FTR・TW・グラトラみたいなお気楽バイク


▼ページ最下部
001 2015/05/06(水) 20:51:44 ID:W8h/My4/aA
暖かくなってきたし、バイクでも買っちゃおっかなーと^^
気軽に乗れて手頃な価格(中古でね^^)で飛ばさなきゃ高速もなんとかオッケーで、
故障してもなんとか修理できそうな作りが単純明快な空冷シングル、FTR・TW・グラトラとかね
それぞれの長所短所、その他諸々教えて欲しいなーと

用途としては〜20キロ圏内の通勤&近所にお出かけ
たまーに日帰りツーリング程度かな
車と原2スクーターあるから積載とか実用はあまりこだわらず気軽にバイク♪ってのがテーマです
あ、ガチなカスタムとかはしないので、それ系の情報はあまりいらないです^^

返信する

※省略されてます すべて表示...
054 2015/05/11(月) 08:34:19 ID:wgDeRdRtA2
そうですよねー、チューブタイヤだったんだ
パンクの心配もあるけど、タイヤチョイスとかはどうなんだろ?
チューブをinしとけばチュープレスタイヤも使えんのかな?

返信する

055 2015/05/12(火) 11:46:51 ID:q2LW3SMvfA
>>50
純正のハンドルとミラーには振動を抑えるために錘が入ってるらしいよ
その辺良く考えて交換したほうがいいよ

返信する

056 2015/05/12(火) 12:25:26 ID:RJ/GeHiwU6
>>54
ココにあるやんけ http://www2s.biglobe.ne.jp/‾outex/tubelesskit.htm

よくみるとタイヤチューブが要らなくなるって事であって チューブレスタイヤが履けるってワケじゃないみたいだな
施工したら それに伴ってパンク防止の作業もしなきゃならないみたい。まあ、カネもかかるけどツーリング先でチューブタイヤ
パンクさせて泣くよりかは投資したほうがいいんじゃねーか?トラッカー系なんてランニングコスト安いんだし。

返信する

057 2015/05/13(水) 20:05:39 ID:3va.szgCKk
1です
>>55
へー、そうなんだ、純正品てやっぱりそういう対策はしてるよね
>>56
それ、スポークのニップル回してると切れ目が出来てエア漏れするって個人ブログとかで見たことあるよ
大丈夫なのかな?

返信する

058 2015/05/13(水) 21:45:27 ID:6uYxU6l9RA
セローにIRCのGP-210が万能と思ってる

返信する

059 2015/05/13(水) 23:24:28 ID:1ouuzWcb5g
これだけ技術が進んでも、パンクしないタイヤってなんで作れないんだろうねえ・・
あ、空気式の話ね。

返信する

060 2015/05/14(木) 00:08:37 ID:UNxrdoBAJA
>>トラッカー系なんてランニングコスト安いんだし。

いやいや、このテのバイク乗る奴ってバイクには乗りたいけど金はかけたくないって奴ばっかりだよぉ〜
マトモなメンテナンスなんてしてないのがほとんど。任意保険入ってない、プロテクター類なし、でもスカチューンや
マフラーには惜しげもなくカネだす輩

返信する

061 2015/05/14(木) 10:09:11 ID:kk7Cy37EBE
出た出た偏見厨
なんかうちの近所のおばはんみたいだね

つーかそんなのトラッカー系に限ったことじゃないだろ
そんな訳知り顔でカキコする暇あったら
免許とってこいよ(笑)

返信する

062 2015/05/14(木) 14:08:25 ID:e5Mpy3FIo2
スレチだけど軽二輪以上のバイクの任意保険加入率って3割か4割くらいなんだってさ

返信する

063 2015/05/14(木) 18:41:49 ID:lMMkMgKxuw
2001年式グラストラッカービッグボーイ乗りです。
良い点、悪い点を挙げていきますね。

【良い点】
車体が軽い
燃費がよい
250には珍しく、ハザード表情装備(初期型のみ)
セル、キック併用(2004モデル〜セルのみ)
取り回しが良い
エンジンがタフ
街乗りでは申し分ないトルク

【悪い点】
積載性0
19馬力と非力(前期モデルは20馬力)
フューエルメーターがない
タコメーターがない(これは人に依る)
トリップメーターがない
おケツが痛くなる
タンク容量が6リッター
高速道路は自殺行為

くらいでしょうか。

トラッカー系のハンドルはワイドでもっさり感があるので、セパハンにするとカフェ風になって絞まって見えてカコイイですよ!

