2サイクル・2スト


▼ページ最下部
001 2013/02/17(日) 22:13:59 ID:F/ezgyD0NA
今だにファンは多いと思う。
大きいの乗ってても、250の2ストに乗りたくなるし。
環境側面の問題からクリアするのは難しいと思うけど、オイルの研究や燃焼性の向上など少し研究すれば、何とかなりそうな気がするけどね。

2輪とは関係ないけど、バス釣り用ボートの船外機は2500〜3000㏄の2サイクルで200馬力位。
マフラーは付いていなく、その排気ガスを水中に放って消音している。
その船外機も琵琶湖など湖によっては2サイクル規制されている。

この先、草刈機くらいしか2サイクルは生き残れないのか!?

返信する

※省略されてます すべて表示...
058 2013/05/08(水) 22:11:46 ID:7n7i8BTaaQ
ガマン

返信する

059 2013/05/09(木) 02:25:37 ID:ms.OhzJ4mE
>>57
イチゴかバナナの匂いみたいなのもあったな。
カストロールは独特の甘い匂いだった。

返信する

060 2013/05/09(木) 07:24:58 ID:bCA0f3hs6Y
あ、ガンマとは書いてないなw 今気付いた
こりゃ失礼

返信する

061 2013/05/09(木) 20:08:44 ID:U8CB8LxSmQ
ASHの2TCSを入れてみた

よくわからんがアイドルが安定して軽く回る気がしないでもない
最近、安いシングルグレードのオイルを見掛けないのでミッションオイルの選択に悩む

返信する

062 2013/05/24(金) 11:35:34 ID:fPFiCZKPz6
後方排気って、どうして一般的にならなかったんだろうね。
マフラーは必ず後方へ排気する訳だし、
吸気だって前方に向いてるほうが都合いいはず。
チャンバー形状がまっすぐで短く、かつ太らせられなかったためか?
(まぁ、かなりピーキーな特性のはず)
シートの下でお尻が熱くなっちゃうからだろか?

返信する

063 2013/05/24(金) 12:26:38 ID:cq87WOY3cs
>>62
後方排気TZRのエアクリ周りを触ると色々みえてきます…

返信する

064 2013/05/28(火) 13:22:22 ID:6o0wfiYCAc
<<43

広島高潤はすばらしいよ。

最初、半信半疑でいじったスクーターに使用してみたんだけど

10000rpm以上、しばらく回転させた後でも

アイドリングは安定してるし、全開時のスモークも極端に少ない。

ジェットスキーでも抜群によかった。ヒロコーで焼きついた事はない。

そうそう、NSR250の頃は「フォーミュラー2」を使ってたし、

今のCBR1000RRもヒロコーのオイルを使用している。

返信する

065 2013/05/29(水) 09:43:26 ID:EqNkbS6ajQ
ひましじゃけん

返信する

066 2013/05/29(水) 23:01:23 ID:aa.9y0I0Rc
KTM200の分離給油にモチュールの510 2Tを入れてみたけど、煙は出ないし、サイレンサーの出口も乾いてるし、結構良い感じ。
ヒロコーのKZフォーミュラ2や、ヤマハの赤缶も体感性能が良かったけど、次に何を入れようかな。。。
んでも、ヒロコーはチト高いから遠慮しようかな・・・。

返信する

067 2013/05/31(金) 02:11:45 ID:oUxCuNrP/s
なぜか自分の背中に黒いオイルカスが飛んできたなあ
減速時にカスが追いつくのだろうか
風で巻き込んでただけなんだろうか

返信する

068 2013/07/18(木) 18:24:22 ID:cpUhBmbL4g
土浦市のリサイクルショップで250ccNSR89SP見つけた!
1万キロ以内でロスマンズ傷もほとんど無く34万!ほしい・・・

返信する

069 2013/07/18(木) 19:05:42 ID:jqCKa30KC.
'89SPって銀TERRAじゃなかったっけ?

返信する

070 2013/07/18(木) 19:08:04 ID:PeswiCrHV.
>>67
>減速時にカスが追いつくのだろうか

その発想は新鮮だな。使わせてもらう。

返信する

071 2013/07/18(木) 22:08:02 ID:3djaEiUzC.
>>68クランク割った形跡が無かったら買うなよ
そんな古くて距離乗ってないのはセンターシール逝ってるぞ

返信する

072 2013/07/19(金) 00:04:47 ID:R/rJqBeWQ.
>>67 >>70
暇だったから考えてみた
管内を排気される流速には差があって、中央は速いが壁面は遅い
壁面を伝うオイルが排出されると同時に、粘性によって後ろに飛ばずに
マフラー出口を巻き込むように横や斜め前にも撥ねる

そこに走行風の巻き込みも合わさってライダーの背に掛かる


下側の図は
「泥はね 図解」でググって拾った画像の重ね合わせ

返信する

073 2013/07/19(金) 00:09:04 ID:R/rJqBeWQ.
補足
あくまでも排気と同時に後方に排出されるオイルのほうが多い
上は背中に掛かるようなオイルの要素だけ

