レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

好きなバイク画像を貼るスレ(一部分でも可) Ⅳ


▼ページ最下部
001 2015/02/22(日) 18:20:23 ID:hCxzisfcX.
それだけ
ジャンル問いません
文字レスも良いけど批判は無しでね

返信する

※省略されてます すべて表示...
068 2015/03/01(日) 12:33:12 ID:uE2oi5BtZ.
BMW K1200RS KAgusta

'97 K1100LTフレームに'04 K1200RS エンジンだそうな。

返信する

069 2015/03/01(日) 14:25:34 ID:uE2oi5BtZ.
ヤマハ XJ750R(0U28)

FZ400R(>>26のカウル付き)のイメージ・リーダー・・・かな。
http://race.yamaha-motor.co.jp/sp/2012-8hours/column/2598.htm...

シャープなタンクがカッコいい!

返信する

070 2015/03/01(日) 18:18:43 ID:uVYjju5re.
メーカー不明

返信する

071 2015/03/01(日) 19:32:54 ID:uE2oi5BtZ.
CBR 400 RR

個人的見解に過ぎないが、ヤマハから1年前に発売されたコレ↓(限定車)によく似てるなと思った。
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250079.jp...
(タンクからテールカウルにかけての部分)

返信する

072 2015/03/01(日) 19:39:17 ID:Tkkfn2zIMw
モトグッチ カリフォルニア♪

返信する

073 2015/03/01(日) 21:08:31 ID:uE2oi5BtZ.
XS-V1 Sakura (お蔵入りかな?)

>>72
言葉が不適切かも知れませんが、そういう変態臭のするバイクは好きです。

返信する

074 2015/03/01(日) 23:06:58 ID:.jzDff3t4s
CBX400F

返信する

075 2015/03/02(月) 00:25:12 ID:eCkkEE6.FY
ニコバッカーのフレームに搭載されていると思われるCB(750かな??)

返信する

076 2015/03/02(月) 08:41:38 ID:f8VwGd/rP6
あらいいですね

実戦で得たノウハウなのか制動部分が興味深い

返信する

077 2015/03/02(月) 18:38:08 ID:9LPpZHQHeg
Disheveled motorcycle built by Super Rat

特に排気ラインがエロい。

返信する

078 2015/03/02(月) 19:15:52 ID:DH8szVIzXw
何度も言うけどココは平和で助かる
スレ建人には感謝します

返信する

079 2015/03/02(月) 20:10:15 ID:tSCtcpL4fs
Z1の試作架装ってホントなの?

返信する

080 2015/03/02(月) 20:26:09 ID:eCkkEE6.FY
KTM RC 390

返信する

081 2015/03/02(月) 22:44:23 ID:ibZBgWOmzc
>>78
このバイクの詳細を教えていただけないでしょうか?
初見です。


HONDA GB500
モーターマーケットで見かけた1台。

返信する

082 2015/03/02(月) 22:48:15 ID:f8VwGd/rP6
ロータリー試作車だったよね?

ホンダも色々試したが世に出なかった者が結構あるよ

返信する

083 2015/03/02(月) 23:02:22 ID:eCkkEE6.FY
084 2015/03/02(月) 23:27:07 ID:eCkkEE6.FY
CBR 1100 XX Super Blackbird

返信する

085 2015/03/03(火) 01:41:35 ID:BU1aW8VETY
GS750 カスタム

返信する

086 2015/03/03(火) 07:03:20 ID:iHTv6xeZd2
>>78
前に貼ったVTターボ等と共に公開されたこともあります

返信する

087 2015/03/03(火) 07:12:36 ID:iHTv6xeZd2
ついでに横V125試作

15年ほど前に貰った画です

返信する

088 2015/03/03(火) 14:31:31 ID:py1upd5tBA
Bimota KB-2

カワサキZ500GPやZ400GP系列のエンジンを搭載。
特徴はヘッドライトまで伸びた複雑なフレーム(H/Lを支えるというよりはヘッドパイプを四方から保持している)と
ドライブ・スプロケットと同軸にあるリア・スイングアーム・ピボットの設定位置。
通常のエンジン後方ではなく横にありステップを外に出したくないため、アームが極端に内股に曲がっている。(SB-3も同様)
(ピボット部で左右が連結していない為、スイングアームの剛性を高めにくい構成なのかなと・・・)

