レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

50ccゲンツキ雑談所 part 8


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
063 2013/06/08(土) 18:31:47 ID:e2a7AgQngw
>>60
まず警察が原付だけでなく全ての車の10キロ未満の
スピード違反を見逃すのは現状を理解して余裕を
見ているとかではなく、単に物理的に自動車のメーター誤差
を10パーセント程度は許容する事になっているからです
これは車検でも許容される法律で決まった範囲の誤差です

次に多くの人が30キロを守らない理由は10キロまでなら
検挙されないなどと一々考えているのではなく、単に周囲の
自動車のスピードに合わせた結果です
街中を走る原付のおばちゃんやオネーちゃんは常にメーターを
凝視しながら40キロ未満を維持して走り続けるなどという高等テクニック
は持ち合わせておりませんが、30キロなどという低速で走り続けるという
ことはやっておりません

逆に、周囲の車が全て40キロ以上で走る中で常に30キロ以下をキープして
狭い道路でスレスレで次々と車に抜かすということをおばちゃんやオネーちゃん
そして初心者が容易にこなせるとお思いですか?
30キロ規制を守れということは、あなたが言うように運転が下手な初心者や
お年寄りに、常にそれだけのプレッシャーを与えるということだと気づいていますか?
制限速度50キロ以上の広い主要道や幹線道路はともかく、原付が多用される40キロ制限の
狭い道では車の流れに合わせて40キロ以上で追い抜きされる状況事態を減らすのが
最もよい選択になるということです
もう一度聞きますが、初心者に狭い道で常に後ろの車の動きを読みながらギリギリで
抜かせる行為を連続で行うというのが安全の為に良いと、本気で思っていますか?

>でもそんなマイナスを汲んでも、学科で取れたり税金安かったり4輪のオマケだったり
原1には優遇されている部分が沢山あります
そこを踏まえないと原1の良さが見えてこないと思うなぁ

はっきり言って一番、重要なのは「安全に走れるか」であり、オマケ免許とか税金が
安いから30キロ規制で我慢しろ、ではないと思います
バイクの世界の入り口であり、一番間口の広い原付の乗り出した初心者にいきなり
上記のような高等技術を要求し、怖い思いをさせて危険にさらし、さらに車に合わせて
41キロ出したら何の危険もない状況でも警察に捕まるというのが正しいのですかね?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:155 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:50ccゲンツキ雑談所 part 8

レス投稿