レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

原付2種でツーリング


▼ページ最下部
001 2014/08/15(金) 19:10:56 ID:B5jJkh3JUw
原付2種でツーリングは結構楽しい。
高速道路は乗れないけどさ・・・・。
燃費が50Km/L 位で燃料費が掛からない。
フェリーや有料道路が激安。

ゆっくり景色を眺めて走る。
タイヤをオフロードに帰ると林道でもガンガン行ける。軽いのでスタックしても持ち上げれるし。

爺さんになったら、日本一周して、ユーラシア大陸を横断するのが夢さ。

返信する

002 2014/08/15(金) 19:14:02 ID:lHxj3kRr9Y
まあ、SSでツーリングしてるときより、景色が見れるのは、
確かだな。


ただ、同じ距離走るだけでSSの倍疲れるのも確か。

返信する

003 2014/08/15(金) 19:49:48 ID:0fFuK6Cf7Y
リッター50キロはさすがにPCXでも無理でしょ。
アドレスとかシグナスとか最近の4stで30キロちょいぐらい?
まぁそれでも十分か。
俺の古い2stはポートもヘッドも加工してPE24キャブ&エアクリ加工、
マフラーノーマルで、流れに乗ったノンビリ走行でリッター24キロぐらい。
2種2stでノンビリっていうのも悪くは無いよ。
往復で150キロ超えると、いろいろカラダに来るけどね。

返信する

004 2014/08/15(金) 20:19:10 ID:gq45TjLw.E
>>2
お前面倒なヤツやな。

何ンでPCXにこだわっててんの?
古いマニア(ツーリングするようなバイク好きでな。)
しか乗ってない2stの話まで持ち出して・・・

オレは原2ツーリング好きだよ。

カブ110(JA07)で
5月に「しまなみ海道」を走ったけど最高でしたよ。

ちなみに60km/L。

返信する

005 2014/08/15(金) 20:20:23 ID:SgNJKQljjQ
14インチは欲しいけどね。確かに50CCと同じ維持費は魅力。

返信する

006 2014/08/15(金) 20:22:00 ID:lHxj3kRr9Y
なんで俺が面倒なやつなんだよ。

返信する

007 2014/08/15(金) 20:50:44 ID:1mE71a.cSg
ツーリング先の道の駅とか、溜まり場の休憩場に行ってもピンクナンバーとかイエロナンバーは数台見かける位。 
後は みんなSSが多かったな・・・・
SSってブームなの?

返信する

008 2014/08/15(金) 21:34:03 ID:gq45TjLw.E
>>6
ごめん。
アンカー打ち間違えた・・・

返信する

009 2014/08/15(金) 21:36:48 ID:lHxj3kRr9Y
いいってことよ。

返信する

010 2014/08/15(金) 21:51:32 ID:yG1w3Go.XY
>>9
打ち間違いわかってたクセにw
そういうとこが面倒なやつ

返信する

011 2014/08/15(金) 22:43:19 ID:cKQdVrhMeU
KSRでツーリングしたらケツが死んだ。

返信する

012 2014/08/15(金) 22:51:56 ID:SgNJKQljjQ
>>6 SSってリターンライダーが乗ってるよね。
1000CC位あると楽だとはおもう。

返信する

013 2014/08/15(金) 22:53:51 ID:cOmmT8GFbU
[YouTubeで再生]
明日、帰省中の16歳の姪っ子を後ろに乗せて走るぜw

返信する

014 2014/08/15(金) 23:59:41 ID:BBEtY1Fetg
まあ趣味のバイクにすら金かけられない貧乏人は原2で我慢したらいいんじゃないかなw

返信する

015 2014/08/16(土) 01:18:42 ID:x86uo5U142
>>14
確かにねぇ・・
「俺、バイク乗ってるんだ。ツーリングとかよく行くよ」
「どんなバイクに乗ってるの?」
「ちょっと大きいスクーター」
「え・・?・・ちょっと大きいって・・?」
「原付二種(125cc)だよ」
「(はぁ?)・・・そ、そうなの・・」
て感じになるし、相手(男女関係無く)は
あぁ、大きいのに乗れないor買えない人なんだ、て思うだろうしね
やっぱ最低でも250ccからでしょ、バイクが趣味って言えるのは

返信する

016 2014/08/16(土) 01:42:31 ID:gmrWHI3zJw
>>3
新型PCX乗りだけど
軽くリッター50超えるぞ

返信する

017 2014/08/16(土) 08:12:21 ID:w.hrCRSdtA
誰か言ってたけど150キロくらいが快適に走れる限界やな
200キロ超えるとケツと股が痺れる。

