CRF250L


▼ページ最下部
001 2014/01/22(水) 20:15:34 ID:YF7UOXoIoQ
CBが調子悪くなったので、下取りに出してCRF250Lを契約してきたw
納車は30日!待ち遠しい!初めてのオフ車なんだが、オーナーさんやオフ車に詳しい方でアドバイスなどあれば教えていただきたいです。

返信する

※省略されてます すべて表示...
037 2014/01/23(木) 18:11:09 ID:AOsrQnXQ6Y
>>36
拾い画像ならもっとかっこ良く撮れてるはず。私は撮
影下手くそなもんでwこんなショボいですが…w
>>35の写真は山中湖の湖畔からで、帰りは同志みちで
帰りました。なかなか好きなんですよあの道はね。
この写真は先輩のCB1300SBとのツーショット。やは
り並ぶと一回りもとい、二回りほどデカイですw

返信する

038 2014/01/23(木) 19:19:55 ID:JCgREALsJo
オフはホントに楽しいよ。
できればブーツだけは安物でもいいから手に入れて欲しいけど・・・
あとはニープロテクター・・・って林道前提でスマン

なんでもっと早く乗らなかったのか後悔したくらいだよw
 

返信する

039 2014/01/23(木) 19:35:34 ID:1Qsyeg8xBA
>>38
後悔しますかねw?むしろ、後悔してみたいです(笑)
ちなみに…毎日40キロほど通勤で使わないといけない
んですが、耐久性などはありますかね?
乗り心地は恐らくCBには敵わないだろうけど…

返信する

040 2014/01/23(木) 20:01:08 ID:NE/TeXNy3w
乗り心地はCBより良いと思うけど
耐久性はCBの勝ちでしょ、シングルはクラッチやらチェーンやら色々負担が大きい

返信する

041 2014/01/23(木) 20:15:01 ID:E77xL37o3w
最近のパパイヤはイメージアップしようと必死の努力が痛々しいな。

返信する

042 2014/01/23(木) 20:52:32 ID:Kx2LjrVYeI

 パパイヤさんの オフ道・オフ車の基本上達術の解説、お見事です。

 私は、いきなりナナハンから始めました。
 17歳で、スズキのGSX750Eと言うバイクでしたが、知識も経験も無い当時は 根拠も無い
「750最高」を信じて、高速ばかりでは無く河川敷や造成地にも乗り入れました。

 初めは何とか転ばずに走るのが精一杯でしたが、少しづつ慣れて操作出来るようになって
その経験・動作が後に、オフでは無く ロードレースの場で生かされました。


 スレ主さん。

 オフ車だからと言って 無理にダートに乗り入れる必要はありませんが、オフロード
みならず 不安定要素は どんな道路にも有り得ます。
 
 ただ一つ間違いなく言えるのは、あなたが選んだマシンは あなたが乗るために在るのです。

返信する

043 2014/01/23(木) 21:48:43 ID:oyZREnU4wI
手に入れたバイクを好きになればいいさ

ロードバイクでは躊躇していた細い道や未舗装路など
ルンルン♪で入っていけるから、行動範囲は2〜3倍になるはず

オフ道林道も楽しいけど
旧道や廃道の探索ってのも楽しい


存分に大切にしてあげてくださいな

返信する

044 2014/01/23(木) 22:18:35 ID:abM6RuM4Kc
>>40
なんと、CBより乗り心地が良いとは…
私のイメージとは違うのかな。
消耗品はある程度覚悟しないといけないですね。は
い。

>>42>>43
非常にありがたいお言葉ありがとうございます!
オフ車買ったんだから、ダートや山道に行かなくては
いけないな!…なぁんて、考え始めていたので少し、
いや、かなり安心しました(笑)

>>オフ道林道も楽しいけど
旧道や廃道の探索ってのも楽しい
物凄く、興味ありますね!

