レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

新車情報


▼ページ最下部
001 2016/03/20(日) 15:30:24 ID:FdlnPYpK9c
新情報が有れば写真付でどうぞ。

返信する

※省略されてます すべて表示...
080 2016/04/16(土) 04:55:56 ID:jzbycsxVXg
>>74
車もバイクもそうなんだけど、法規とは別に開発基準ってものがあってね。
それをクリアするためのものだと思うよ。

ゆっくり走るひとはそれでいい。
そうじゃない人が乗って、止まれないってのはメーカーとしては大問題。
一般道でそんな走りを・・とか言う気持ちもあるだろうが
速度が出せる以上、止まれないってのは欠陥品の無責任って奴なんだ。
他にもいろんな要素はあるけど、格好だけの問題だけではないよ。

俺もダブルディスク時代の250です。

返信する

081 2016/04/16(土) 07:48:55 ID:Hv7m9uzuxI
>>80
それはメーカーサイドの話でダブルディスク坊の主観とは別

返信する

082 2016/04/16(土) 11:56:54 ID:hADGAs2nFg
昨日からテレビ見てて、オフ車は必要だと思った。
WR250Rのフルモデルチェンジはまだかな。
デカタンクで2亀頭のツアラー的なのでも良い。
大排気量は必要ないどころか邪魔。

返信する

083 2016/04/16(土) 18:22:51 ID:OEgzUwFdac
アフリカツインの小さいやつが欲しいな
トットリツインって感じにw

250ccで2気筒
ビックタンク
タイヤはチューブタイプ

昔で言うAX-1とかアネーロみたいなの

そしたら即買い

そうそう、フロントはダブルディスクな
(ダブル厨の為に)

返信する

084 2016/04/16(土) 20:19:47 ID:KOR4WPdAQo
>>83
昔のバイクがほしい人は中古で買いましょうね
今すぐ買えるよ

返信する

085 2016/04/16(土) 22:14:21 ID:7G6Dy72Xes
>>トットリツイン

良い名前と思うけど、伝わらないかもなw

やはり250オフ車は万能。
重過ぎてもアンダーパワー過ぎても駄目。
パワフル過ぎても自然に優しくない。
静かにゆっくりトコトコ走れたり、
ガレ場で持ち上げたりも必要なので、
オフ車は250じゃないといけない。

でも4st短亀頭は低速も高速もスムーズさが足りない。
立ち上がりの加速と軽さは多少劣っても、2亀頭は有りだな。
外車2stなら125も有りかな。

返信する

086 2016/04/16(土) 22:41:54 ID:oV0oAaELTM
>>83
軽量コンパクトってんならシングルの方が良くない?
ガソリンタンクの大きいオフ車ってのは良いね

返信する

087 2016/04/16(土) 23:31:49 ID:smfttn7P0k
083です

>>84

情報ありがとう

でも、その古いバイクが欲しいのではなくて、今の技術で造ったのが欲しいのだ

>>86

チビロングツアラーデュアルパーパス(命名オレ)的なのが良いので、2気筒が良いなと

ちょこっと前までXR250BAJAにIMSの17リッタータンクを付けてました
長年の付き合いでしたが、ボロくなりすぎて処分しリッタースポーツへ買い替え

単発は下道ツーリングは良いのですが、ルートに高速があると…

返信する

088 2016/04/18(月) 15:25:44 ID:qJw8mdyN06
[YouTubeで再生]
カワサキ ニンジャ 250SL、2016年モデル発売…ブルーとエボニーの2色を設定

http://response.jp/article/2016/04/18/273740.htm...

カワサキモータースジャパンは、シングルスポーツ『ニンジャ(Ninja) 250SL』の2016年モデルを5月15日より発売する。

ニンジャ 250SLは、軽量コンパクトな車体で、街乗りからスポーツライディングまで幅広いシーンをカバーするフルカウルスポーツ。搭載する水冷249cc単気筒エンジンは、力強い低中速回転域と心地よいピックアップ特性に加え、高速回転域での鋭いレスポンスを両立している。
2016年モデルではカラー&グラフィックを変更。前年モデルのライムグリーン×エボニーとパッションレッド×エボニーを廃し、キャンディプラズマブルーとエボニーの2色を設定。また、フレームの一部も変更した。主要諸元に変更はない。
価格は据え置きの45万9000円。

返信する

089 2016/04/18(月) 20:44:34 ID:AS62H.9yPw
カワサキ KLX250、ファイナルエディションを発売…デビュー当時のカラーリングを再現

http://s.response.jp/article/2016/04/18/273760.htm...

