最も心地よい速度域は?


▼ページ最下部
001 2013/07/28(日) 17:52:42 ID:9hbeRkFc/E
車種や場所にもよるけど何km/h?

返信する

002 2013/07/28(日) 17:59:59 ID:10Nt7u/mLU
削除(by投稿者)

返信する

003 2013/07/28(日) 18:05:07 ID:xuA9dOKoRU
004 2013/07/28(日) 18:06:59 ID:38EbInZttE
高速だったら130km/hぐらいかな

140km/h超えると風圧がストレスを感じる

返信する

005 2013/07/28(日) 18:26:19 ID:DXn/v4FMeE
具体的な数字はないかな?
交通の流れ次第だし
基本的に速度をだすほうなので
「先頭から2台目」
先頭にはたたないのが捕まらない手っ取り早い方法

だからといって確認を疎かにしている訳ではないよ
もっと他に注意を払えたほうが安全な時があるからね

速度が出ない/出せない原1なんてのは拷問以外の何者でもない
好き好んで乗っている奴はきっとドMだね

返信する

006 2013/07/28(日) 19:52:32 ID:cDQFmtnlWU
林道だと30kmだな...。

返信する

007 2013/07/28(日) 20:58:07 ID:5.oEM2wTbE
乗るバイクによるだろ。
リッターネイキッドとかSS、ツアラーと、
アメリカン、スクーターの気持ちいい速度域は全然違う。

ハーレーで街中を法定速度前後で走ってても楽しいが、
リッターバイクだとストレス溜まる。

返信する

008 2013/07/28(日) 21:28:19 ID:3cfzT4I9t6
高速だと

前乗ってたVFR1200は160くらいがちょうど良かった

今乗ってるデイトナ675は130くらいが丁度いいかなー

返信する

009 2013/07/28(日) 22:26:49 ID:xvc2TbvugE
ドカティのハイパーモタード796に乗ってるけど意外と2500〜3000回転くらいの低回転で50〜60km/hでも気持ちいいよ。
回すときは6000回転〜の80〜120km/hが気持ちいい。

ドカ=低回転が使えないって言うから買う前はどうなることかと思ってたけど
発進時にアクセル煽らずともエンストしないくらいトルクがあるから問題なかった。
4000回転くらいまではそれなりに鼓動感wがあるからハーレー的な乗り方もできるし、
回せば回すだけスピードが出るから速いし、オフ走行以外なら万能型だね。

返信する

010 2013/07/28(日) 22:30:07 ID:X9A6vjLCtw
都内の一般道なら70位だな
それ以上だと取り締まりにストレスを感じる

返信する

011 2013/07/28(日) 22:48:17 ID:DVLsYdL5KE
>ドカ=低回転が使えないって言うから買う前はどうなることかと思ってたけど
俺の場合前が詰まってる時の低速走行は油断してるとエンストする
直前にあ!ってわかるけどやっちまう
発進〜低速時はなるべく低回転で走ろうとするクセがあるみたい

返信する

012 2013/07/29(月) 00:37:25 ID:RXNufAkQtE
原1の30kmは、遅すぎて危ないので直ちに引き上げて欲しいね〜

返信する

013 2013/07/29(月) 00:47:46 ID:0w7xjKtPWY
ただ何も考えずスロットルを握っていて
加速もしない、エンブレもかからない
全く速度維持に神経を使わないラクチン状態

そん時の速度が180km/h(6速)だった。  GSX−R750


R1や10Rはもっと上の領域で落ち着くんジャマイカ?220km/h超えると風圧が無視できないが。

返信する

014 2013/07/29(月) 08:27:29 ID:htlOIMrjrc
……………

返信する

015 2013/07/29(月) 08:58:34 ID:M0t.9AGxKg
高速を100kmで走り続けるとあまり疲れない
当然、平均だと80ぐらいかも

返信する

016 2013/07/29(月) 09:02:04 ID:x1DMrZQF86
スタート時が好きなのはオレだけか?
流しててもなんか退屈だし、かといって公道で飛ばしたら危険予測で疲れるし。