返信する

089 2015/03/03(火) 15:18:09 ID:wuGhfrsD8A
>>88

同軸のスイングアームはつい最近のBMWにもありましたね
ビモータのを見ても「Fスプロケ交換が大変そう」とか色々思います
理論としては理想なんだろうけど、デメリットの方が勝ったのかな、、

返信する

090 2015/03/03(火) 16:10:09 ID:lmH.BVZhB2
スイングアーム外してしまえばいいですね
同時に各リンクのメンテやできますからね

そう言えば軸受部分を強固な削り出し板で作って
後ろ足部分をモジュール化してませんでしたけ?

返信する

091 2015/03/03(火) 16:49:09 ID:ipJse2lDZM
やっぱ珍走仕様の美しさは次元が違いますね

本当に美しい

返信する

092 2015/03/03(火) 17:03:21 ID:py1upd5tBA
>>89
BMW G450Xの同軸は知りませんでしたが、調べたら構造はドゥカの同軸に近いのではないかと。
(ドゥカはフレームがピボットを保持していないが)
つまりピボット軸がどちらもエンジンを貫通して左右繋がっている(=エンジンを軸受として剛性が出る)。

ビモータは既成エンジンなので、それが出来なくて理想に近づけなかったのかなと。

返信する

093 2015/03/03(火) 19:41:10 ID:zFzQAomsG2
>>84
X11もアップ

返信する

094 2015/03/03(火) 19:43:27 ID:zFzQAomsG2
Scott Shipley

返信する

095 2015/03/03(火) 19:46:22 ID:lmH.BVZhB2
まぁ同軸で無くても平気だしね

前足のテレスコにも言えて、理論値では劣っても
他との兼ね合いから長年の蓄積で欠点を弱めて
構造上の利便性を活かす事で総合性能を進歩させてきた

だから逆に市販車で同軸での有利を謳う製品には
「あ〜他に有意性を盛り込めなかったのか」と思う

返信する

096 2015/03/03(火) 20:56:41 ID:BU1aW8VETY
KTM 450 Rally

返信する

097 2015/03/04(水) 00:13:25 ID:hJj8yD2YEE
CB750のカスタム

使われているタンクはドリーム50(http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/14192460950141.jp...)のそれと思われる。
巨大な空冷4発エンジンと幅の細〜〜いタンクの対比がクール!

返信する

098 2015/03/04(水) 01:16:28 ID:IB86Sn2wqw
>>97

エンジンが大きく見えるね。


前スプロケとスイングアーム同軸は、チェーンの遊びを無くせるのが良い。
アクセルのオンオフでのギクシャクが無くなるのが素晴らしい。
昔々、トレール車のチェーンの遊びを無くして乗ってみて、
フィーリングの素晴らしさを知ってたので、G450Xを狙ってたんだけど、
すぐモデル消滅して、買収したハスクに受け継がれるのかと思ったら、
それもなく、なんだかなあ・・・

バックトルクリミッターとかスリッパークラッチがあるしなあ。

返信する

099 2015/03/04(水) 01:40:15 ID:hJj8yD2YEE
AJS E95 Porcupine

どちらかと言ったら>>97で言う対比の逆かなと。
https://www.youtube.com/watch?v=H9_UwQktLB...(←あまり良い動画ではないが。ラストで上にあるのが裸の状態)

返信する

100 2015/03/04(水) 08:44:48 ID:BIAnaJYxwM
>フィーリングの素晴らしさを知ってたので、G450Xを狙ってたんだけど、
>すぐモデル消滅して、買収したハスクに受け継がれるのかと思ったら、
>それもなく、なんだかなあ・・・

