軽自動車と共に原付バイクの税金も上がるって?


▼ページ最下部
001 2013/11/24(日) 02:00:37 ID:jUhwJXlafg
本当?

返信する

※省略されてます すべて表示...
124 2013/12/17(火) 00:31:22 ID:ziSyZln.B.
原付1種は、生活使用が多数だから、やばい事故は少ない。
自動二輪は免許持ってるが、もとから過剰出力のバイクで楽しむこと目的とした
免許なので、致命的な事故を起こす割合は、自動二輪のほうが高く、二輪免許を
持ってるやつのほうが危ないやつらだという、逆の現象が起きてるわけか!
俺は、理解できた!

まあ、ここで免許持ってる自動二輪のほうが危ない事故起こす割合が高かった
という警察統計をもとにした現実を認めたく無い気持ちもわかるよ。

自動二輪免許取得したというプライドがあるのは理解できるが、素直に自分たち
自動二輪組は、危ない連中なんだってことを認めるのも"大人"として必要だと思う!

返信する

125 2013/12/17(火) 00:52:29 ID:V5sEeFbqYI
>>123
寝ているバカを起こすなよ!

>>124
今度は事故の内容で優位に立とうとしているが
それが何?

事故の内容なんぞ事故件数ぐらい有るぞ。
全ての事故について統計を取ったと言うならまだしも
架空でしかも自分たちに有利な内容をでっち上げても
何の意味も持たないし、増税には全く意味が無い内容。

バカをこじらせるとここまで意味の無い発言ばかり出すんだな。

返信する

126 2013/12/17(火) 06:54:48 ID:6D1sJNn1/o
>>125
寝てたバカはお前だろ
嬉しそうにクソスレ上げるな

返信する

127 2013/12/17(火) 18:48:05 ID:ziSyZln.B.
何を言っても>>77は事実w

返信する

128 2013/12/21(土) 00:09:11 ID:eZllCENgVk
新藤総務相、軽自動車税の増税「二輪は新車を問わず」…自公認識と食い違い

新藤氏は同じ軽自動車税の増税でなぜ課税対象が違うのか、理由をこう語っている。
「バイクというのは、登録年度が毎年、毎年になっていますから、ですから、一体このバイクが、何年もたれているのか
というのをチェックできないようになっているのですね。ですから、そういうことから、技術的な問題で、今回のようなことになったのではないかということを推測されるわけであります」

なにこの言い訳、バイクだって初年度登録年月日で判るだろ、誰か説明して

返信する

129 2013/12/21(土) 02:28:55 ID:oE5q2JAs16
>>127>>77
つまり原付の事故率の低さは「現状の規制が有効」だという事だな
規制緩和の方向性は全くないな
今後も規制を続けるべきであろう

>>128
>なにこの言い訳、バイクだって初年度登録年月日で判るだろ、誰か説明して
排気量の違いを説明していないよね
125cc以下の役所届け2輪は初年度登録がものすごく適当だよな
こんなにアバウトで良いの?って拍子抜けする

返信する

130 2013/12/21(土) 03:40:18 ID:7.QrkSrDto:DoCoMo
>>129
>>77のサイト主は道交法の数字を勘違いして車両法区分で計算してるから間違った数字になっている
実際一番事故率の低いのは軽二輪

返信する

131 2013/12/21(土) 09:25:41 ID:0OZq.6vnRk
バイクが増税になるってのに、
どのカテゴリーが事故が多いかなんて
どうでもいいことをうだうだ言ってる馬鹿ばかり。

こういう状況だから
自民党に付け込まれたってことか・・・・

返信する

132 2013/12/21(土) 20:32:12 ID:2nch.AbG3k
>>131いい加減ここの連中のレベルを見極めろよ
ライテクスレは経験無いから話せる事無くて伸びないし整備の話すりゃ焼きついたピストンガリガリ削って使えると言い出す始末・・・

返信する

133 2013/12/22(日) 10:34:36 ID:FTBjpc/P2s
>>132
まあみんな暇だから。

規制緩和されないのに暇つぶしでからかっていると言うか
実社会での問答のやりとりの練習なんだろうな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:84 KB 有効レス数:133 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:軽自動車と共に原付バイクの税金も上がるって?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)