となると、来年はフルモデルチェンジ?
最新のニンジャ短亀頭のエンジンで?
名前も変わる?
KX250SRかな。
KLR250天涯かも。

返信する

090 2016/04/19(火) 22:20:19 ID:lk9AhI/uBs
こっちもラストモデル。
後継車種は出るのだろうか?

http://s.response.jp/article/2016/04/19/273792.htm...

カワサキ D-トラッカーX、18年の歴史に幕…
ファイナルエディションを発売


これも同系エンジンか。
これじゃヤマハには勝てないな。

http://s.response.jp/article/2016/04/18/273740.htm...

返信する

091 2016/04/21(木) 23:07:41 ID:3f5IcQjgjM
【折り畳み電動バイク「UPQ BIKE」、今夏登場 原付免許で公道を走れる】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/21/news151....

家電ブランドUPQは4月21日、折り畳み可能なモバイル電動バイク「UPQ BIKE」を発表した。
希望小売価格は12万7000円(税別)、発売は今夏を予定する。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1604/21/l_haru_u...
本体サイズは122×61×98.5センチ(ミラー除く)、約18キロ。
充電1回あたり約35キロ走行できる。
折り 畳むと車のトランクに収納できる程度のコンパクトさだ。
日本の法規では「原動機付自転車」にあたり、原付免許があれば公道を走行できる。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1604/21/l_haru_u...
折り畳むとコンパクトに
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1604/21/l_haru_u...
ハンドル下にUSBポート

モニター下部には防水キャップ付きのUSBポートを備える。
ハンドルにアクションカメラを付けたり、ス マートフォンやガジェットを充電したりと活用できる。
充電は直接パワーアダプターを接続するほか、バッテリーを取り外して室内でも充電可能。
100ボルト 電源で約3.5時間で完了する。

返信する

092 2016/04/22(金) 09:27:45 ID:gS1YdgoeN2
>>91
ツッコミどころは色々あるけど
最初に気になったのはシート(サドル?)
強度足りないでしょ
ポッキリいくよ

でもこういった乗り物は好き
改良を重ねて良い物に仕上げてほしい

返信する

093 2016/04/22(金) 11:21:19 ID:j/uxYqlaAU
普通に電アシ自転車か原付スクーター買うほうがマシかと

返信する

094 2016/04/23(土) 15:23:34 ID:5l4Cu3tvZ2
自転車扱いか原付扱いか問わず、
超小径ながらちゃんと走れる折り畳みは
畳んだ状態で、キャリーバッグや
ベビーカーのようにコロコロ引いても
違和感が無ければ、電車に持ち込める。

そういうのを普通に通勤通学に使えたら
毎朝毎夕の混雑時が面白そうだけど、
小さな接触事故が起こりまくりかもね。

つーかこれ、何年か前から海外じゃ
売られてたし、アマゾンでも売ってたし
明和自転車板のどっかに貼ってたし。

返信する

095 2016/04/26(火) 21:29:42 ID:4hNTsG6.8o
[YouTubeで再生]
montesa 4RIDE 250ってのが出てた。
ベースはホンダのRTLかな?

ttp://mitani-ms.jp/info/2016/03/montesa-4ride-250/

返信する

096 2016/04/28(木) 19:21:09 ID:DpCAGxG6tA
今話題のNC750X
余裕があればこれも欲しい。

返信する

097 2016/04/28(木) 19:36:02 ID:pUQpY.oyaM
今話題の?