「点を視過ぎる」のが我が民族最大の欠点かと
全体バランスでの優位が生き残る強さだと考えます

返信する

101 2015/03/04(水) 11:38:08 ID:i3A/fUXTFA
Z 1000
何気にクラッチカバー造形もカワサキしてる。(ちょっとマンガチックだけれど…)

>>100
大人な見識と語り口ですね。

返信する

102 2015/03/04(水) 11:51:43 ID:zT4qjTQ9dA
Z400FX カスタム

カスタム好きが災いして、友人の女子に体格と合わないのに
コレの250を薦めてしまったのを後悔してます。

返信する

103 2015/03/04(水) 13:02:31 ID:i3A/fUXTFA
ヤマハ・ジッピィ 50

返信する

104 2015/03/04(水) 19:42:42 ID:ytvETBuA86
BMW R100GSのカスタム車
後ろにチラッと写り込んでいるのがオーナー



「至高のモッタサイクル」の人と
VTR250のタイヤ画像を張り続けている人は
このスレを見に来ている???

返信する

105 2015/03/04(水) 19:51:59 ID:qerrsUkGj.
ZRX caferacer♪

返信する

106 2015/03/04(水) 20:42:18 ID:hJj8yD2YEE
107 2015/03/04(水) 21:48:23 ID:ytvETBuA86
ホンダ CB-1

返信する

108 2015/03/04(水) 22:09:04 ID:cnFfkBiX2s
限定車

返信する

109 2015/03/04(水) 23:23:14 ID:hJj8yD2YEE
Norton Cosworth Challenge 750

細部の異なる車体が入り混じってますが…
フォードDFVで有名なコスワースという名前に血が騒ぎます。

返信する

110 2015/03/05(木) 01:14:20 ID:kNB7twMoh6
Moto Guzzi 750 by Raven MotoCycles

発想が自由だし、よく作るなあ…

返信する

111 2015/03/05(木) 06:42:03 ID:JFOvofJOMY
>>109
あらいいですね 大好物です

V8の傑作エンジンDFVの二気筒切り取って作った
バルブ挟み角の小さいペントルーフ型燃焼室を
持つ間違いなく「本物のエンジン」だったのです

ピストン・ヘッド・バルブなど担保されてる既存を
上手に流用した、いかにも賢い英国人的な発想です

私は画像のノートン・ビリヤーズ・トライアンフの
凝り過ぎた車体より、倒産後に残存エンジンで作った
コンペティティブなQuantal Cosworthの大ファンでした

小柄で大きなメガネのポール・ルイス
ってライダーが頑張っていましたっけ

私には「車体とは?」を初めて強く意識したレーサーでした

返信する

112 2015/03/05(木) 08:48:30 ID:9fyfWcMJZk
>>110
GUZZIのVツインをこう載せるかいw
サンクス、これは初見。

返信する

113 2015/03/05(木) 09:02:25 ID:JFOvofJOMY
スペンサーのダートトラッカーと同じ手法ですね

返信する

114 2015/03/05(木) 15:27:45 ID:kskut7rKJM
KTM EXC 450 Dirt Track by Lorenzo Buratti

返信する

115 2015/03/05(木) 18:15:07 ID:kskut7rKJM
>>111
それは、これらですかねぇ?
検索収集してみましたが、間違えも混じっているかも知れません。
(ブリッテンに影響を与えた?のがよく判ります)

返信する

116 2015/03/05(木) 20:21:10 ID:kNB7twMoh6
ホンダ R&P

返信する

117 2015/03/05(木) 20:33:41 ID:nlwNpiO5..
>>115
そう、それです

それを80年代にサイクルサウンズ誌で見てショックを受けました

返信する

118 2015/03/05(木) 21:20:19 ID:kNB7twMoh6
Panigale R

本年度仕様のドゥカSBKマシン。
マフラーなどの走行機能パーツ以外に、エアクリーナーカバー(タンク部)や
シートフレームなどが公道仕様とは形状が異なるようだ。

返信する

119 2015/03/05(木) 22:47:54 ID:nlwNpiO5..
前キャリパーの抉り加工がエグイですね

ブレンボは停滞せず必ず確実に
進歩する事に感心が止みません

返信する

120 2015/03/05(木) 23:16:13 ID:kNB7twMoh6
YAMAHA CT3 175

返信する

121 2015/03/06(金) 02:09:30 ID:oOPl.G.n1k
122 2015/03/06(金) 12:10:12 ID:QoIhcT8tMc
ヤマハ TDR50