返信する

017 2013/07/29(月) 10:49:24 ID:ge6vz8SRtQ
高速80km、田舎道60km。
理由は前走車に追いつかないので、車線変更しなくていいから。
のんびり走れば楽だし、景色も楽しめる。
バイクはアメリカン。

返信する

018 2013/07/29(月) 11:08:34 ID:3ppif94ADA
田んぼしかなく、通行がほとんどない農道を40km/h。
すごく心地良い。
今ではそういう場所がツーリングの目的地になってる。

返信する

019 2013/07/29(月) 13:52:39 ID:llO.Seqqjo
50kmぐらい、それ以上は風も強いしね。

返信する

020 2013/07/29(月) 18:54:05 ID:EJnxTccjBk
色々だよね

ま、あんまり頑張って自慢する人は・・・・

返信する

021 2013/07/29(月) 19:36:41 ID:ii50bX.krA
直線番長は嫌だが、峠も相も変わらずヘタクソ。
もっと腕を磨きたい。

返信する

022 2013/07/29(月) 20:23:01 ID:AMMIS6VAEI
一般道じゃ無理だが240km以上だな
転べばあの世、その非日常と緊張感に興奮する。

返信する

023 2013/07/29(月) 20:48:16 ID:5cMuBXEnWM
2ストはパーシャルだとくすぶり感がつのるので加減速していたい
ラージべスパくらいだと街乗りでも楽しいけど

返信する

024 2013/07/30(火) 01:21:57 ID:al1tY5q.aA
普通に100km/hかと

返信する

025 2013/07/30(火) 05:56:52 ID:Giyq0ZIBDs
SV650Sに乗ってた頃は80km以上出さないとリラックス出来なかったけど
トリッカーに乗ってからは50〜60kmが快適速度になった。
ただシングルエンジンだからトップギア45km以下が使えないのが不満かな
でも平和で良いわ

返信する

026 2013/07/30(火) 18:53:43 ID:fR2xQSbaIA
前傾姿勢で乗るバイクなので、高速道路では上半身を風圧で支えてくれる120km/h以上が快適。
新東名は140km/hくらいでも安全かつ快適に走れるから、制限速度を見直して欲しい。

返信する

027 2013/07/30(火) 19:11:45 ID:o/zVP5Znv.
SRだから高速でも下でも80〜90くらい
高速ではリミッターで定速走行のトラックにひっついてると
チンタラ走ってても煽られにくくていくらか気が楽

返信する

028 2013/07/31(水) 00:14:16 ID:oy7R5F015Q
スポスタは5速70キロが最高
低回転の適度な振動と心地よい排気音が味わえてとても良い

返信する

029 2013/07/31(水) 00:16:52 ID:nwybdkeGl2
タイカブは45キロで田舎の道をのほほんと走るのがコンフォートゾーンだわ。
ドリンクホルダーとカブは左手はフリーなので景色をたのしみながら
コーヒーとパンが走行中に食べられる。燃費もいい。

幹線道路は70キロからブレだす。とほほ

返信する

030 2013/07/31(水) 07:08:30 ID:B33fT7iW8I
>>26制限速度ってのは普段の状態じゃなく万が一の時の為に設定されてんの!

返信する

031 2013/07/31(水) 07:16:32 ID:VCwkoWD7bw
池中玄太80km/h

返信する

032 2013/07/31(水) 10:11:32 ID:Mm9ha2Rrfk
033 2013/07/31(水) 21:37:14 ID:CvBhs3Kxps
>>17
同意。
高速は左車線でのんびりと。
バイクはネイキッド。

返信する

034 2013/08/01(木) 07:28:09 ID:Geg7yCo86w
高速道路では

250ccネイキッド 80km/h

400ccネイキッド 100km/h

750ccネイキッド 130km/h

1000ccSS 180km/h

1600ccハーレー 100km/h

がちょうどいい

返信する

035 2013/08/01(木) 20:59:46 ID:ko0PRj5ueg
原1、時速40〜50kmかな〜 30kmは心地よいどころか危険!