返信する

098 2016/04/28(木) 21:36:37 ID:DpCAGxG6tA
はいはい。

アフリカツインと並んで話題なんだよ。特にDCTがな。
くだらねぇ突っ込みばかり考えないで新車情報出せよ。

返信する

099 2016/04/28(木) 21:57:26 ID:/Q64yBzaDQ
>自転車扱いか原付扱いか問わず、
>小径ながらちゃんと走れる折り畳みは
>畳んだ状態で、キャリーバッグや
>ベビーカーのようにコロコロ引いても
>違和感が無ければ、電車に持ち込める。

折り畳み自転車はただの荷物としては電車に持ち込めないんじゃなかった?
別料金払って輪行袋に入れないと駄目だと思ったけど。
違和感があるかないか以前の問題として、駅構内とか電車内でコロコロ引いちゃっていいの?

返信する

100 2016/04/29(金) 00:02:36 ID:nwoyOv1RDs
さっき立ち読みしたヤンマシによれば、
ユーロ4絡みで多くの車種が製造終了だってさ。
例えばインテグラ750とか。
その代りなのか、
シティアドベンチャーコンセプト発売。

ホンダやスズキからも過給バイクが登場。
カワサキは複数種類のSCと数車種出すっぽい。

返信する

101 2016/04/29(金) 03:32:37 ID:DwkZAleYLQ
>>98

そりゃ失礼。
釣りかと思ってたわ。

返信する

102 2016/04/29(金) 07:58:22 ID:uV.uRsZmGs
>>95
これ理想のバイクなんだけどセローが二台買える価格の100万円

返信する

103 2016/04/30(土) 00:22:31 ID:501V22hIok
しかもセローなんて新車で買う価値は無いから4台分。
でも車両重量はセロー(130Kg)の2/3の87Kgしかない。
重さ当たり価格は、メキシコ産豚肉と国産牛ほど違う。

返信する

104 2016/05/06(金) 00:32:05 ID:loa04YbVnk
変な画像を拾たけど、
なぜか新車のように汚れてないって事で、
ここに貼ってみる。
で、車種はなんだろう?
スズキのSXに見えたけど。

返信する

105 2016/05/06(金) 00:52:45 ID:6Z6s3RCa..
「君たちの嫌いなタイプのライダーは?」みたいな
とにかく誰かをディスりたいという書き込みより遥かにマシだと思うけど
それって新車情報かよ。

返信する

106 2016/05/06(金) 01:41:01 ID:8t9Kn1LPlE
>>105

新情報を何一つ提供する事もなく、
他人を攻撃するだけのおまえこそ消えろ。

http://royalenfield.com/motorcycles/himalayan...

返信する

107 2016/05/06(金) 10:22:01 ID:/bcgVD/CLw
108 2016/05/06(金) 10:44:18 ID:/bcgVD/CLw
「ホンダ CBR250RRのヘッドライトを商標登録か?」
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2016/04/06/08534...

返信する

109 2016/05/06(金) 10:48:54 ID:/bcgVD/CLw
「ホンダ Bulldogに関する特許を出願」
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2016/04/30/11123...

返信する

110 2016/05/06(金) 23:07:03 ID:loa04YbVnk
>>107

オテモヤンの公式サイトURLが
明和に貼られたのは初めてじゃないのか?
おまえは何も新情報を提供した事が無いくせに
情報提供してる者を誹謗中傷してるだけ。

http://yamaha-motor.com.br/tenere/tenere_25...

返信する

111 2016/05/11(水) 20:21:02 ID:f0J/wXDbLI
普通自動二輪免許で乗れるドゥカティ「スクランブラー SIXTY2」
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty...
89万9000円

試乗インプレッション
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20160511_...

普二とは言えドゥカにしては割安??

返信する

112 2016/05/11(水) 23:27:39 ID:vWZY/NEFJI
カワサキがNinja750の新型を作って国内販売すればいいのに無理なのかなあ?

返信する

113 2016/05/19(木) 19:50:47 ID:GWUKKmOxmo
ヨーロッパ排ガス規制でミドルクラス(400-750)撤廃らしいな

返信する

114 2016/05/24(火) 09:57:55 ID:RaXmmUr3/Q
「ホンダ シティアドベンチャー コンセプト量産モデル、パテントイメージによりその姿が明らかに」
http://blog.livedoor.jp/motersound/5195500...

