二輪用ETC!


▼ページ最下部
001 2016/07/12(火) 08:59:01 ID:RQBkwgEkw6
GBに付けてた車用ETCが振動が原因か分からないけど作動しなくなっちゃって
今助成金で安いので取り付けようとショップへ行ったら、部品購入しての自己取り付けは出来ないのね
恥ずかしながら知らなかった
じゃあ付けてもらおうと見てもらったら、アンテナ別体型はスペースが何処にも無くて無理だと、、
アンテナ一体型なら出来るんだろうけど、ハンドル部にあんな目障りなの付けたくない
バイクのETCは縛りが厳しい、事故防止や行政の絡み(まぁETC自体が利権の塊だけど)もあるんだろう
ETCでトラブった方いますか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
024 2016/07/13(水) 00:16:15 ID:uPNIUqsQU6
この世にETCなど無かった頃。
バイクは邪魔にならない所に止め、歩いて料金を支払い、
支払い後身支度を整え、笑顔で自動車に挨拶して通過。
これが当たり前だった。これが「バイクの醍醐味」である。

今はバイクにこそETCが必要だと思う。
論点が違うけど、バイクは無料っていうのもいいと思う。

返信する

025 2016/07/13(水) 01:47:04 ID:O8lP5LhI82
>>24
財布出すの面倒だから、通行券とハイカをタンクバッグのポケットかブーツに突っ込んでたけど。
ETCになったからってアレ廃止すること無かったのに。
クレジットカードだと、なくすと面倒だからハイカほど雑には扱えないし。

返信する

026 2016/07/13(水) 02:24:53 ID:UBQe8.3BpE
おまえら喧嘩すんなよ

返信する

027 2016/07/13(水) 06:39:33 ID:PhvRwHtbA2
>>23
? 応答すれば「必死」
〇 「必死で応答(言い逃れ)」

いいかい?根本的な話をするよ?
「キミ達嫌われ者が書き込まなきゃ途切れない」んだよ。
解る?
キミ達は秩序維持に全くもって邪魔だから退会してくれないかな?

返信する

028 2016/07/13(水) 07:29:34 ID:nRLm.pT2Ls
>>24
>論点が違うけど、バイクは無料っていうのもいいと思う。

返信する

029 2016/07/13(水) 07:47:19 ID:OhBHuMP9CU
>>27
「キミ達嫌われ者が書き込まなきゃ途切れない」
でも、凡庸なスレが火の出とパパイヤが来ると
一気に炎上してスレタイと別の方向に途切れずにレス番を重ねるんだよねw
管理人がアクセス増加のために雇ってわざと煽らせてんじゃないのかwww

>>24>>28
論点が違うけど、バイクは無料っていうのもいい
スレチだけどバイク人口も増えるかもね?
それによってGWの素人ドライバーみたいのが増えて弊害もあるだろうけど。

返信する

030 2016/07/13(水) 21:14:07 ID:PhvRwHtbA2
>>29
ん〜だからさ、君もその嫌われ者の1人なんだよ

返信する

031 2016/07/14(木) 16:35:04 ID:ZIRb.27SLk
やる気になればカード差し込み式なんてのじゃなくて
ただの電波送受信機にすればいいのに

返信する

032 2016/07/14(木) 17:26:47 ID:LjoOBjbBUg
>>31
携帯一体型にして、どこかに持ってるだけでOKなら、こんなに面倒な事もないのになぁ…とは思う。

話は違うけど、ETC2.0専用ゲートのテストかなんかしらんけど、最近どこのICでも一番良いゲートだけ工事中でふさがっている…。
場所によっては、もって無い人と共有のゲートになっていて、もうこれは完全に嫌がらせだよなぁ…。

返信する

033 2016/07/15(金) 00:23:41 ID:2ZiMdxJLmM
ETCあれば料金割引とかあって徳じゃん。
ただでさえバイク料金割高なんだから、
付けた方が良いでしょ。

返信する

034 2016/07/15(金) 12:36:56 ID:vmdGEqXSyQ
>>31>>32
ETCカードと機械を無くして携帯電話や他の端末で電子化すると、
関連企業の美味しい肥やしが失くなってしまうでしょ?
だからわざわざあちこちお金が回るような面倒なシステムにしてるんだよ。
一般道で無駄に道路工事してるのと同じ。先進国は国民の目が厳しく光ってるから、そう言った無駄な税金の使い方が出来ない。つかやる必要がない。

まぁ国や企業優先の考えの日本では、簡素化は未来永劫あり得ないね。

返信する

035 2016/07/15(金) 14:08:28 ID:KZFmJseeO6
>>32-34
料金計算に車体との紐付けばが必要だからな。
もうどうせなら全ナンバーにICタグ仕込んだらいいのに。

返信する

036 2016/07/15(金) 14:46:18 ID:UpdPeIIE9Y
>>25
ハイカが無くなった大きな理由は、偽造カードが出回ったこと。
テレホンカードなどと比べ、額面が大きかったから偽造カードの製造元も荒稼ぎをし、
また、偽造カードと知らずネットなどで安く購入したが使えないユーザーなど
被害が道路公団だけでなく広範囲に及んだ。
その為ハイカの停止は額面の大きなものから行われ、
1万円未満のカードは国策であるETCの普及を推し進めるよう消えていった。

俺もハイカの復活を望むな。
今であればICカードなどで偽造もしにくいだろうし、場合によってはETCレーンも使えそうに思う。

返信する

037 2016/07/15(金) 15:22:29 ID:ZlILNReSRM
今までは軽用をマジックテープで張り付けて使っていたけど、明日、助成があるうちに付けることにしたよ。
まぁこれでゲートが開かないんじゃないかとヒヤヒヤせずに済む。

返信する

038 2016/08/09(火) 19:16:39 ID:JDUyNFDTgQ
普段は別に困らないけど、高速ツーリングの時はETCが無いと困る。
料金所でクレカ支払いでもいいんだけど、一々止まってカード出すのがめんどくさい。
それより大事なのが休日割引!流石に1,000円の時と比べるとあかんけどね。
6月に茨城に行ったときの料金だけど、ガス代1回分が浮いた計算。

返信する

039 2017/06/02(金) 09:16:18 ID:6ONzMyUw32
http://www.j-cast.com/2017/05/28298671.htm...
二輪車専用ツーリング割引だって。
ETC欲しくなってきた。

返信する

040 2017/06/02(金) 09:23:34 ID:6ONzMyUw32
全然スレ上がんねーな

返信する

048 2017/10/22(日) 23:47:32 ID:BlUz5dBqd6
今更ハイカなんて欲しくない、一般ゲートでETCカード出して清算してもらうだけで良いのに。
割引の恩恵には預かれないけど、現金払いより断然便利。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:41 削除レス数:15





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:二輪用ETC!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)