返信する

045 2014/01/23(木) 23:53:18 ID:GTvYJK65rY
基本、オンロード・バイクは舗装路しか走らないから行動半径はクルマとそう変わらないけど
オフ車は、地図上の海&湖以外なら殆どが行動半径になる、けど・・
燃料タンク小さいのがネックなんだよな〜

返信する

046 2014/01/24(金) 00:51:29 ID:ZgZufVSMqs
あと、長距離乗るとケツが痛くなるのは如何ともし難
し。
ロードバイク乗ったことないんで分からないのです
が、ケツ痛はオフ車の宿命かと。

返信する

047 2014/01/24(金) 07:29:05 ID:m8x4xTf9i2
>オフ車は、地図上の海&湖以外なら殆どが行動半径になる

ちょっw、それは無い。トライアル車だってそんなん無理。

返信する

048 2014/01/24(金) 08:03:02 ID:tlY427V3aM
>>45
おはようございます。
なるほど!海と湖以外は何処でも行けちゃうのはいい
ですねw私みたいなオンしか乗った事なく、砂利道す
らビビリな私が行けるかは。。やはり、練習あるのみ
ですかね。
>>46
確かに、イスは細く長距離は辛いかと。でも、今回の
CRF250Lなんですが、イメージしていた幅より広かっ
たし、俄然、タンデムシートはさらに広く使い勝手良
さげでした。>>16が言うように、超本格的なトライア
ルバイクやマジもんなら椅子がおまけ程度やなかった
りですが、トコトコ走ろうかと考えている私にはちょ
うどいいかも(笑)
>>47
まぁまぁw
>>45の説明でも雰囲気は十分に分かりましたから大丈
夫ですし、なによりワクワクしますよね。

返信する

049 2014/01/25(土) 18:18:23 ID:xA1Sl5Srg6
スレ主さん
俺が書いたアクセルターンやブレーキターンの練習は、ほんのお遊びなので
とくに難しく考えないでOKですよw
ただ林道トコトコ走るにしてもオフ初心者が最も恐怖を感じてしまうのが
タイヤが滑ることだと思うんですよね
これでビビりながらだと林道をゆっくり走ってても楽しさが半減してしまいます
なので手っ取り早くタイヤの滑りに慣れて、ある程度はコントロールできるように
なるのがブレーキターンやアクセルターンの練習なんです
オンロードでタイヤの滑りのコントロールを練習しようと思うと命がけですが
オフの場合は20km/h以下のアクセルターンやブレーキターンで練習できますw
youtubeを見てもオフ車に乗る多くの人が気軽に楽しく練習してます
ニーガードやエルボーガードなど最低限の装備をそろえて、ぜひ挑戦してみてください
本当に楽しいし、愛車との一体感が増しますよ

返信する

050 2014/01/25(土) 22:56:28 ID:DqZvvHvl3s
本当にアホ丸出しやなw

返信する

051 2014/01/25(土) 23:01:12 ID:Eiek.lDv0c
>>50
お前がね

返信する

052 2014/01/26(日) 09:44:54 ID:6NG.GKfFec
すでにアドバイスされているけど、ブーツやプロテクターは本当に大事。
怪我する確率が激減するし、ちょっとした安心感のある走りは
ビクビクしながらのそれとは大きく違いますよ。
怪我したらそれ以降しばらく体がビビッてしまうし。
でも何事も無理は禁物なので、少しずつ上達してください。

返信する

053 2014/01/26(日) 11:13:38 ID:tEejZk8yj.
>>50>>51
まぁまぁ…
私がクソライダーに変わりはありませんからw
>>49>>52
おはようございます
詳しいアドバイス感謝します。防具類は揃えて行きた
いと思います!一気に揃えるのは金銭面的に厳しいの
で…
んでなんですが、少しお聞きしますが今回のCRFの純
正ハンドルにはブッシュガード?(手を保護するや
つ?)が装着出来ず、ハンドルを社外に変えなくては
いけないと聞きました。ガードを装備している方やそ
の辺り分かるかたいらっしゃいますか…

返信する

054 2014/01/27(月) 00:47:10 ID:vj8MZ/P4ug
純正ハンドルでもつくよ 
うちのはサイクラのプロベンドハンドガード
社外ハンドルでもどんな曲がりかによって
ポン付けできたり、工夫しないといけなかったり
するから、現物合わせが基本じゃない?