返信する

064 2015/05/19(火) 10:24:42 ID:bG6DtC..GI
どういう意味でお気楽っていってるのか解らないけど
20キロの移動通勤お出かけ
ならそれこそビッグスクーターとかのほうがお気楽でいいぞ
FTR、TW等なんてワイドハンドルで腕疲れる
風直撃で疲れる、荷物入らなくて不便
見た目はいいかもしれんが本当に物好きじゃないと所有して数ヶ月で満足して
あとは不便さで直ぐ嫌になってくる

返信する

065 2015/05/19(火) 10:34:52 ID:bYy6EqcIAk
>フューエルメーターがない
>トリップメーターがない
両方無いとうっかりガス欠増えそう

返信する

066 2015/05/19(火) 10:44:56 ID:sQ5Vn9edcI
1です。
>>64
オートマなスクーターには飽きちゃったしネイキッドも乗ってたことあるから
風云々も承知の助です
ハンドルだけは幅の狭いタイプに変える予定だけどね
やっぱ跨がりギア付き乗りたくなりますよ^^

>>65
FTRにはトリップついてたけど
燃料計無いってのもなんか怖いよね

返信する

067 2015/05/19(火) 13:14:35 ID:gE.6dp634A
スクーター以外で燃料計のついてるバイクって何がある?
俺は燃料計が無くて困った事は無いけどなタンクを覗けば大体は分るし
お知らせ機能としてキャブ車はコック式でFI車は警告ランプ式だな

返信する

068 2015/05/19(火) 22:58:44 ID:bYy6EqcIAk
燃料入れるたびトリップゼロにして、走行距離で給油タイミング決めてるんだが。
そういう人は少数派なんだろうか。

返信する

069 2015/05/20(水) 01:02:23 ID:SeGTbDp8wk
一般的な利便性だと燃料計あり、トリップ無し、リザーブ無し負圧コックなんだろうけど
やっぱり昔ながらのトリップ付で開閉式コックのほうが色々とし易い

アシの原ニはダイヤル錠をトリップ替わりにしてる

返信する

070 2015/05/20(水) 09:32:38 ID:AAZ15HCnc6
ナイスアイデア!
いただきます!次のオイル交換の
目安にします。

返信する

071 2015/05/20(水) 21:22:25 ID:RYMNz8T4Tk
1ですけど、、、納車されました^^
しばらくは自分の慣れも兼ねておとなしく乗りますけど、
慣れてきたらスプロケ変えるかもしれない
ドライブの方、ノーマルが13で14に変えるのが定番らしいね
あ、あとハンドル
巾広すぎて腕周り、肘と肩が疲れちゃった
これは早々に交換予定
でも楽しいね、久々のまたがりバイク、クラッチ付きバイクは

返信する

072 2015/05/20(水) 23:06:49 ID:QbM.PAGMPA
>>71
おめでとう、FTR系のエンジンはオイルエレメントが無いからオイル交換はマメにした方が良いよ

返信する

073 2015/05/24(日) 00:25:20 ID:bVfAPkUqAM
>>72
へー、エレメント付いてないんだ、、、気を付けますね

てことで下取り車から外したデイトナミラー、ネットでポチった72センチ幅のハンドル、
ブレーズバー、貫通タイプのグリップにデイトナのヘビーウエイトエンド、14Tのドライブスプロケを装着
テールカウルにカーボン柄シート貼り、スパサンのエンドプレートを最後尾から二枚前に
とこんな感じに自分好みにいじっちゃいました