返信する

018 2014/08/16(土) 08:41:41 ID:ZaVwjPEzQA
リードEX(110CC)で、静岡から北上して郡上八幡〜金沢〜能登一周〜高山〜飯田〜静岡
って、2泊3日で行ってきたよ。
燃費は、平均リッター35〜40キロだった。
日本海側の道の駅とかで、静岡ナンバー見られると「おぁ!凄いとこから来てますね〜」って声かけられる。
長距離ツーだと意外性でいろいろな人と交流できるのも、原2ツーの魅力?ww
面白かったのが、岐阜県内で相模ナンバーのハーレーの人に「ここって、どの辺ですか?」
って聞かれたな〜、思わず笑ってしまった。

それと無理かもしれないけど、ナビ(スマホ含む)のルート検索で「原2」設定が欲しいな。

返信する

020 2014/08/16(土) 10:06:04 ID:gwwn9jztyk
俺は高知だけど、こないだ近所の道端で荷物積んだ原付が停まってて
ナンバー見ると会津若松だったから、ちょっと吹いたw


何を考えてんねんwて思うわ。良い意味で。

返信する

021 2014/08/16(土) 10:13:54 ID:6qy4a/4JUA
ナンバーはあてにならんかも
俺のマンションには他府県ナンバーの車やバイクが長期であるよ

返信する

022 2014/08/16(土) 10:17:10 ID:6qy4a/4JUA
会津若松なら避難してきた人かも

返信する

023 2014/08/16(土) 11:52:24 ID:Meuh.jsgKk
>>14
自分の周りは大きいのと原2の両方持ってる
他にオフも持ってたり

1台しか持てないという発想は己の縛りだと気付け

返信する

024 2014/08/16(土) 12:57:06 ID:mbHP.5kDFE
>>3 乗ってるけどPCXはL50走るから、、、

返信する

025 2014/08/16(土) 16:13:35 ID:GXAhDFJS.M
アドレスV125Gで今日走って来た。
走行距離220km。ガソリン満タンで出発したけど、帰宅した時は半分位になっていた。
尻が痛い。

三国峠山頂では、霧がかかりノスタルジー。
奥丹沢では雨。246号線まで降りたら晴れ。
山の天気は変わりやすいを実感した。



日野市→道志道→山中湖→三国峠(霧で視界は10m)→富士スピードウェイ→丹沢湖→さらに奥丹沢行ったけど私有地で通行止め→246号線で厚木経由して日野の自宅へ。

返信する

026 2014/08/16(土) 16:39:02 ID:GXAhDFJS.M
霧がすげーーーかったんだけど、対向車の車がライトオンしてほしかった。
今の車ってオートライトだとライトオンならないの?

返信する

027 2014/08/16(土) 19:09:03 ID:Ux7BhUKHy2
>>3
旧型PCXだけど、ツーリングで50いくよ。

返信する

028 2014/08/16(土) 21:11:10 ID:oaPEMM3XME
>>25俺も7,8年前はよくそのルート通ってました。
道志道の途中でかなり狭い場所あったけど今はよくなってるのかな。

返信する

029 2014/08/16(土) 21:34:54 ID:y2eeLUrxsE
原付二種一台所有の人は車持ってる人が多い
んじゃないのかな?
ファミリー特約保険が超有難いので経済的には
最も良い組み合わせになるし。
チョイ乗り程度なら原二で十分だしね。
そこに気付かない人は四輪を所有できない人なん
だろうね。
原二をバカにする中・大型は逆にバカにされて
るかもしれんよ。
いい歳こいてSSでブイブイ飛ばしてるんか?とね

ただ長距離がSSの方が楽なのは本当の事だと思う
ので悪気があるのかどうかは判らないかな。

返信する

030 2014/08/16(土) 22:24:44 ID:x86uo5U142
>>15だけど、日帰り500kmはキツイかな、て感じ
ツアラーならもっと行けるだろうけど
イタリアの赤い2気筒なもんで・・
2ndバイクを買おうとしたけど仲間に
「ちっこいの買うと(楽だから)そっちしか乗らなくなるよ」
て言われてやめた
候補は250ccだったよ、さすがに原二は考えなかったなw

返信する

031 2014/08/17(日) 00:25:41 ID:thHrNjUo/A
ファミリー特約保険か
高速道か

>長距離がSS
うあ、あのポジションは嫌だな、シートも薄いし。

返信する

032 2014/08/17(日) 05:23:31 ID:DNHT/I0SVA
原2?貧乏学生のスレかな?