返信する

055 2014/01/27(月) 11:53:36 ID:2XrQEEoIaY
>>54
ご回答ありがとうございます。
それを聞いて少し安心しましたが、一応モノによって
は加工も視野に入れないといけない…ということです
ね。
三鷹東八ナップスを見に行ったんですが、レーサー使
用しか置いておらず、全て加工が必要とかいてあり、
面倒ならハンドルを変えた方が楽…なんて書いてあり
ましたもんで…笑

返信する

056 2014/01/27(月) 21:35:31 ID:2XrQEEoIaY
>>13

既出かもだが、
リア三丁増しならチェーンのコマも増やさないと。

前一丁落としは後三丁増しに相当し、
チェーンの引っ張り調節だけで済むし、
車輪を外さなくても出来る。

返信する

057 2014/01/28(火) 19:26:06 ID:slOPan0Feg
CRF250Lを語るわけでなく、新車買った俺の話を聞いてくれ!
という感じが気持ち悪い

返信する

058 2014/01/29(水) 23:47:54 ID:7NMX5BRrAQ
>>スレ主さん。
 愈々明日納車ですね。

 オートバイって不思議なもので、マシンの筈なのに 従順な愛馬であったり
放っておくと拗ねたりもします。

 愛車であり 且つ パートナーと思えば、どんな場合も楽しく付き合えますよ。

返信する

059 2014/01/30(木) 14:35:51 ID:bs.xiR0QGA
>>56
参考になります。ありがたやありがたや…
>>58
レスありがとうございます。
ついに納車になりました!
買う前に一回は跨っていましたが、やはり、、座高が
高い!!笑
私が身長172cm強ありますが、つま先しかつきません
w当たり前ですがw
オンしか乗ったことなくCBと最後の別れは辛かったで
すし、これから不安ですが>>58さん言うよう、愛着湧
かせて良きパートナーと行きたいと思う所存です^ ^

返信する

060 2014/01/30(木) 15:11:03 ID:BqazJOsu4c
祝・納車!
大事に乗ってやんなよ。
オフ車はシートが高くても車重が軽いから不安はないでしょ?

ってか、今日は雨じゃね?

返信する

061 2014/01/30(木) 18:28:00 ID:FjWDuapJAs
今のホンダは糞だな。

返信する

062 2014/01/30(木) 20:46:26 ID:uZmvKNSpQI
>>59
ありがとうございます!大切にオフ車らしく乗ってあ
げたいと思います。
確かに前のCBからすれば遥かに軽いですが、車高に慣
れるまで少し時間がかかりそうです(笑)
しかも純正サイレンサーはかなり重く5Kgほどあるら
しんで社外にし軽量化を図りたいです。
写真にも写ってますが、納車してから雨が降り始めて
きたんで、残念です…
>>60
最近のホンダに乗ったことあるんですか?^ ^

返信する

063 2014/01/30(木) 21:06:40 ID:TEkx5RLk.M
マフラーを社外品の軽いやつにして、
あとバッテリーをリフェにするとガラッと乗り味が変わるよ。
ある程度オフロードを走れるようになってから軽量化する方が
感動が大きいからいいとは思うけど・・・

返信する

064 2014/01/30(木) 21:08:44 ID:Pyu3jW679E
>>63
バッテリーですか⁈

返信する

065 2014/01/30(木) 21:14:08 ID:TEkx5RLk.M
>>64
そう、バッテリー
マフラーもバッテリーも搭載位置が高いとこにあるから
軽量化すると特にオフロードでのコントロール性能が上がる。
もっとも、ゆっくりトコトコ走るならバッテリーまで変えなくてもいいかもだけど。

返信する

066 2014/01/30(木) 21:34:29 ID:Pyu3jW679E
>>65
なるほど。バッテリーまではどのバイクでも気にして
いませんでしたが、オフ車はそこまで考えるんです
ね!ん〜楽しい!w
あとはやっぱり、ある程度ノーマルで乗ってから軽量
化をすれば、より顕著に楽しめますね!