「新型マキシスクーターの詳細はまだ明らかではないが、"Honda NC750"や"Honda NC750X"、"Honda Integra"でお馴染みの、
スチール製のフレームと最高出力54hpの排気量745cc 並列2気筒エンジンと
デュアルクラッチトランスミッション"DCT"からなるパワートレインで構成されたモジュラーアーキテクチャーを用いるものと考えられている。」

早い話が「インテグラ」のクロスオーバー仕様ってところで、大方のスクーター信者には残念な大型免許要らしいぞ。

返信する

115 2016/05/24(火) 11:39:08 ID:ln8N38F/i.
残念ながら日本の免許制度が悪く排気量の縛りがある為、
世界的な流れに追いつけないのが実情。
中免しかない者は頑張って大型二輪免許をとりましょう。
そうすれば大は小を兼ねるの諺通り、不満なく全ての排気量のバイクに
乗れるのだから。

返信する

116 2016/05/24(火) 12:17:03 ID:FvpE2Sri7E
>>114
率直に「原付二種クラスでこのデザイン出せばいいのに」って思っちゃう。

返信する

117 2016/05/24(火) 16:52:45 ID:wX/g7YZaQo
こんな妙ちくりんなの作るひまあるんならビジネスじゃない屋根付き出してくれよHONDAさん
キャビーナのあと何十年もほったらかしなんてひどいよ

って、ここに書いてもしようがないけどあえて書く

返信する

118 2016/05/25(水) 20:09:56 ID:AET9MDZ01M
スクーターを速くなるように改造するのは
ガキからオッサンまで楽しめる遊びだけど、
糞重い大排気量になっちゃ面白くない。
リッターバイクまではいかなくても、
本気の速さを目指してどうするよ。
そんなんなら本気のバイクを買うし。
スクーターは気軽で楽で便利で快適な乗り物でないと。
それらを維持したまま高性能化すべき。
なので、三十年後でも通用する
日常の足となるインテグラ250出せ。
名前はフォルツァな。

返信する

119 2016/05/25(水) 22:15:16 ID:xbO5ZecAOU
バイクの屋根は社外品が揃っていてどんなバイクも屋根付きになるから今からメーカーがわざわざ作る必要はない

返信する

120 2016/05/26(木) 00:38:09 ID:7numZ.lt92
実写版・・・・・・

返信する

121 2016/05/26(木) 12:47:21 ID:QDacj3JRY2
>>119
屋根ありきで作った車体の完成度には遠く及ばない

返信する

122 2016/05/26(木) 14:01:45 ID:gtY3XUdAi2
>>120
Vツインで作られてもな。。。って感じ。

返信する

123 2016/05/27(金) 12:33:16 ID:A.vlhuz8/I
ホンダのサイトみたら、いつの間にかトゥデイとかズーマーXとかが『生産終了』ってなってる。
これは新型が出る前ぶれなのかな? それとも単なる生産終了?

返信する

124 2016/06/09(木) 13:15:15 ID:N.iy.gz6YY
ヤマハのスクランブラー
scr950

返信する

125 2016/06/09(木) 16:12:18 ID:N.iy.gz6YY
[YouTubeで再生]
売れなそうだけど、なんか好き

返信する

126 2016/06/09(木) 21:10:55 ID:f.HJlzT1Ow
127 2016/06/11(土) 14:19:10 ID:I2wWvHWpwk
MotoGP 3冠※を記念したチャンピオングラフィックを織り込んだ台数限定モデル 「YZF-R25」 Movistar Yamaha MotoGP Edition発売
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/0609/yzf-r25-movi...