返信する

033 2014/08/17(日) 10:13:18 ID:HtiwfCx9sI
狭量な輩がいるもんだな。

人間磨けよ。カス。

返信する

034 2014/08/17(日) 10:34:39 ID:RL2TO3jqug
↑ゆるしてやれよ

お盆に明和観てる悲しい仲間なんだし

返信する

036 2014/08/17(日) 13:25:48 ID:ipnY2lr0Cs
[YouTubeで再生]
まあ一般的なバイクにあまり興味のない人向けには大排気量の方が見栄えがするしハッタリが利くのは事実だよね
でもいろいろ乗ってるバイク好きは違うでしょ
小排気量のバイクは非力な分、誤魔化しが利かない
スポーツライディングやコース走行で速く走らせようと思えば半クラの高回転キープや
的確なスロットルワーク、シフトチェンジが必須で非力な分、ちょっとでもミスれば大幅な
ロスになって乗り手のテクニックがモロに出る
リヤのスライドもエンジンのパワーではなくて遠心力で滑る
小排気量ならではの、そういった人馬一体の操る楽しさを知らない人が125ccを馬鹿にするんだよ
大排気量の凄い加速して勝手にキレイに曲がってくれる高性能バイクに、しがみついてぶら下がってるだけ
なのに偉い、凄いと勘違いしてる人が無駄に小排気量を見下すこと多し
バイクの世界の広さを知らないだけ、了見が狭いだけだよ

返信する

037 2014/08/17(日) 20:09:48 ID:ARtJ/npAbI
アドレスとかは乗車姿勢に自由度が足りないのでタンデムステップも使ったりする

インドネシアカワサキ、安く入れてくれい

返信する

038 2014/08/17(日) 21:38:09 ID:n0KnO28anw
KDX125で林道へ
回せばパワフルで楽しいが林道へ着くころにはタンクが空に。
一方
ジェベル125で北海道へ
山陰発で青森まで陸路。
新潟刈羽村で給油してそのまま青森着リッター40Km。
燃費は良いが向かい風で上り坂でスピードダウン。
でものんびり走るのに最高でした。

原付2種で通れない有料道路もある
三方五湖レインボーラインの入口で引き返した。
また、今はマイカー規制が掛り通れないが乗鞍スカイラインは
小型二輪。軽二輪は通行料1500円くらい(忘れた)
のところ原付150円と安い。しまなみ海道だって安く通れる。
だが淡路島から四国へはフェリーが無く高速道路だけで渡る手段がない。

返信する

039 2014/08/17(日) 23:43:25 ID:OJuXlsOgH2
ツーリングとなると金以上に時間でしょう。
できるなら水曜どうでしょうみたいなカブツーリングとかやってみたいもの。

返信する

040 2014/08/18(月) 06:33:13 ID:PmgX36X.Vc
>>36
出て来んなよお前はよー

返信する

041 2014/08/18(月) 22:53:53 ID:MRbikMkWUw
FJR1300とグロム持ちだけど 原2=貧乏ってのはいただけないなぁ〜
新幹線の旅と各駅停車の旅との違いだよ メインはどっち?って聞かれれば大型だけど
違う楽しさがあるぜ。

バカにするんなら「愛車精神なし、与えるものはガソリンのみ、バイクなんてただの移動の
道具」って輩にしといてくれや。装備やイジリかたでわかるだろ?

返信する

042 2014/08/19(火) 18:09:12 ID:.s1VS33EWQ
>>41
そういう構成ならいいんじゃね。
原二しか持ってないのは貧乏だし、かわいそうだけど。

返信する

043 2014/08/19(火) 20:52:42 ID:.oZogePN22
なんか浪費と節約を履き違えてる馬鹿がいるな。
先に言っておくと履き違えてる事に関して馬鹿と言ってるのではないから。
それすらもわからないだろうから含めて馬鹿ということだな。

返信する

045 2014/08/19(火) 21:29:03 ID:xvt0ZrSo3E
>>19
俺は、お茶漬けにキャビア入れて食べるタイプ

返信する

046 2014/08/20(水) 10:06:54 ID:gQVvbvoiUs
バイクは趣味の中の一つ、
いつも乗るなら、燃費のいい125
面白さはフルサイズのMT125の限る、
スクはバイクでない

返信する

047 2014/08/20(水) 12:58:37 ID:AZ7/lOmuT6
今年は原付二種で近場をツーリングしてることの方が多いな。
もちろんみんな普通二輪または大型二輪を一台は持ってるんだけどさ。
原付だとなんか面白いんだよ。
学生時代を思い出すというか、ニヤニヤしながら走ってるww

返信する

048 2014/08/21(木) 22:07:09 ID:lUJKMjRkwc
>>46
オマエの周囲の人間がかわいそう

返信する

049 2014/08/22(金) 20:45:03 ID:CsE6gquKGM
大型バイクじゃ入っていけない(通れない)所でも入っていけるのが原付の魅力
でもなかなかツーリングライダーとして見てもらえない事も多い

返信する

050 2014/08/22(金) 21:43:22 ID:w1YOgS8IFM
原付でツーリングか…貧乏なんだなあ

返信する

052 2014/08/22(金) 22:35:48 ID:Ib/x.eBPs2

▲ページ最上部

ログサイズ:82 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:原付2種でツーリング

レス投稿