原付バイクで車の脇をすり抜ける行為は違反?


▼ページ最下部
001 2014/06/19(木) 17:04:54 ID:DA8RvBKATY
他のほとんどの原付バイクが、停車している車の脇をすり抜けて交差点の先頭まで行くのをよく見かけます。
歩道側からだけではなく、中央線側からも先頭に出るを見かけます。
むしろ車の後ろで停まる原付バイクが、いないと思う位です。

この脇をすり抜け行為は交通違反なのでしょうか?
もしすり抜けた先にパトカーがいたら、やはり捕まるのではないでしょうか?

白中央線をまたいで左側・右側からすり抜ける行為。
また黄色中央線で左側・右側からすり抜ける行為など状況において異なるのでしょうが、どうなるのでしょうか?

*画像は拾った物の転載ですが、正直意味が分かりません。
画像に書かれている内容を詳しく、間単に解釈できる人がいましたらお願いします。

返信する

002 2014/06/19(木) 17:14:09 ID:gmjAlu8sUU
先頭停止してるPCの左側をほぼ足の力で
すり抜ければ可否の答えがすぐ判るよ

間違っても「かなりな速度」や右側を通っちゃダメ

返信する

003 2014/06/19(木) 19:26:16 ID:Pisl/Fvr6Q
交差点や横断歩道の手前で、停車中の車両を側方通過して前に出る場合には
1台1台その都度、一時停止したうえで安全を確認しないといけないよね

返信する

004 2014/06/19(木) 20:28:58 ID:J/rtfScpH6
右に寄って右折待ちの車の左側を通過する事もできないということになる
高速道路なら、路肩走らず走行車線の車の右側を点線跨がないように走る。
同じ車線内を二台以上が走行するという概念が法律に無い
まあなんだかんだ言われて切符切られるだろうけど

返信する

005 2014/06/19(木) 20:56:19 ID:DEe6WH3gPA
>この脇をすり抜け行為は交通違反なのでしょうか?
その警察からの回答の通り違反じゃない
これが違反になると、左端を30km/hで走る原付1種を
右から車が抜く行為も違反になってしまう
そして信号停止している車両は障害物扱いなので
どこから抜いても法的にはなんの問題もない
もし上記の行為で切符を切られたとするなら
通行区分違反とかはみ出し禁止とか「すり抜け行為」とは
別の違反で切られることとなる
すり抜け行為自体は問題ない

返信する

006 2014/06/19(木) 21:15:12 ID:pO8G4LBlz6
信号で2輪車用停止線なんて物
が有ったりもするし

返信する

007 2014/06/19(木) 23:32:33 ID:7ZE6/AGWBM
>>5
勉強し直せ

>>6
黒歴史だな
間違いに気がついてからは廃止の方向

返信する

008 2014/06/19(木) 23:56:44 ID:VU9rRNLO5U
>>7 法的根拠を示せ。

返信する

009 2014/06/20(金) 00:30:01 ID:TNRqCUi8FQ
車が完全に停止していたら、グレーなんじゃなかったっけ?
関係ないけどうちのエリアの郵便局員はいつもやってる

返信する

010 2014/06/20(金) 12:03:38 ID:87HvdYqJ72
大抵の二輪は信号が変われば猛ダッシュで消え去るか
ら気にしないけどね
ちんたら走ってる原付のすり抜けは勘弁!