とりあえずスパサンのエンドプレートの位置、一枚前に変更します
なんかスプロケ効果も合わさってちょっとモッサリ仕様になったのでもうちょい元気よくさせます

返信する

074 2015/05/24(日) 12:43:32 ID:0sS19EVAf2
NCシリーズの250版の、
バネ上エンジン+CVTを色んなバイクに
積めばいい。
軽量なセローより200kg超の
フォルツァの方が加速は速いし楽。

返信する

075 2015/05/24(日) 13:13:11 ID:LqjNX2AVjQ
ふーん、でもベルトオートマだから速くて楽でも興味ないな

てことで1です
プチツーに出てます
振動やケツ痛もあるけど楽しいよ^^

返信する

076 2015/05/24(日) 13:19:33 ID:LqjNX2AVjQ
連投スマソだけど
燃費というか、満タンスタートでほぼ150キロくらいでリザーブになるね

それとタイヤ、、、
標準タイヤの端っこのグネグネ、
たまに交差点とかでリヤが
グニャーーーンとなって焦るね(^-^;
夏ボ出たらロードタイプなタイヤに交換したいよ

返信する

077 2015/05/24(日) 13:31:06 ID:0sS19EVAf2
NCシリーズの250版が有れば売れる。
バネ上エンジン+CVTを
色んなジャンルのバイクに積めば、
お気楽バイクが出来る。
軽量なセローより200kg超の
フォルツァ乙の方が加速は速いし楽。
でもバネ下エンジンのリアサスは糞。
SマチックEVOをCRFやVTRに積んじゃえよ。
そして400未満のスクーター全て、
バネ上エンジン化。

量販出来る250以下も、
それくらい思い切って改革しないと、
コスト重視と規制強化で退化する一方の
国内メーカーのバイクに冷めた消費者の
財布の紐を刺激出来ないだろうな。

興味ないけど、なんかの耐久レースが
250クラスになるって?
国内メーカーのパラツイン250が出揃うなら、
色々と期待出来そう。
250過給器クラスと600を混走させれば、
勝敗に関わらず250+過給の人気爆発。

返信する

078 2015/05/24(日) 17:16:41 ID:0e6JAmMVjE
スレ主を無視して腐った夢を長々語る無神経が全く理解できないな

>夏ボ出たらロードタイプなタイヤに交換したいよ

オフタイヤをD306などの定番ロードタイヤに換えて
最初に感じるのが「オフ風バイク」の制動系の弱さです

返信する

079 2015/05/24(日) 22:20:49 ID:g1USOQA1Dg
TT100なら問題無いだろ

返信する

080 2015/05/25(月) 00:30:00 ID:RwIPpDKaA6
確かにブレーキはちょっと頼りないかな。この手のバイクは車間距離が命です。
まあ普通に安全運転してれば問題ないですよ。

返信する

081 2015/05/30(土) 18:27:44 ID:COBcgOYvc.
1です
見た目のモッサリ感解消のためにテールランプを交換しようと思うんだけど
きもちテールカウルで隠れ気味に付けたいかなーと^^
こういうのってエーモンのステーとかで現物合わせで付けるもんなのかね?
車種別専用品とか高いしイマイチのばかりだから汎用品で行きたいんだけどね

ウインカーは買った時からシート下というか荷掛け3フックのあたりに移設されてたからそのまんまでいいんだけど

返信する

082 2015/05/30(土) 22:34:42 ID:j4IGXTl/VA
そんなの適当だよ

フェンダーに孔あけて適当なネジでぶら下がってるだけでOK
微妙な寸法合わせは長ナットか何かで帳尻合わせて留めればいい

返信する

083 2015/06/02(火) 11:40:12 ID:w4ow7AqF1Q
やっぱこれっしょ!!

返信する

084 2015/06/03(水) 17:14:00 ID:oWxqCvpqyM
↑シルクロード中古価格高くて全然お気楽じゃないよ

返信する

085 2015/06/15(月) 00:11:15 ID:ZJs0RiUgl2
1です
FTR快調ですよ^^
ネットでポチった激安スチールハンドルの叩きつけるような振動に嫌気が差して
これまたオクで激安アルミハンドルポチって付け替えたら振動激減
ネットで調べてスチールの方が振動来ないって読んだんだけど、結局アルミの方が振動も減ったし振動の伝わりが柔らかくなったよ

あ、快適グッズ?便利グッズ?でスマホホルダー付けちゃった
ちょっとプチツー行ったりしてとナビある方が便利だからね

返信する

086 2015/06/25(木) 08:35:45 ID:UwzXARZiIw
250のFTRと223のFTRって全然別物なの?