返信する

067 2014/01/30(木) 23:52:52 ID:BqazJOsu4c
軽量化の話をするのなら、後ろの黒い箱を取っ払うのが一番効果がありそうだけど。

返信する

068 2014/01/31(金) 08:11:48 ID:dHSvMl/ulE
>>67
それは効果絶大になりますよ
通勤と少し仕事で使うもんで、BOXが必要なんです
が、ワンプッシュで外せるんでオフの時はもちろん外
します(笑)

返信する

069 2014/01/31(金) 20:48:08 ID:M9ixj1wtW.
>>スレ主さん。
 新車無事納車おめでとうございます。

 もう既に 軽量化や重心などの話にまでなっているのですね。

 理論上は 軽く低重心である方が有利ですが、そんな事考えるのは
燃料満タンと残り僅かとの 操縦性の違いが判るようになってからで
充分ですよ。

 私の友人にも居ますが「これだけで5キロ軽量」などと 自慢げに
言う奴ほど、ガス欠にも気付かず「パワーの分 燃費が悪くなった」
などと、重量無視の言い訳してます。

 趣向的にカスタムしたければ 止めはしませんが、せっかく無垢で
嫁いで来た 恋女房なのだから、お飾りは充分に馴染んでから・・・。

返信する

070 2014/02/01(土) 04:38:14 ID:XSFvk95ug2
最近のオフ車はWRにしてもCRFにしてもチョッと重いのが多いけど
それの原因てサイレンサーとキャタライザーなんだよね。
でもシングルの社外マフラーて大抵JMCA認定マフラーでも爆音なのが困る
おっさんでも付けられる軽くてノーマル並に静かなマフラー作って欲しいな。

返信する

071 2014/02/01(土) 19:33:13 ID:0J32m7cJv6
オフ車に限ったことじゃないけど、5〜6年前からスペックの表記が装備重量になって分かり難くなったよな。
CRF250Lのスペックを見て車両重量が143kgって書かれていても、自分のものさしが昔乗ってた乾燥重量110kg前後のオフ車なんでイメージしづらい。
数字だけみればメチャメチャ重たく見える。
出力(kW[PS])やトルク(N・m[kgf・m])みたいに装備重量[乾燥重量]で併記してくれればいいのに。

返信する

072 2014/02/02(日) 01:31:57 ID:GHGs2oLErc
軽量マフラーも良いけど、
左右の重量バランスが変わるね。

返信する

073 2014/02/02(日) 01:36:48 ID:f.HRuMrEmI
いい方向へなら無問題

返信する

074 2014/02/02(日) 04:00:18 ID:b/VreaAotA
>>72
ノーマル状態で既にバランス偏ってるの多いよ、基本的に両手放し運転しなければ多少の誤差は無問題でしょ

返信する

075 2014/02/02(日) 13:09:34 ID:GHGs2oLErc
ジャイロ効果に対しては微々たるものかな。

いまBS222で何かやってるぞ。

返信する

076 2014/02/02(日) 17:19:37 ID:GHGs2oLErc
>>69
ありがとうございます!

納車から今日で100キロを走りましたが、なかなか走
りやすい!
職場の車庫にてグルグルと周り、段差もなんのその
で…もしかすると、CBより楽しかったり…w

返信する

077 2014/02/02(日) 18:46:32 ID:ZhtutMoJlQ
>>76
先の事だろうと思いますが、タイヤをデュアルパーパス(オンロード用)に変えると
CBと遜色無しに近い、コーナリング&ブレーキングが体感できると思いますよ。
ロードノイズの低減、燃費も少しばかり向上するのでお試しあれ。

返信する

078 2014/02/02(日) 20:32:30 ID:GHGs2oLErc
>>76
レスありがとうございます。
ぜひともオンロードタイヤを履かせて走ってみたいで
す!
今の所はタイヤサイズがないとかどうとか言っていま
したね…残念‼︎