ヤマハ発動機株式会社は、249cm3の水冷・直列2気筒エンジンを搭載した「YZF-R25」の台数限定モデル「YZF-R25」 Movistar Yamaha MotoGP Editionを設定し、2016年7月20日より発売します。 

 「YZF-R25」 Movistar Yamaha MotoGP Editionは、2015年MotoGPにおいて3冠獲得を記念し、MotoGPマシン「YZR-M1」イメージのカラーリングやスポンサーロゴを織り込みました。標準車からの変更点は、1)専用カラー&グラフィック、2)ゴールドの前後ブレーキキャリパー、3)イエローのサスペンションコイル、4)YZR-M1イメージのゴールド音叉マーク、5)MotoGPでの3冠タイトルを記念したワールドチャンピオンロゴなどです。
 製造は当社のグループ会社PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing (YIMM)が行います。

返信する

128 2016/06/11(土) 22:35:47 ID:TjKVxP8sEk
129 2016/06/11(土) 23:35:08 ID:QdI.tYwDq.
>>126
それコラらしい

返信する

130 2016/06/15(水) 04:07:50 ID:EaNX2ZlPLU
scr950 VOLTで作ったXT500みたいな感じだな!天才っすね。
でも245kgってのが痛いな。ベルトドライブが重いのか?

返信する

131 2016/06/16(木) 11:25:42 ID:IJADvefDgI
スズキ EXTRIGGERコンセプトを特許登録
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2016/06/15/10355...

返信する

132 2016/06/19(日) 17:44:53 ID:6AgGMNv2mY
ホンダ、125ccスポーツ グロム の外観刷新…LEDヘッドライト採用など
http://response.jp/article/2016/06/03/276308.htm...

車体色はパールバレンタインレッド、レモンアイスイエロー、パールヒマラヤズホワイトの3種類を設定。
価格は34万5600円

返信する

133 2016/06/19(日) 20:22:42 ID:6AgGMNv2mY
カワサキ W800、生産終了へ…ファイナルエディション発売
http://response.jp/article/2016/06/18/277095.htm...

深みある特徴的なオレンジは塗装段差の少ない4度塗りの高級塗装によるもので、塗装工程までW3と同様という徹底した拘りを見せている。
価格は92万5560円

返信する

134 2016/07/14(木) 01:37:10 ID:gjHpAMaMxM
135 2016/07/14(木) 01:40:13 ID:gjHpAMaMxM
136 2016/07/16(土) 14:46:54 ID:uDrlTtkAPA
>>1またR1のデザインパクってきたのかw

返信する

137 2016/07/24(日) 10:46:30 ID:ZsvbIGxjM2
俺としては600〜800の新車が見たいんだけどざっと検索した限りどこも出さないなあ
125とか250ばかりが目立った印象

返信する

138 2016/07/24(日) 16:39:38 ID:RIESnaVvuY
CBR250RRは明日マレーシアで正式発表だと
ヤンマシに書いてあった。

でも、良い大人がガキっぽいのに乗るのは無理なので、
エンジン流用の派生車に期待してる。
トランザルプ250なんてどうよホンダさん?
アフリカツイン250の方が良いかも?
短亀頭じゃ極低回転が面倒臭くて、
高速域ではしんどいのよエンジンが。
インテグラ250も作ってよ。

返信する

139 2016/07/24(日) 16:44:12 ID:RIESnaVvuY
短亀頭→CBR250R
二亀頭→CBR250RR
四亀頭→CBR250RRRR

返信する

140 2016/07/25(月) 01:05:29 ID:NMrC5EAqlk
どうだろう

Honda Malaysia(English)
http://boonsiewhonda.com.my/english...

返信する

141 2016/07/25(月) 22:11:10 ID:hftOB6SK9M
ガセだったのかヤンマシ!

返信する

142 2016/07/25(月) 22:26:01 ID:KXWhGjQSio
インドネシア生産だし、デザインもYZF-R25を意識しているようだが、倒立フォークは目新しいな。

返信する

143 2016/07/26(火) 01:02:29 ID:utn/KWbDcY
http://world.honda.com/news/2016/2160725eng.htm...