返信する

087 2015/06/25(木) 12:11:52 ID:IeEW/VbEE.
そうだよ

まずエンジンが全然違う
ガソリンバンバン飲ませた頃の奴

返信する

088 2015/07/07(火) 22:16:01 ID:4cv8Ctejis
友達が中古のFTR買ったよ
ちょっと試乗させてくれたけど面白いね
なんか俺も同じ様なストリートバイク欲しくなっちゃった

返信する

089 2015/07/18(土) 13:21:32 ID:iJLLzjQ.QQ
自分も先月FTR買ったよ
アルミハンドル、マフラーがスパトラ、LEDテールライト、バレットウインカーとかがカスタムしてあった中古だけどね
楽しいわ、このバイク
近々タイヤをオンロード用に替える予定

返信する

090 2015/07/18(土) 14:27:28 ID:Mtp9qipnPk
>>66
走行距離では判断するといいよ。給油の度にトリップリセット忘れずに!

返信する

091 2015/07/22(水) 16:23:46 ID:GJ9mvdXXMc
ボーナス出たから中古のFTR探してる
ほとんどの車両が改造車なのな

返信する

092 2015/07/22(水) 21:26:58 ID:VEa5mntu..
最近はコレが欲しい。

のだが、例によって近所にディーラーも無いし金もない...。

返信する

093 2015/07/27(月) 20:43:53 ID:061xGOXicA
1です
最近オンロードタイヤに履き替えました
標準のブロックタイヤのガサついた乗り心地がスムーズな乗り心地になっていい感じです
テールライトはLEDの小型のに替えたので次はウインカーもLEDのにしたいです
あとはヘッドライトをマルチリフレクターのタイプにして、タコメーターも付けて、それくらいやったら一段落って感じですかね

しかしバイク乗るのも楽しいけど、この暑さには参りますよねf(^_^;

返信する

094 2015/07/28(火) 00:49:53 ID:Kt5sR6pV/M
まぁ当たり前なんだが真夏は熱が遮断
されてるフルカバーのスクーターが涼しいわ

返信する

095 2015/08/01(土) 20:01:58 ID:BLANLxJ5g2
>>93
じわじわ楽しんでるようだね
俺もマルチリフレクターライトに興味あるんだよね
ベーツタイプは好きじゃないから、ライトステーも変えて少し径の大きめなの付けようと思ってるよ

返信する

096 2015/08/17(月) 16:40:52 ID:QU9IELwO66
こけた
雨降りの中、職場の真ん前でこけた(笑)
ちょうど鉄板になってるとこでツルッと、、、
アルミハンドル、なんか歪んだっぽい
車通勤にすれば良かった、、、

返信する

097 2015/08/18(火) 01:17:38 ID:Yu2R337YgM
降雨時は乗り方を変えないとアッサリ転ぶ

って大した怪我もせず学べた事で
今後のバイク人生はより安全に過ごせる

寝かさない
滑る事を想定する
滑る部分を走らない
前制動比率を極力落とす
無理をしない

たったそれだけの簡単な話だぜ

返信する

098 2015/08/19(水) 10:40:57 ID:WbOyEVrjTU
そんなことそこらの原チャリババアでも知ってる常識だろ
その上でコケるのがバイクってもんだろ?アホかっての

しかしいるよな、ちょっと知識持っただけでベテラン面、先輩面するバカ
ほんとに鬱陶しいわ

返信する

099 2015/08/19(水) 13:57:51 ID:/KrPI8Y102
>>98そんなことそこらの原チャリババアでも知ってる常識だろ
その上でコケるのがバイクってもんだろ?アホかっての


ちゃんと聞いていればコケたりはしない。
そうやって先輩たちのちょっとした教えにも
素直に耳を傾けようとしないから、コケるんだよ。
ほんの些細な知識でも如何に重要かまるで分かってない。
そんな奴が事故ってダメージを負う。