返信する

074 2013/07/19(金) 17:57:45 ID:oKWK4R5ViY
先週初めて実走してるmvxを見たわ
まだ乗ってる人居るんだな…

それはそうとvj21aガンマがカブリ気味なんでクリップの
設定1段ずらしたら非常に調子がよくなりました。
マニュアル通りではダメなこともあるって難しいね。

返信する

075 2013/07/19(金) 21:15:26 ID:aCmoA4/e0Q
>>74マニュアルと違うという事は何かがおかしいという事
現状はクリップ段数で誤魔化してるに過ぎない
アイドリング時に煙が多ければOILポンプを疑いなさい
1ℓで1000km走らなければ先ず間違いないよ
と言いながらアンタのはキャブだけ年式が違うんだよな

返信する

076 2013/07/19(金) 21:50:05 ID:q30gPUB7Lo
みんなオンの話多いけど、RMXって覚えてる?

ガスケット・キャブ・チャンバー交換で50馬力、
それもたった110kgの車重で。

NSRなんかは0〜230キロまでの間の加速だろうけど
RMXは0〜140キロで全馬力を使うから、フル加速は
とにかく暴力的と言う言葉がピッタリだった。

当時リッターと二台持ちだったが、こりゃイカンと思い
2年でRMXは外しました。

返信する

077 2013/07/19(金) 22:01:16 ID:CyOWgebh.g
>>75
そーなのですよ…
だからまぁマニュアル当てにするのも
実際のところ見当違いなんでしょうが…

一応しばらくはキャブの方の年式どおりの
ノーマルセッティングで乗れてたんだけど
どうも5000回転位でボコつきが出て加速が鈍る。
ノーマルだと混合気が濃いって情報見てためしに
薄くしてみたらとても調子が良いのです…

とはいってもまだセッティングを変えてから距離
を走っていないので明日あたりかるーくツーリング
して様子を見てこようと思う。

>>76
あれそんなに出力出るんだ…
しかし見かけないなぁRMX。
2stの音がしてオフ車が走ってくる、っていうと
なぜだかだいたいそこにいるのはKDXなんだよね

返信する

078 2013/07/20(土) 15:33:09 ID:9GdjLfs7VA
>>76
RMX250Sに2年ほど乗ってたよ
2スト250オフはDT200WR、RMX250S、CRM250と乗り継いだけど
DT200WRは高回転型でパワーバンドまで回すとビィーィインからコォオオオと
エンジン音が変わって125ccのモトクロッサーみたいな乗り方をするとすごく
気持ちの良いエンジンでした
CRM250はホンダらしく2ストでもフラットなエンジン特性でどこからでも一定のトルクが
出て乗りやすかったけど、あんまり楽しい特性ではなかったかな
まあ、自分じゃ扱いきれないほど十分、パワフルですがw
でもって一番、荒々しいのがRMXでしたね
低速からガツガツガツッと加速して一気にパワーが出る
タッタッタッというピストンの動きと車体の加速がダイレクトに繋がってる感じだよね
林道でもちょっと気を抜くとポンポンとフロントが浮き上がって危なかったw
良いバイクだったけど最後は排気デバイスのバルブも折れてミッションから異音も出て
しまいました
レーサーベースの公道仕様みたいなモデルだったから耐久性は低いかもしれんね
中古車でもあまり見かけないですよね

返信する

079 2013/07/21(日) 00:05:17 ID:/yOMTywOOo
>>77
音で車種当てか。。
高校の時、5人ぐらいでいたら、遠くからバイクの音がした。
「うん、これはCBR250RR、間違いない」
「間違いないな」
他の四人も相槌を打つ。

そして目の前を通り過ぎたのは、NSR50  なんで間違ったんだろう。

返信する

080 2013/07/21(日) 19:07:55 ID:JyML9dTEig
昨日は宮ヶ瀬あたりを走ってガンマのキャブセッティングテスト。
やっぱり前より良い、濃すぎた見たい。
自動車専用道で回しても焼きつく様子は無し、快調。
プラグもとりあえず良い感じ。

>>78
あれって自爆装置付いてたんだっけ…
CRMは勿体無いことに毎日通勤で通る道路に放置車両が1台あります。
さらに周辺にはSVだのFZRだのずっと同じ場所におきっ放しのバイクが…

>>79
ドコドコドコドコ…シャラシャラシャラシャラ…
(おっ、NSRか?)
ドドドドドドドド…
(ドゥカティか。)

返信する

081 2013/07/21(日) 21:26:43 ID:heXPSfrNws
>>76です。

小出しで申し訳ないが、RMXはバランサー無しだった
のを思い出した。

前はDT200乗ってたけどタンタンタンと軽いアイドリング
なのが、RNXはダンダッダダッダンって荒々しいものでした、
 
ただパパイヤマンゴー さんのご指摘どうり、エアクリーナー
のメンテを怠るとクランクの大端ベアリングが一発で逝ってしまう
有名な車両でした。

返信する

082 2013/07/21(日) 23:16:15 ID:7AsqB954wQ
>>81自分に「さん」付けかよw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:38 KB 有効レス数:82 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:2サイクル・2スト

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)