【グーグル翻訳】
ホンダは、インドネシアのすべての新しいCBR250RRスポーツモデルを発表します
PTアストラ・ホンダ・モーター(本社:ジャカルタ、代表者:敏行Inuma)、二輪車生産・販売のためのインドネシアでホンダの合弁会社は、2016年7月25日に以下を発表しました。
ジャカルタ、インドネシア、2016年7月25日 - PTアストラ・ホンダ・モーター、インドネシアでホンダの合弁会社二輪車生産・販売のためには、「CBR250RR、「すべて新しい250ccクラスのスポーツモデルのオートバイの世界初演を発表しました。
CBR250RRは、国で製造される最大変位ホンダのオートバイ作り、その主要な市場、インドネシアで製造されます。 ホンダは2016年の終わりまでにインドネシアのすべての新しいスポーツモデルの販売を開始する予定。

返信する

144 2016/07/26(火) 01:06:10 ID:utn/KWbDcY
続き

[すべての新しいCBR250RRの特長]
新開発直列2気筒
CBR250RRは、クラス最高の出力性能を目指した新開発の水冷4ストローク4バルブストレートツインDOHC 250ccクラスのエンジンによって供給されています。 それは全体revrange渡ってスムーズな出力特性と、回路上の同じように快適であるが、エンジンは、都市部乗馬のため取り扱いが容易です。 また、そのスロットル・バイ・ワイヤ(TBW)システムおよび選択3ウェイエンジンモードの設定は、ライダーが優れ、固体の加速のため、意志でその線形出力電力を活用することができます。
強力かつ高速な外観を提示するユニークなスタイリング
CBR250RRの前面には、その強力な、高速かつエキサイティングなイメージを高め、そのデュアルLEDヘッドライトとCBRシリーズのアイデンティティを継承します。 その高、急性の末尾に、その低い、長い鼻から通じる鋭いくさび形状は、傍観者の目には畏敬の念を抱かせます。

返信する

145 2016/07/26(火) 01:12:12 ID:utn/KWbDcY
続き(この程度で「本文が長すぎます」と出たうえに連続投稿規制とかアホ過ぎる設定)

新開発フレームとサスペンション
CBR250RRの新たに設計された鋼管トラスフレームは強度と柔軟性の両方を実現しています。 そのスイングアームアルミカモメアームであり、バンク角を維持しながら、排気管の押し出しを低減するように成形右側スイングアームと、自転車をスリムにすることができます。 サスペンションは、高剛性倒立フロント用フォーク、およびリアのための5段階のプリロードをフィーチャープロリンクサスペンションを備えています。 ブレーキは、フロントとリアのABSは、(ABSモデル用)をご利用いただけます。 大310ミリメートル径(正面)と240ミリメートル径(リア)波ディスクは抜群の停止、電力を供給します。
CBR250RRは、最初に公に多くのオートバイファンの注目を引く、昨年第44回東京モーターショーでコンセプトモデル、「軽量スーパースポーツコンセプト」として紹介されました。
ホンダは後日、日本でCBR250RRを解放することを計画しています。

返信する

146 2016/07/26(火) 09:43:40 ID:WocxM7AAMA
>>142
250に倒立フォークって、ダブルディスク以上に不要なもんだと思うけど…。

返信する

147 2016/07/26(火) 16:22:27 ID:DcXWh5kHmk
>>146

正立は走行中にグニャグニャする。
特に250以下に使われる貧相な正立は。

返信する

148 2016/08/30(火) 22:48:33 ID:SNjgeAnnD.
149 2016/08/30(火) 22:53:10 ID:SNjgeAnnD.
[YouTubeで再生]
スペック早く言いたい♪

返信する

150 2016/09/01(木) 01:07:48 ID:i/8iGTKa7w
まんまエバ2号機やな

返信する

151 2016/09/03(土) 20:58:33 ID:bz.GH0ASOI
いくら騒いでも二十年前のCBR250RRの勝ち。

レースで、各メーカーのツインが出揃い
良い勝負してる時に、どっがいきなり
四亀頭エンジンを豆乳。
そして各社追従。
実はそのストーリーは全て台本通りで、
みんな密かに用意してましたっと。
そして市場を活性化する作戦。