返信する

100 2015/08/19(水) 17:33:07 ID:243sA6gimU
まぁでも怪我がなかったなら良かったんじゃない?
バイクの損傷も傷程度で済んだのならこれをきっかけに自分で外装交換や軽整備に
挑戦して好きなカラーリングやカスタムするのも楽しみの一つだし、次転んだ時の
備えとして車体にガードつけたりオフは走らなくてもプロテクター買ったり今回の
経験で懲りたりせずプラスに変換すればいいと思うよ

返信する

101 2015/08/23(日) 12:22:07 ID:QKda4FZ6iI
不可抗力の転倒もあるのがバイクってものだってことを全然理解してない口だけライダーが紛れ込んでるね

返信する

102 2015/08/23(日) 17:38:50 ID:9H9Sopgs8I
おまえの言う不可抗力って何だよ?

そもそも今回の発端は当事者が原因を「事後」だが理解しているじゃん

致命的な前スベリに対して経験積めば最大の安全装置な両足が自然と出るが
頭が悪く経験足りない>>1はバカ丸出しな乗り方して雨で滑って転んだだけ

原チャの子ですら判り切った事を言わざるをえないほど>>1は幼稚なだけで
条件を拡大し話を変える意味など全く無い単なる「馬鹿の転倒」の話ってだけ

返信する

103 2015/08/23(日) 21:14:27 ID:kp6PI/PSLw
まさに>>101こそ、口だけライダーw

返信する

104 2015/08/24(月) 21:27:20 ID:ho.D2vzIe.
えーと、、、1ですが、、、
96ではありませんよf(^_^;

返信する

105 2015/08/26(水) 07:43:32 ID:p5AHVAbAwg
なんか相変わらず上からバイカーが湧いてきてるねぇ
それだけ偉そうなんだからバイクも人生もすべて思い通りなんだろうな(笑)

返信する

106 2015/08/26(水) 07:46:16 ID:/hyzWKCrdw
いたって普通だが?

おまえがバカで卑屈なだけだわ

返信する

107 2015/08/26(水) 09:22:30 ID:p5AHVAbAwg
>>106
いや、君、このスレで必要とされてないって自覚した方がいいと思うよ
君の無免な持論なんて誰も必要としてないから(笑)
さっさと夏休みの宿題終えチャイナ

返信する

108 2015/09/14(月) 20:37:56 ID:LRIIvgKPQw
1ですけど、、、初オイル交換やりましたよ
オイルは普通に純正指定のG2の10w-30
フィルター無くてドレンの奥に茶こしみたいなのがあるだけなのね
しかし後で拭けばいいんだけど出てきたオイルがフレーム直撃なのねf(^_^;
事前に調べておいたラップでガイドを作ってあげたからまだ良かったけど
それとオイルの注入も微妙にやりづらいというか、、、
次回はジョッキ用意しようと思いましたわ

返信する

109 2015/09/20(日) 00:57:01 ID:KgjhvPGByQ
最近会社の同僚が中古で買ってきたよ
ちょっと乗せてもらったけど楽しいね
バイクというかスクーター降りて2年、そろそろ二輪車復活したいんだけど
FTR223も候補の1台に入れたわ

返信する

110 2015/09/22(火) 23:51:02 ID:BBqQ3HdLQY
何台かバイク乗ったけど、オイルを注ぎやすいバイクってなかなか無いよね。なんでだろう。

返信する

111 2015/10/08(木) 08:30:51 ID:RC4.VDAQyo
1です
その後LEDウインカー、マルチリフレクターなライト、タコメーター、
チルトステップ、メガホンタイプマフラーを付けましたよ
細かく細かく自分好みに仕上げてってます^^
あとはハンドルを今のセミアップからもう少しアップなのに換えたいです
今のセミアップでワイヤー類ギりなのでロングタイプにしなきゃなので
ちょっとした作業になりそうですけどね
あ、あとタンクのストライプステッカーを剥がしたいな
ウイングマークだけにしたい
ちょっとトライしたけど細かくポロポロした剥がれないから手間かかりそう(>_<)