返信する

079 2014/02/07(金) 08:11:20 ID:20Gc1AiKEY
>>78

非力ですぐに飽きるぞ。やめたほうがいい。

返信する

080 2014/02/07(金) 08:21:01 ID:/EqG.bEOWs
へぇ。400水冷マルチネイキッドと同じくらい走るんか。
知らんかったw

返信する

081 2014/02/07(金) 08:54:02 ID:pAVGmLBI3M
上手い人と林道走ると上達するよ。
あと一人では山行かないほうがいいね。
二人以上で行くこと。
それと簡単な工具(+-ドライバー、モンキー)は必携です。
バイスグリップもあったほうがいい。
山でクラッチワイヤー切れた時なんとかなるから。
オフは本当にハマるから気を付けてw

返信する

082 2014/02/07(金) 12:29:07 ID:AXOIIColiA
クラッチワイヤーは、はずしてワイヤー内&レバー付近に注油すると、
切れの確立は激減する、更に軽くなる、
ワイヤー垂直にして、すこしずつ流しこむ感じでおk
寒いと油が硬いのが難点、ドライヤーで暖めるとか、

返信する

083 2014/02/08(土) 18:36:30 ID:KrGEVthR7g
[YouTubeで再生]
ワイヤーインジェクター - YouTube

返信する

084 2014/02/08(土) 19:07:07 ID:QaEJG34UzY
一口にオフ車と言ってもオフロード走行を前提とした本来の乗り方もするのか
街中でモタード的な使い方をするのかでアドバイスも違ってきますね
この板を見てもオフ走行を前提とした意見と待ち乗りを前提とした意見で違いがある
オフ前提の人からすれば転んで傷がつくとショックがデカいとか、転ぶのが前提の練習
なんか勧めるなとか書かれると頭の中が???でいっぱいになるw
オフで転ぶのなんか日常茶飯事ですから
まるでスキー初心者に転ぶからボーゲンの練習はするなとかスキー板に傷がつくから新雪
の上しか滑るなとか言ってるように感じる
でもモタード的な使い方しかしない人には転倒は非日常な出来事だから傷も嫌だし、転倒なんて
とんでもない!となる訳ですな
俺が>>26で書いた価値観の違いってのは、そういうこと
どちらを選ぶかは自由だし、どちらが正しいとか間違ってるって話でもないけどね

返信する

085 2014/02/08(土) 19:45:18 ID:.83f52AkVE
いまさらどんなに取り繕って正論を弄しても
バイク板の住民はその醜い本性を知っているから誰も相手にしない。

返信する

086 2014/02/08(土) 20:20:23 ID:WM72pB9djo
今さらだけど旧スレがあるやんか。参考までに。

http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/read/bike/1337420163...

返信する

087 2014/02/08(土) 21:51:12 ID:e4GkElaMpU
今朝は、三鷹から芝浦までは通勤できましたが、、帰
りは無理すぎでしたw
会社に泊まります。

返信する

088 2014/02/08(土) 23:13:24 ID:deqGbgdjBk
パウダーっぽい雪ジャマイカ!

返信する

089 2014/02/09(日) 01:40:05 ID:aXjVYb7JkY
>>スレ主さん。
 久々の大雪に なってしまいましたね。
 無理しない判断は 正しいと思います。

 然し 氷路やアイスバーンは オフ用タイヤでもよく滑りますが
新雪の上は意外と走れますよ。
 勿論 普段通りとは行きませんが、会社の駐車場など試せる場所が有れば
転ばない程度に 練習してみるのも良いかも知れませんね。

 但し 道路では四輪車の轍の他の部分が新雪っぽく見えても、2日目の早朝
などでは その雪の下が凸凹状態で固まっている場合も多いので、要注意です。

 必要無い事であるべきですが、万一積雪時でも走行しなければならない場合
に直面した時には、知っている また僅かでも経験した事が、役立ちますよ。



 

返信する

090 2014/02/09(日) 20:47:52 ID:OIYeAOGERE
>>84
俺は>>24なんだが、なぜ今頃になってその話を蒸し返す必要がある?

