE
>>46
「新車情報」に因縁付けるヤツ(=>>37=あふぉすたー)が、哀れな「被害妄想」じゃねw

返信する

050 2016/11/23(水) 13:04:14 ID:QPgvEK6o4w
>>40

なんだか、エンジン搭載位置とサイズが
不思議な感じがするんだけど……

KTMはそんな意味不明車種より、
2stの125ベースの200を復活させろ。

返信する

051 2016/11/23(水) 13:36:15 ID:QPgvEK6o4w
これからは小排気量+過吸が来る。


YAMAHA R25 ターボ 化&321ccで60馬力
http://www.rock-tune.com/2016/02/01/495...

幻のVT250Fターボ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%...

当時のWGPレギュレーションで認めらていた500ccクラスに過給機付き250ccエンジンでの参戦に挑戦する計画があり、ホンダはNR500用楕円ピストンV型4気筒エンジンを縦に二分割してNR250 TURBOを開発した。同モデルにはターボチャージャーを搭載し150馬力の出力を得たが計画は中止された。本エンジンはその開発で得た技術をフィードバックしている。当初はVT250Fもターボ装着モデルも開発されたが、あまりにも高性能で運輸省(現・国土交通省)から認可がおりなかった経緯がある。

返信する

052 2016/11/23(水) 14:07:04 ID:QPgvEK6o4w
nmc兄弟みたいなのには、
軽自動車にもバイクにも使える
660ターボ+ATを作ればいいのに。
軽量コンパクトの為には二気筒で十分。
海外向けコンパクトカー、大型バイク、
大型スクーターや大型オフ車、
四輪バギーや牧場用作業車にも使える。

シーケンシャルツインターボにしたら、
高速域も低速トルクもそれぞれ補えるし
250にも流用出来るタービンを
大小二種類作れる。
250ccエンジン一つで、従来の
400〜600ccクラスをカバー出来る。

小排気量+過吸は大排気量を兼ねる。

返信する

053 2016/11/23(水) 20:03:21 ID:sCX0k7u3DI
夢のない話ですまんのだけど

小排気量エンジンに加給器でパワーアップってネタが度々出てくる
低い維持費で上位車種に並ぶ性能を楽めるってことなんだろうけど
パワーが上がればそれに見合った車体が必要になるし
構造が複雑になる分製造コストも上がる
結果としてNAの上位車と変わらない価格設定になるんじゃないかな
それにその手の車種が蔓延るとお上が黙っちゃいない
250cc以下でも車検の対象したり税額もそれなりに上げてくると思う
昨今のビール系飲料の課税状況と同じ運命をたどるだろうね

返信する

054 2016/11/23(水) 20:14:57 ID:yQmLJHwqU6
>>53それはない
過給器が付いているからと言って排気量クラスが変わる4輪は無い

返信する

055 2016/11/23(水) 20:58:11 ID:jyz7uFsR4c
[YouTubeで再生]
君の夢の無い話は、明和では既に何度も論破されてる。
400より価格が高い250、250より安い400なんていくらでもある。
どっちもたかが数十万だし、誰しも車種は値段で決めてるんじゃない。

乾燥130キロ台で70ps(海外仕様)の2スト250?レプリカや、
乾燥140キロ台で45馬力の250?4気筒レプリカもあった。
どちらも当時から70万とか80万とかしてた。
重さや強度的にも、4stパラツイン250?に過給器を付けて、
乾燥150?(装備重量170?)で50ps、4.5?-mが出来ない理由は無い。

リッターSSが装備重量200キロ以下で作れるんだし、
250+過給は装備重量150Kg以下も可能だろ。

600クラスと加速と値段が同じなのに、メカ的面白さがあって
軽くて無車検の250?があれば、消費者はどっちを選ぶか?
本当は600もあれば十分なのに、つい見栄を張って
リッターバイクを選び勝ちな短足メタボ老眼の中年初心者も、
見栄を張らなくて良い理由が出来て、250+過給を選ぶだろう。
250と同じ加速なのにファミバイ特約の
ターボ原2スクーターが売れないと思うか?

馬力によってクラス分けしてる国でも、
ノーマル状態では控えめに設定した小排気量+過給は面白い。
国によって250とか300とか、400とか450とか、
排気量を微妙に変えなくても済む。

返信する

056 2016/11/24(木) 06:49:16 ID:z7eviy4vD2
>>55突っ込み所満載の長文垂れ流しといて論破してるつもりとは痛々しいけどなw
でさ、仮に論破できた所で君に何が残るんだ?
メーカーが開発に乗り出すの?
それとも自分で企画して売り出すの?

え?ここでの小競り合いで勝つ為だけ!?
どちらにしても君の主観に未来は無いわなw

返信する

057 2016/11/24(木) 10:37:00 ID:4o63js3Nu6
不毛だと考えるいつも(ラララァ)の過給機議論なので、どの長文も熟読していないが
仮に250ccの過給機車が出たとしても、それは車険が必要になり
かなりの高性能なら大型免許も必要になるなど、二輪車の細かい現行排気量区分制度が見直されるだけ。
(そうしないと今の区分に意味が無くなる)

さらに、四輪(クルマ)の様に環境性能と燃費の向上が見込めるかも知れないが
それはごく少数のもの好きしか望まない(買わない)事から、量産効果も期待できず高価な代物と化すだろう。

そうなると判っている過給機付き小型バイク(おそらく瀕死の日本市場限定)をメーカーが大量の資本を投入して開発するとでも思ってるのかねぇ…

返信する

058 2016/11/24(木) 10:48:25 ID:4o63js3Nu6
>>57に追加
もし有り得るすれば、「原付免許で乗れる30ccの過給機付きカブ」というの様な実用車。
現行カブに匹敵する性能、耐久性を有し、さらに環境性能と燃費が各段に向上するならば十分に考えられるだろう。
(大量に売れれば値段も下げられるかも知れない)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:109 KB 有効レス数:201 削除レス数:6





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:新車情報 

レス投稿