と言う白昼夢を見た。
でも二亀頭250を過吸する方が良いわ。

返信する

152 2016/09/04(日) 07:38:06 ID:kcp7FoxARo
>>151>いくら騒いでも二十年前のCBR250RRの勝ち

それはないw
確かに4発はピークパワーでは有利だけど、そこを常用する訳にはいかないじゃん?
高回転維持は精神的に疲れるよ
中間加速も一々シフトダウンしなきゃならない
今のCBR250は80km〜の追い越し加速にシフトダウン要らないからね、これは高速道路で凄い有利
ピークパワー以外、現行に勝る部分は無いよ

返信する

153 2016/09/04(日) 08:44:11 ID:k0DVoNrt.E
>>152の「常用域は2気筒の方が勝る」という意見に同意できるが、
>>151ラララァの「4気筒へ向かう途中」というシナリオ自体はハズレではないかもナ。

重要なのは、この「各社250スーパースポーツ」が東南アジア生産→東南アジアターゲットというところ。
かの地で、精密な4気筒が生産できるようになり、値段も上げずに済むようになれば、
1000cc頂点モデルと同じで高性能なイメージがあって音がイイ4気筒は、
東南アジアの若者達も大いに憧れているだろうからね。
(フロントの倒立フォークやダブルディスクも同じ事)

実際に使ったらどれが優れているかって考える程に成熟した市場じゃないよ、東南アジアは。

返信する

154 2016/09/04(日) 15:18:42 ID:2C2qvdDFIo
どっかの国仕様のDRZ250
ちょっと高いかも。

http://starstrading.co.jp/DRZ2016.htm...

返信する

155 2016/09/05(月) 01:10:26 ID:OefX/raDSo
短亀頭→CBR250R
二亀頭→CBR250RR
四亀頭→CBR250RRRR
六亀頭→CBR250RRRRRR

ここまでやってほしい。

返信する

156 2016/09/06(火) 11:37:53 ID:NnZG8Mz2OI
            。

返信する

157 2016/09/06(火) 20:23:11 ID:pLa4cXxIYo
158 2016/09/06(火) 20:38:44 ID:pLa4cXxIYo
[YouTubeで再生]
なんかすんごいの見つけたw

返信する

159 2016/09/09(金) 22:58:30 ID:GWJi1sT.qo
ホンダのHP、かなりの車種が「生産終了」になってる…orz

返信する

160 2016/09/15(木) 21:14:40 ID:RDD69yFfw.
http://s.response.jp/article/2016/09/15/281888.htm...

本気のオフ車にもツインクラッチとか
CVTでも良いからAT出してみれって。
砂利を蹴散らしたりジャンプとか
派手な事はしない大人の林道ツアラーにはウケる。

返信する

161 2016/09/28(水) 21:41:47 ID:g22jNpwTf.
600のSSって絶滅するのかな?と思ってたらR6の新型が出るようでなんか嬉しい。

返信する

162 2016/09/28(水) 22:12:36 ID:S.b3H64kdo
>>161
600ccはヨーロッパでは普通。400ccという中途半端な排気量は免許制度が特殊な日本だけ。世界的に見れば仮に400ccは無くなったとしても600ccは残るよ。

返信する

163 2016/09/28(水) 23:00:09 ID:JwXPTYTeq6
日本の400は海外仕様の600がベース。
海外の400クラスのオフロード車や
スクーター(300〜500)は250がベース。

返信する

164 2016/09/28(水) 23:19:45 ID:g22jNpwTf.
600が欧州のスタンダードなのは知っているよあと日本車の400も意外と走っているよ(英とか東欧)。スーパースポーツクラスがCBRもZX6Rも来年のラインナップから消えてるらしいし、モト2のエンジンもKTMの2祈祷800になるとか噂があるし(凄く胡散臭いけど)R6もずっとモデルチェンジしないから消えるって言われてたからおお!ってかんじだったのよ。

返信する

165 2016/09/29(木) 00:16:42 ID:uTqQY4hjOs
排ガス規制で強制モデルチェンジ。
出来ないなら販売停止。

返信する

166 2016/10/04(火) 18:04:43 ID:HsFdpK/866
あぁ、インターモトに出展されてる新型が見たい!!