返信する

091 2014/02/09(日) 22:40:10 ID:ymLWRlDqps
>>90
まぁまぁ。
パパマンさんの言うことも、>>24さんの言うことも、
レスして下さった皆様が私みたいなクソライダーにタ
メになることをたくさん教えてくれたのは感謝してい
ますし、なにより、ここまでスレが伸びたのも皆様の
お陰です。
あ、それより、無事に帰宅できますたw

返信する

092 2014/02/10(月) 13:39:28 ID:FVDMLtbOhI
>>85
アンチパパイヤの醜い本性をバイク板の住民は知っているので消えて欲しい。

返信する

093 2014/03/15(土) 08:29:20 ID:GyZuqPibo.
>>1

そろそろ、CRF250Lの非力さに嫌気がさしてきただろ。

返信する

094 2014/03/15(土) 18:31:08 ID:9WzrAeWOt.
オフに持ち込んでるなら4ストと言えどパワー不足を
感じる程に上達するには数年かかるはず

返信する

095 2014/03/15(土) 19:25:52 ID:GkSwDsOkYw
096 2014/03/15(土) 20:21:30 ID:dX1FZkJQu2
>>94
素人は黙っておいてくれんかな?

返信する

097 2014/03/15(土) 20:40:19 ID:l7QbBTY84.
>>93
乗ったことあるんですか?普通に楽しいですよw
最近は大型スクリーンやエンジンガードなどなど装着
し、ツーリングモデルになりつつ。。
ま、なんだかんだ楽しみが増えてます。
軽量化云々話していましたが、全く逆の事しています
ww

こんな感じにいずれはw

返信する

098 2014/03/15(土) 21:45:34 ID:GyZuqPibo.
>>1
あるよ!
あるから、言ってる。

返信する

099 2014/03/15(土) 21:56:49 ID:l7QbBTY84.
>>98さん
レスありがとうございます。
本当に楽しいバイクですよね!今まで乗ってた
NC42SBより、「楽しさ」があります。
足つきも思ったほど悪くなくパーツも出回ってますか
ら楽しさ倍増w
また機会があればお話聞かせて下さい。

返信する

100 2014/03/16(日) 01:41:30 ID:X2lE5UiHJ.
>>スレ主さん お久しぶりです。
 ニューマシンと上手く接して居られるようで 何よりです。

 写真は とっても古いTS200Rですが、まだまだ現役で楽しませてもらっています。 
 そもそもオフ練習のために購入し 色々な場所で試した挙句、最近は 殆ど舗装路
ばかりに偏っています。
 冬場は快適優先で ご覧の通りの風除けダサダサ仕様です。

 小径モタードホイールも持ってはいますが、それを装着すると峠で遊んで貰えなく
なってしまうのと 気まぐれにダートにも入れないので、タイヤのみ舗装路向き仕様
です。
 ファイナルを極端に高速寄りにしているので、トップスピードは相当速いですが
逆にオフでは、細い倒木程度でも 乗り越えるのに苦労します。

 燃料タンクも小さく 航続距離対策として後部に補助タンクも増設していますが
自分では しだいにこの カッコ悪さが気に入ってきています。

返信する

101 2014/03/16(日) 09:18:05 ID:kjRmPhs5DM
>>100
おはようございます。レスありがとうございます。
そして、レス100超えましたね
私もダサダサ仕様なんで、後ほど写真アップします。
笑って頂けたら幸いです
オンロードタイヤにはいずれは履かせて1度は走って
みたいです。
ただやはり砂利道には行けなくなる宿命があると考え
るとやはりブロックパターンタイヤなのかなって…

最近はエンジンガードを取り付け、エンジン横のカバ
ーを外しパッキン下の接着剤を削ぎ落とし元に戻す作
業をしましたよ。エンジンガードのせいで、風きり音
とエンジンノイズが反響し、いい感じの高音を発する
ようになりましたよw

このスレの皆さんバイクを大切にしているのが伺えま

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:58 KB 有効レス数:101 削除レス数:36





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:CRF250L

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)