お兄さん(250)があまり売れなかったので弟も…

因みに奥は、欧州ヤマハ(ベルガルダ)が作っていた初代TDR125

返信する

123 2015/03/06(金) 18:08:52 ID:QoIhcT8tMc
VTR250のカスタム

返信する

124 2015/03/06(金) 22:23:19 ID:oOPl.G.n1k
W650 Street Tracker

返信する

125 2015/03/07(土) 00:48:51 ID:89O.F.rBSU
改造車

返信する

126 2015/03/07(土) 03:23:52 ID:TAcBmUMjXg
127 2015/03/07(土) 16:04:52 ID:TAcBmUMjXg
日本では馴染みが薄い上に、大きなレースも行われなくなったサイドカー・レーサー。
運転者(ドライバー?)が膝をボードに乗せてライディングするのでニーラー(kneeler sidecar)とも言う。
戦績は知らないが、細部の判る写真があったので画像車を選択。
ヤマハFZかFZRのエンジンを使用しているので、詳しくないが比較的新しいマシンなのかなと思う。
尚、パッセンジャー側にある四角い箱が燃料タンクと思われる。

返信する

128 2015/03/07(土) 16:37:01 ID:bq2M7igN12
ニーラーは余り日本では馴染み薄いですけどヨーロッパとかは結構人気があったと
記憶しています♪どんな作品か忘れましたがその昔ニーラーの映画も製作されてましたよね♪

これも古い映画の話で恐縮ですけど【MADSTONE】って映画で冒頭処刑されたZ1の
ライダーの棺桶を積んで走るニーラーが物凄くかっこよくてDVDをよく借りてましたょ♪

返信する

129 2015/03/07(土) 16:55:47 ID:TAcBmUMjXg
これもサイドカーで1968年500㏄のチャンピオン・マシンらしい。
エンジンが判らないのだが、イタリア製の空冷4発ビアルベロかなあと。
また、エンジン上部のバード・ケージ調フレームも興味深い。

>>128
へ〜、今度そのDVD借りてみようかな。

返信する

130 2015/03/07(土) 17:23:25 ID:TAcBmUMjXg
これはハーレーエンジンのニーラー。
実は、これを貼らんがための先2枚は単なる前フリだったりする(笑)
尚、本物ビンテージ・レーサーなのか、それ風のカスタムかは判りません。

ところで関係ないが、キカイダーを映画でリメイクするならこれくらいのマシンを作って欲しいな。
古風にする必要はないが、最小限のカウルにメカメカしいサイバーパンク調でカスタムオタクが唸る様な劇中車。
製作経費は掛かるが、全てのサブカルチャーにはそういう“こだわり”が大事かと。
(熱いカスタムファクトリーに宣伝込で依頼すれば話に乗ってくれると思う)