返信する

036 2013/08/02(金) 21:11:03 ID:iBtixVUxdI
>>35
>原1、時速40〜50kmかな〜 30kmは心地よいどころか危険!
危険を感じるような下手くそなら、原2に乗れば良いよ
流れに乗れるから、後ろに気が回らない下手くそでも少しは気持ち的に楽になる

返信する

037 2013/08/03(土) 09:33:47 ID:zzsqAoBBCM
>>35
>原1、時速40〜50kmかな〜 30kmは心地よいどころか危険!
原一でも30km/hがちょうどいい車種もあるよ
8吋スクーターとかね

返信する

038 2013/08/03(土) 10:13:43 ID:ltBOW6Scgs
>>35
30kmで走って危険な場所は原2で走ろうぜ。
原1でどこでも走ろうとする方が間違ってる。

返信する

039 2013/08/03(土) 14:58:34 ID:VKT5aeJchk
>>34

風防の無いバイクは参考にならんわ。

今時のバイクは、ギア段数や速度で点火タイミングやら燃調がプログラムされてるんだから、
ベストな巡航速度域が明らかにあるでしょ。
風防が無いバイクは、快適かどうかは風圧で左右され過ぎる。

返信する

040 2013/08/04(日) 09:04:36 ID:2NeW05E3y6
>>36 後ろに気が回らない下手くそは、原1でも原2以上でも危ないが〜
>>37 原2でも小さいのはあるけどな。
>>38 だから原1そのものではなくて、原1に設定されている30km制限が問題なんだろw

原1の制限速度は、どうであろうと後方注意意識を高くしなければならない、
これが、前方への注意意識を削ぐのは物理的に生じるので、うまい下手の問題で
完結していいとも考えにくい…

返信する

041 2013/08/04(日) 09:53:24 ID:pHANK7KgcY
>>32制限速度とは法定速度では危険な道路に設けられる
その例は論点が違う

返信する

042 2013/08/04(日) 11:11:32 ID:Jr.BO209kQ
>>41
>その例は論点が違う
新東名の特定区間は140km/hでも安全に走れる設計になっているから
法定速度や既存の制限速度にこだわらずに制限速度を設定したいって話だと思うけど

返信する

043 2013/08/04(日) 12:47:33 ID:yKFMGKMJdo
100km/hまでの高速では40km/h以上の速度違反で赤切符
60km/hまでの一般道では30km/h以上の速度違反で赤切符
というと、速度の比率的に
30km/hまでの原1は12〜15km/h以上の速度違反で赤切符にするのが適切だな

5〜10km/hの速度差なんてあっという間だしメーターを注視する事も危険だから
20km/h位のキリのいい数字が妥当かな?

返信する

044 2013/08/04(日) 17:32:35 ID:2NeW05E3y6
>>43 安全を考えるのであれば、その逆でしょw 物理学弱そうだねw

 ★運動エネルギーは速度の2乗に比例する。

 高速は10kmオーバーから赤切符、
 一般道は、20kmオーバーから赤切符、
 原1は、30kmオーバーから赤切符、

 こっちのほうが、理にかなってると思うが?(ゆとり?には難しいかもしれないw)

返信する

045 2013/08/04(日) 18:25:49 ID:ZxFTeV2M5Q
>>40
うん。だから危険だと思うんだったら乗らないか廃止すればいい。
現状個人レベルで廃止なんて無理だから。乗らなければいい。
30kmでも危険でない道路なんていくらでもあるからそういうところ走ってればいい。

30kmだと危険な道は危険でない原付2種があるんだからそっち乗ろうぜ。
むしろどうしてどこでも原1で行こうとするのか理解に苦しむ。
自分の走行する場所に合った乗り物に乗ろうぜ。
それぞれの道に合った免許やバイクが用意されてるんだからさ。
何もバイクは原1だけじゃないんだぜ。

それと>>44のコメントだとどう考えてもお前の方がゆとり世代の考え方だね。

返信する

046 2013/08/04(日) 19:12:14 ID:TVorQ8FH3A
単純に、原付は運転技能の有無を問われない乗り物って事。
だから30キロ規制されて当然。
原動機付き自転車。

返信する

047 2013/08/04(日) 19:13:09 ID:mEK5WCf9sE
>>41
>その例は論点が違う
「新東名は140km/hくらいでも安全かつ快適に走れるから、制限速度を見直して欲しい。」(←これ自体は俺の願いごと)
について補足として、新東名は140km/hで走る前提で設計されているし、静岡県もその旨の要望を出しているってことなんだけど、何か違う?