返信する

167 2016/10/04(火) 19:29:49 ID:cgr/p2Lo3.
どうやら939ccらしいドゥカの新SS
(正式発表直前の流出画像らしいので小さいしボケているが)
デザインは少しパニガーレに似るも、ライポジがそれよりは大分楽になっていそう。

返信する

168 2016/10/05(水) 05:18:21 ID:aN/oHAx5cE
CBR1000RR SPとSP2(500限定で約2万5千ドル)が出たね
http://www.motorcyclistonline.com/tech-review-2017-honda-cbr1000...
パワーは189馬力で湿重量は441ポンドと430ポンドらしいから約200キロと195キロだからかなり軽量
燃料タンクがチタンで15.89Lと少な目だけど(何キロ走れるかは?)
ライドバイワイヤーなどで電子制御化してきてるしFMCじゃないけどいけそう

返信する

169 2016/10/05(水) 09:55:27 ID:QK6bRZQekg
インターモトで公開されたGSX-R125
「2017年モデルとしてリリースされるこのGSX-R125だが、クラス最高のパワー/トルク ウェイトレシオ、
加速、ハンドリング、燃費性能を実現しているということや、
フロント90/80 R17、リア130/70 R17サイズの17インチホイール及びLEDヘッドライト、
LCDマルチファンクションディスプレイ、キーレスイグニッションなどの装備が与えられること、
シート高が785mmであることなど、今の時点では断片的な情報が開示されているのみとなっている。」

画像を見た感じではフレームに見える部分が樹脂カバーっぽいな。
カワサキZ125もそうだが、なんとなく子供だまし感がぬぐえない。
(価格上の戦略もあるからしょうがないか…)

尚、日本に来るのかは不明

返信する

170 2016/10/05(水) 10:17:46 ID:QK6bRZQekg
>>168の画像を置いておきます

返信する

171 2016/10/05(水) 11:08:30 ID:QK6bRZQekg
INTERMOTで披露された新しいMT-09(マイナーチェンジだが)
http://blog.livedoor.jp/motersound/51972618?1475632638...

大きな変更箇所はツインのヘッドライトとスイングアームに備えられたナンバープレートホルダー。
日本車として、可動するスイングアーム側にナンバープレートを配置したのは、初じゃなかろうか?
(しかもそのプレートホルダー兼泥除けが片持ちだし)

それにしてもこの顔、MT-10といい欧州人の好みは理解できん…

返信する

172 2016/10/08(土) 16:51:02 ID:KTSPhXI6PA
CB1100RS

返信する

173 2016/10/08(土) 16:55:44 ID:KTSPhXI6PA
URLが貼れなかったのでCB1100EXも見られます
http://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/hond...

返信する

174 2016/10/08(土) 18:04:58 ID:9Qp2D/FKVA
これから出るSSはCBRといい、GSX-Rといい、バカでかいサイレンサーじゃないと規制クリアできないのかな…

返信する

175 2016/10/13(木) 00:05:11 ID:qmpGrNvwrU
[YouTubeで再生]
なんか知らない間に出てた
電子制御満載で凄そうだけどサイレンサーが半端なく大きいからダサいね

返信する

176 2016/10/13(木) 00:50:52 ID:533vR5fId6
そう言えば今朝、通勤時間帯にH2が渋滞にはまってた。
自転車で抜いたった。

返信する

177 2016/10/13(木) 09:29:54 ID:3WWNQaT.XM
せっかくのデザインを、サイレンサーがぶち壊しやねぇ…。
しかも、購入者はまずマフラーを変えるだろうし…。
そうなると、規制も何の意味があるのやら…。

返信する

178 2016/10/13(木) 10:44:24 ID:Le7rK3tlGg
>>176
俺なんか駅に停車中の新幹線を徒歩で抜いたわ

返信する

179 2016/10/14(金) 07:17:16 ID:.d4Vx0cl.o
>>175
マフラー・・・
サイレンサー容積が必要なら二本出しにすればよかったのにな
まあいろいろ事情があるんだろうけど

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:97 KB 有効レス数:201 削除レス数:2





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:新車情報

レス投稿