返信する

131 2015/03/07(土) 18:50:27 ID:TAcBmUMjXg
ハーレー・ダビッドソン トッパー

これはレーサーではありません(笑)
無骨なデザインにベスパとは違った魅力があるかも。

返信する

132 2015/03/07(土) 21:05:34 ID:TAcBmUMjXg
CB 1000 R

返信する

133 2015/03/07(土) 21:49:32 ID:UwgKwhCMj6
Z1000J
Z1000Rよりこっちの方が好きだったな。

返信する

134 2015/03/07(土) 22:29:09 ID:w/z.041Nxk
moto guzzi stornello

返信する

135 2015/03/07(土) 22:40:45 ID:PMOMudWYh2
カフェレーサー

返信する

136 2015/03/08(日) 10:03:25 ID:hJlstiMNR.
KTM SUPERMOTO990

パイプフレームが好き。

返信する

137 2015/03/08(日) 10:45:55 ID:kQty0hsXr2
Brough Superior Golden Dream

水平対向2気筒を二段積みしたかのような4発エンジンが面白いブラフシューペリア。

返信する

138 2015/03/08(日) 13:09:23 ID:kQty0hsXr2
LS650 サベージ

Vツインが圧倒的に支持される米市場に、“単気筒”で、それをわざわざ“新作”して打って出たスズキって
やっぱちょっと変わっていると思う。

一度乗った事があり丁寧な作りに感心したが、あまりビックシングルらしさは感じず、マイルドでちょっと中途半端な気がしたナ。
(尚、画像車はテールランプやステップなど細部を除けば、タンクに付くメーターなどほぼノーマルに近い)

返信する

139 2015/03/08(日) 14:12:23 ID:kQty0hsXr2
VS1400 イントルーダー

他の和製アメリカンと同様にハーレーもどきではあるのだが、ツインチューブのタンクレール(フレーム)や
ヘッドパイプ後方に煩雑なワイヤーハーネス類を見せない丁寧な仕上げが特徴。

マニア向けのトピックスはエンジンで、前方シリンダーは空冷だが、冷えにくい後方シリンダーはお得意の油冷。
アメリカのユーザーには興味なさそうな凝った作りに、スズキってやっぱちょっと変わっていると思う。
(尚、画像車はマフラーなど細部を除けば、ほぼノーマルに近い)

返信する

140 2015/03/08(日) 17:19:37 ID:kQty0hsXr2
BMW R nineT

返信する

141 2015/03/08(日) 20:04:15 ID:kQty0hsXr2
ホンダ CR93

'62年、125ccの市販レーサーで、生産数が一説には252台と言われるそうな。

返信する

142 2015/03/08(日) 20:08:13 ID:hJlstiMNR.
ヤマハ XJ900

返信する

143 2015/03/08(日) 20:14:02 ID:hJlstiMNR.
トマゼリのバーハンドル

画像のハンドルではないけど
昔、上野コーリンの逸品館でトマゼリのハンドルを買った思い出。

返信する

144 2015/03/08(日) 21:54:00 ID:OBYNuZFeYw
CBX400のカスタム

返信する

145 2015/03/08(日) 22:51:38 ID:Ft3hme6NBU
>>139
イントルーダーはCB750Fourと共に現在も
現役で乗ってるよ。

返信する

146 2015/03/08(日) 23:07:14 ID:qndYmCehm2
パンタ

返信する

147 2015/03/08(日) 23:28:39 ID:kQty0hsXr2
Ducati S4RS Land Speed Bike (消滅スレで既出ですが…)

ボンネビル・ソルトフラッツ(米ユタ州にある塩の平原)での速度記録挑戦マシン。
これに惹かれるのは、単なるスピード追求以外に設計者のこだわりと言うか「美学」的なものを感じるところ。
リアスイングアームなど軽量で手軽なアルミ押し出し材にすればいいのに、ドゥカらしい鋼管パイプ構成をあえて選択している感じを受けるし、
ゼッケン46も、そのこだわりと新記録への願いがあるのかなぁと。

速度記録挑戦バイクは、まあ大体こんなプロポーションなのかも知れないが、コレはただ単純にカッコいい!

>>146
それラディカル・ドゥカティ社のカスタムだね。

返信する

148 2015/03/09(月) 04:35:21 ID:FLLhHU9AT2
Rock Night

返信する

149 2015/03/09(月) 18:52:28 ID:EKUHZsw2Cg
MT250 エルシノア

返信する

150 2015/03/09(月) 20:29:25 ID:NPAiNdpq5A
ヤマハ XS500
カスタム・ペイントかと思ったら純正だった。
微妙なダサさ、
ダサ・カッコ良い

返信する

151 2015/03/09(月) 21:01:55 ID:1LbK1rptyk
>>150 GX550だとばかり思ってました!絶妙なかっこ悪さが素敵ですね♪
テールライト周りが何とも素晴らしい♪

返信する

152 2015/03/09(月) 21:37:51 ID:U2YSOT3ibA
Confederate-Motors B120 Wraith (違うタイプで既出ですが…)

>>150
そのGX500のテールデザインが大不評で、後期型は一般的な形状に修正されてたなぁ。

返信する

153 2015/03/09(月) 22:15:16 ID:U2YSOT3ibA
Norton Commando Rotary

返信する

154 2015/03/09(月) 23:43:05 ID:QDDhfmCtek
>>143

懐かしい!