それと、新東名の制限速度が上がったら>>41氏になにか不都合でもあるの?
心配しなくても原付の30km/hと一緒で、新東名の100km/hも当面変わりゃしないよ。

返信する

048 2013/08/04(日) 19:15:12 ID:mEK5WCf9sE
>>47は = >>32 (= >>26) ね。

返信する

049 2013/08/04(日) 19:27:02 ID:Jr.BO209kQ
どうしても原付の話にもっていきたいヤツがいるな
コピペのハゲ君が登場してスレ削除されるの繰り返しって感じがここ最近の流行り

返信する

050 2013/08/04(日) 20:02:48 ID:dv/BC88m0k
実技試験を導入してペーパーがなくなった頃に緩和して欲しいが
緩和派の意見がお粗末すぎるからな
あれじゃあ賛同されないわな

返信する

051 2013/08/04(日) 21:27:24 ID:2NeW05E3y6
>>45 まあそう怒るなよ〜 勉強になったと思っておけw
>>46 単なる官の古い規制だよ〜 
>>50 緩和派の話は、関連する過去スレを見てみるといい〜どちらが論破されてるのか
 答えきれてないかが、はっきりわかるよw笑。何回も同じレスを意味が無いだろ… 
(まあ、試験でカネ儲けしたいのはわかるんだけどw 必要無いからw
原1で流れに乗って走るが、全然大丈夫! かえって試験やると、俺は試験に
通ったから大丈夫だ!なんて勘違いするから〜あまり変わらない、関係者が
試験利用してカネ儲けしたいだけ〜 
それ以外は、既にカネ出して免許とったやつが、損得感情や緩和に嫉妬してるだけだよw)
 
 試験試験と言うが… 試験通った公務員のキャリアって全然ダメじゃんw
年金も失敗めちゃくちゃ、原子力政策もダメ、経済政策もダメ〜
挙げ句の果てに民意にも従わない…

 試験さえ通ればいいんだ、許されるんだ〜って、考え方は止めた方がいい…
安全とは関係ない…

返信する

052 2013/08/04(日) 23:46:42 ID:yKFMGKMJdo
>>51
だが、ろくな経験もなく技量が未熟なやつと横並びの基準なら
未熟な人が運転しても大丈夫なように規制が必要なのは判るよね
自分の事しか考えないようでは理解できないだろうな

俺は試験場取得だから金はほとんどかかってないな
嫉妬なんてのはない
ただ、運転が下手な大型乗りを見ると買った免許だから技量が低いんだね〜
と、見苦しいヨタヨタ運転を可哀想に思う事はある


>試験さえ通ればいいんだ、許されるんだ〜って、考え方は止めた方がいい…
>安全とは関係ない…
激しく同意
だから免許更新は適性検査だけでなく
実技も再検査するべきだと思う

返信する

053 2013/08/05(月) 00:05:09 ID:m97.tdtJgw:DoCoMo
うーん燃費と景色楽しむ余裕で考えりゃ俺は高速120km一般道70kmくらいまでかな。単車も四輪も含めると(原チャは知らん)今まで10台くらい乗ったけど大抵70kmから90km巡航が体と懐とタイヤに優しいw
リッターバイクで150以上の速度で走ってたら8000キロもたずにタイヤ終了したよん((泣))

返信する

054 2013/08/05(月) 00:10:23 ID:APGgmvPOLM
比較的大きい排気量のシングルかツインで、ノッキング手前の回転域で
峠道を「すったん〜たん〜たん〜たん」って走るのが好きかな。

返信する

055 2013/08/05(月) 04:42:24 ID:m97.tdtJgw:DoCoMo
>>44俺もそう思う。速度域早くなればより重大事故になるんだからよりシビアにするべき。てか高速だろうが一般道だろうが30kmオーバーは免停じゃないの?