返信する

011 2014/06/20(金) 16:06:12 ID:y.sDo5BQ/g
違反じゃないよ
国道で信号交差点で先頭にいた覆面を気づかずすり抜けた
で、信号青でフルスロットルでかっ飛んだら次の交差点(200mほど先)で赤橙付けて追いついてきた
50㎞規制で80〜90㎞出ていたから免停覚悟したけど15㎞オーバーでメーター止めてあった
警官曰く「速いね〜追いつかないかと思ったよ」だって
すり抜けは「覆面だって気づかなかった?」って言われただけで問題ないみたいだった

返信する

012 2014/06/21(土) 04:02:21 ID:2h94UeV1Ec
違反なんじゃないの?
道交法は詳しく知らないから、断言しないけど
個人的には、容認してるし、その行為に腹を立てるつもりはないけど
排気量に関係なく違反でいいと思う。

理由は、警察が公表する事故の件数に上がってこないような、軽微な接触事故は
ほとんど信号待ちのスリ抜けが原因だと思うし、件数も結構多いと思う

赤信号の間に列の先頭に出たいと、結構なスピードで抜けるライダーもいるし
先頭まで行けなかったライダーと並走しそうになると、結構気を使うから疲れる。

たぶん、二輪を利用する人は経験の少ない若い人が多いから
そんな場面で、スピードが出せちゃうんだと思う。(理性が働かないのかな)

スリ抜けするライダーは、自分がイメージした通りにドライバーが行動してくれるなんて
絶対に思わないほういいし

ドライバーの中にはライダーに対して自動車を運転しているこちらが
上位免許みたいな、変な自信を持った人も普通にいて

「違反であるスリ抜けをしてるでしょ」みたいな
そんな理由で、危険行為に及ぶ人も珍しくない。

返信する

013 2014/06/21(土) 08:22:35 ID:1u9X.9XdAY
昔原付に乗ってた頃はやってたけど、信号待ちの間、真面目に車の後ろに付いてるのも、
それはそれで何か違和感を自分も周囲も感じてるような気がしてた。

まあ充分な隙間があればアリだと思うし、数台分すり抜けて前にいったとして、
それがどうしたって感じもある。

返信する

014 2014/06/21(土) 09:30:50 ID:p8FXSlEqGs
白バイやパトカーの横を左右からすり抜けしてるけど追いかけては来ない
そのあとスピード違反するからカモになってるんだわ。
とにかくおとなしくすり抜けな。これしないと単車の意味がない。

返信する

015 2014/06/21(土) 10:35:52 ID:BxCW4UcRhI
すり抜け自体は問題ないけど、割り込み運転で取り締
まられる可能性があるみたいだね。
どちらにせよ、一応、交差点の何メートルか手前は追
い越しや追い抜きは禁止だからねー
現場は黙認が慣習になってるようだから取り締まられ
た人は聞いたことないけどw

返信する

016 2014/06/21(土) 12:01:10 ID:2h94UeV1Ec
違反に決まってるだろ。
左から追い越しはダメだし。
交差点での追い越しもダメだろ。

返信する

017 2014/06/21(土) 15:40:10 ID:/z4DmJmFBk
>>16 法的には"追い越し"ではない… "側方通過"という合法行為。

"健康上の理由"で前に出る場合があるよ、クルマの排気ガスが臭くて
車列に混じると健康に影響が出る…
"緊急避難"かな、警察に取り締まりを受けてもサイン拒否して、
後日の呼び出しに提出できるよう、必要ならば"医者の診断書"を準備すれば良い。

返信する

018 2014/06/21(土) 21:43:51 ID:bTHjvb6gkY
パッカーの後ろは何が何でも前に出たくなる

返信する

019 2014/06/22(日) 01:40:59 ID:DHyIWWb8L2
すり抜け=違反ではない。らしいですが、現場を見た警察官は簡単に検挙できる状態らしいです。

・停止線付近に止まっている車の前に出る。:停止線超過=信号無視
・車間の開いてる車の前に入り込む、:割り込み禁止に抵触
・車のすぐ脇をすり抜けた時に、急にドアが開き接触:車両との安全な間隔が取れて無い(過失割合が増大)

などなど、グレーゾーン的な要素が多いので現場に居合わせた警察官が次第って事かな?

返信する

020 2014/06/22(日) 03:50:56 ID:wYfe1rvWlI
結局スレ画の回答書に書いてある通り、追い抜きはいいよってことでしょ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:原付バイクで車の脇をすり抜ける行為は違反?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)