当時、生ゴムのグリップ買ったよ。
コーリンが代理店になって輸入販売してたんだよね。


自分も上野のコーリンでマルゾッキのショックとマービング管買いましたよ

返信する

155 2015/03/10(火) 00:26:26 ID:sihwPVvbM.
Konig(ケーニッヒ) 500 GP Racer

前後方向の水平対向4気筒。船舶用の水冷2st500ccを流用しており
それにノートンマンクスの6速ミッションを組み合わせたGPレーサー。

返信する

156 2015/03/10(火) 00:47:52 ID:Gvx81ExEGU
凄い凄い!

補器駆動用コッグベルトの「ねじり」に、寄せ集め
設計で生じた歪みを全て背負わせる酷い配置ですね(苦笑)

かなりな抵抗損失が想像できます

返信する

157 2015/03/10(火) 01:50:06 ID:sihwPVvbM.
Seeley Konig 500
>>155のエンジンを少し傾斜させシーリーのフレームに搭載したもの。

>>156
調べた範囲では>155は「1973年のGP500ランキング2位(ユーゴスラビアGPで優勝)を獲得」とありましたが、
そうだとすると、プライベーターの寄せ集めマシンにしてやられたワークス勢は相当泡食ったでしょうね。

返信する

158 2015/03/10(火) 02:06:11 ID:sihwPVvbM.
[YouTubeで再生]
リンクし忘れました。>>157の動画。
何やしらベルトをいじってます。

返信する

159 2015/03/10(火) 08:37:38 ID:fnPElZTraw
BMW R75/6

昔、モトコでクラウザーパニアケースK2を購入して
自分のR100に取り付けてもらったことがある。

返信する

160 2015/03/10(火) 16:27:53 ID:5fdSFfC9kQ
バイクガレーヂ・スラクストンによるWR外装をまとったSRモタード

返信する

161 2015/03/10(火) 20:06:31 ID:L4/M0R/ASw
XJR1300

今度新型でカフェレーサー仕様が出るみたいだけれど、
インジェクション周りのゴチャゴチャが気になるので、これを作りたい。

新型高そうだし、どっちが高くつくかなw

返信する

162 2015/03/10(火) 22:04:15 ID:fnPElZTraw
サイドバルブのHD
モデル名は知らない。

返信する

163 2015/03/10(火) 22:20:16 ID:7HoILv9gDc
YAMAHA XJR400

カフェレーサー仕様

返信する

164 2015/03/10(火) 23:14:30 ID:sihwPVvbM.
MV Agusta 500 3 cilindri

アグスタは2〜6気筒と様々なGPレーサーがあるが、これは'65年の3気筒タイプ。

返信する

165 2015/03/10(火) 23:23:54 ID:sihwPVvbM.
Magni Filo Rosso(フィロ・ロッソ)

上のアグスタを現代に復活させようというマーニの新型で、エンジンは現行ブルターレ800の最新3気筒。
見た目はオリジナルの方が好きだが、18インチホイールや短いスイングアーム、2本サスなどの古典的シャーシ(ディメンジョン)に
国産250㏄並の軽量145㎏と126psのハイレスポンス&ハイパワーの組み合わせってどんなだろう。

(保安部品レスに見えるが、よく見ると豆粒のような方向指示灯が付いてます)

返信する

166 2015/03/11(水) 02:24:10 ID:cpYMMcoksM
当然既出ですが…

返信する

167 2015/03/11(水) 12:10:44 ID:BiMAQ1HxGQ

▲ページ最上部

ログサイズ:82 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:好きなバイク画像を貼るスレ(一部分でも可) Ⅳ

レス投稿