返信する

056 2013/08/05(月) 05:10:40 ID:g2JKvvtauQ
>>44
原1は想定速度が30だから
構造的な負担も大きく危険が増すので
10キロオーバーで赤切符にしよう

返信する

057 2013/08/05(月) 21:18:08 ID:xT6ZXEXHvE
じゃーかましいわい。
オレはジャズで本州の果てから果てまで40−45キロぐらいで往復したわ。

返信する

058 2013/08/05(月) 21:55:32 ID:68i514gf.E
>>57
>じゃーかましいわい。
ほーら、また自分の事しか考えられない悪い癖が出てる

本人は運転経験と自信があって、大丈夫だと思っているようだが
自転車にも乗れないようなおばちゃんライダーが『同じ資格』という枠に横並びでいる事に気がついていない
自分が出来るから他の人も出来ると考えるのは有能な人の悪い癖
出来ない人のレベルを理解して配慮出来るようになればグンと成長する


で、矛盾点も一つ
『有能な人なら上位資格試験も軽くクリア』
さっさとクリアしちゃえば良いんだよ
低レベルの人達と並んでいる事を恥だと感じて、向上心を持って乗り越えよう

返信する

059 2013/08/05(月) 22:28:38 ID:a0gwmnW0gY
>>58
>>57は一連のアホ共とは違う意見だと思うがな
どちらかと言うと自分の責任で好きな速度出せば良いだろ?と取れるんだが

返信する

060 2013/08/05(月) 22:43:22 ID:68i514gf.E
> >>57は一連のアホ共とは違う意見だと思うがな
じゃ
『ほーら、また自分の事しか考えられない悪い癖が出てる』

ほーら、また自分の事しか考えられない一連のアホ共と似たような悪い癖が出てる
に訂正


本人は運転経験と自信があって、大丈夫だと思っているようだが
自転車にも乗れないようなおばちゃんライダーが『同じ資格』という枠に横並びでいる事に気がついていない
自分が出来るから他の人も出来ると考えるのは有能な人の悪い癖
出来ない人のレベルを理解して配慮出来るようになればグンと成長する


で、矛盾点も一つ
『有能な人なら上位資格試験も軽くクリア』
さっさとクリアしちゃえば良いんだよ
低レベルの人達と並んでいる事を恥だと感じて、向上心を持って乗り越えよう



実際
>どちらかと言うと自分の責任で好きな速度出せば良いだろ?と取れるんだが
と自分で思うのは構わない、でもその他大勢に同意を求めて書き込むのは状況が違うと思う

『いいんだよ』って意見で人を安易に動かすと規制でとばっちりを喰らう

『自分の責任』でっていう言葉に他人を巻き込む可能性を考えていない

返信する

061 2013/08/06(火) 00:33:53 ID:YzYrSlOWiE
やーかましわい!
書き足すとその次にマグナ50で数年後に宗谷岬と鹿児島をその速度で往復してくれたわ。

返信する

062 2013/08/06(火) 03:09:56 ID:FLX.K66X0c
風防がないと50程度でもかなり疲れると思うんだが、皆は違うのか?

返信する

063 2013/08/06(火) 06:42:12 ID:1Z.R4vTG86
>>60>出来ない人のレベルを理解して配慮出来るようになればグンと成長する

だから飛ばしたい人は「自己責任で」って書いてるじゃん?
自己責任って意味解ってる!?
おばちゃんに配慮するからこそ「別に規制緩和なんぞしなくても自分の責任で」勝手に飛ばせば良いんじゃねーの?
言いたい事は真逆なんだろうが文章理解力はアホ共と同じレベルだな

ただ>>61の書き込み自体がネタかどうかは知らんけどなw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:43 KB 有効レス数:94 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最も心地よい速度域は?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)