返信する

112 2015/12/19(土) 19:12:58 ID:o0lywsD2NY
おひさしブリーフな1です
メガホンマフラーは高速、高回転向きみたいで街乗りのトルク感が薄かったのでスパサンに戻しました
セミアップのハンドルはまだやってません
タンクのストライプステッカーは剥がしてウイングマークだけにして乗ってたけど
オクでトリコロールタンクをゲッツして付け替えました
程度の良い安価の探しててようやく手に入れました^^
トリコロールタンクにしたのでサイドカバーをゼッケンタイプにするかこのままにするかちょっと迷ってますf(^_^;
あ、あとAIキャンセルどうしよっかなーと、、、
酷くはないけどちょっとマフラーからパンパンあるし、特性良くなるならしてみたいかなーと

返信する

113 2015/12/19(土) 19:57:32 ID:aSdMZjfsH2
いいねぇ〜。
ところで単なる個人的な感想だが、純正FTRのゼッケンタイプは大き過ぎてバランスがちょっと…。
それに斜めの平行四辺形じゃなく直角の四角形なのが今一つな感じ。
社外品で小さめで平行四辺形型でもあるのなら、変えてもいいんじゃないかとは思いますね。

返信する

114 2015/12/19(土) 20:35:25 ID:o0lywsD2NY
シックデザインのスクランブルサイドカバーですよね
左右セットで14000円くらい、、、しかも黒ゲル
近所で塗装頼むと総額2〜3万、、、悩むなぁ
確かに純正はちょいブサだけどそれもそれでありかも

あ、あと赤x黒シートも欲しかったり。。。
オクには出てこないんだよなぁ

返信する

115 2015/12/19(土) 21:12:00 ID:aSdMZjfsH2
ああ、そういう社外パーツがあるんですねぇ。知らなかったです。

ところでそうやって、「あーしたい、でもこうなんだよな〜」などと
潤沢ではない(?)財布と相談しながら日々悩むのが、
羨ましいくらい、とても楽しいバイクライフの一つだと思いますね。

返信する

116 2015/12/20(日) 20:33:41 ID:.8m/3pQ7og
>>115
ですね^^ 
あれこれ財布と相談しながら妄想タイムが一番楽しかったりです
単気筒シンプルバイクだからパーツ類もそんなに高額でもないし
派手なことやらなければ色々プチカスタム楽しめます

てことでこの週末の追加カスタム
アマゾンで1,732円(笑)のLEDヘッドライトを付けてみました
「N'sアーリアネット バイク用LEDヘッドライト Hi/Lo切り替え型 H4 2000LM 6V‾36V対応 3面発光 冷却ファン内蔵360」という製品です
バルブ後方にファンが付いてるタイプでケースに入れるのに難儀しました
純正より大きめケースのマルチリフレクターライトへの装着だったんですけど
H4の3極カプラーをギボシ化、電装系のカプラーも3つかな?そのうち1つをギボシ化して装着できましたf(^_^;
それでも結構タイトなので近いうちに他のカプラーもギボシ化しちゃおうかと。。。
それとこの製品、上手くやると防水ゴム装着できます^^
で、夜になったのでさっき明るさチェックと光軸調整してきました
普通のハロゲンバルブと比べてメチャメチャ明るいです(笑)
自家用車のHIDと比較しても遜色ないくらいシャキッと照らしてました(もちろん照射範囲は車の方が広いですけど)
あとは耐久性だけど、1700円位だから最低でも3ヶ月、良くて1年持ってくれれば良しとします
てことで、インジケーター以外はメーター、ウインカー、テール、ヘッドと燈火類はLED化しちゃいました^^
インジケーターはLEDだと眩しいから電球のままです

さてさて、次は何やっちゃおうかな

返信する

117 2015/12/22(火) 07:28:18 ID:yjY7E9PiO.
Amazonのそれ、気になってたんだ
そうなんだ、明るいんだ
ポチってみるかな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:61 KB 有効レス数:122 削除レス数:38





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:FTR・TW・グラトラみたいなお気楽バイク

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)