バイクショップが汚い、柄悪い


▼ページ最下部
001 2012/10/20(土) 23:59:19 ID:ROevswqLS2
ご存知の通りでしょう
汚いツナギ着た店員が初対面なのにタメ口でしゃべりかけてくる
高卒丸出しのバイクショップ

綺麗なスーツで教育された対応でもてなしてくれるカーディーラー

違いすぎる、何もかも

返信する

002 2012/10/21(日) 00:14:36 ID:qGATi.NXH6
                                          .

返信する

003 2012/10/21(日) 00:19:42 ID:s/aGl8P2ig
店も客を選ぶ権利があるんだよ
御客様は神様の言葉を履き違えるな

返信する

004 2012/10/21(日) 00:22:25 ID:08baeUNoh.
比べるモノが違いすぎるんだけど

個人経営のバイクショップと車のディーラーを比べる意味が分からん

返信する

005 2012/10/21(日) 00:28:31 ID:QkGvtPFIXU
正規のバイクディーラーが少なすぎるわな。
そりゃ柄の悪いショップばかりじゃ、バイク離れも起きるわ〜
自分は気にしないけど。

返信する

006 2012/10/21(日) 00:34:33 ID:uRakQ05HeE
007 2012/10/21(日) 01:37:24 ID:nay/4cfIDs
車の正規ディーラーもメカニックは似たようなもんでしょ
ただバイク店の場合メカニックが接客もするだけで
しかし人間合う合わないあるし中には接客以前の店員もいるけど、バイク店にディーラー
のような接客求めるのは違うと思うな
店によって得意不得意もあるんだし色々回って話し聞いて気に入るお店探せばいい
まあ俺は表面だけの接客するディーラーよりフレンドリーなバイク店の接客のほうが
気兼ねなく話せていいけどね

返信する

008 2012/10/21(日) 02:24:45 ID:h1iXw6JMzk
ホンダ夢とかスズキ世界とかのメーカー系列の店や、
地域の有力店は、それほど悪くないのでは?
最近リターンしたんだけど原付乗ってた十年以上前に
比べて雲泥の差だなあと驚いたよ。

返信する

009 2012/10/21(日) 02:34:04 ID:zuEuZza55w
支那朝鮮はこれだから文化育たない >>>1

返信する

010 2012/10/21(日) 03:43:25 ID:ip9BlAe9HA
ドカティやハーレーの正規販売店に行くと店の雰囲気や店員さんも
カーディラーみたいな感じよん。

返信する

011 2012/10/21(日) 07:08:44 ID:XqBWSLSVA2
自分は接客だけをする人よりも、実際に自分の車両を整備する人と
話がしたい。
普通の整備ならまだしも、不具合の時はセールスの人に話をしても
メカニックには伝わらない。

返信する

012 2012/10/21(日) 08:02:30 ID:PZ.Cq59dFE
>普通の整備ならまだしも、不具合の時はセールスの人に話をしても
>メカニックには伝わらない。

それだ!
トラックの整備工場なんてどこも整備士と直接やり取りするから利に適ってるんだよ

返信する

013 2012/10/21(日) 08:43:45 ID:bdckMYpzHY
車のディーラーは行ったこと無いんで違いはわからないんですが
最近県内で有名なバイクショップ行ったら刺青した店員が「何見に来たんすか?」って聞いてきた
ここでは世話になりたくないって一瞬でわかったから逆によかったけど
その後にホンダドリームで試乗できますかって電話で確認して実際行ってみると、事務的な免許確認とルート確認、アンケート記入のみで会話は一切なし
今度ヤマハの販売店に行って色々聞きたいと思ってるけど…
初めてバイク購入検討してるのに不親切な店が続いたせいで不安になってくる

返信する

014 2012/10/21(日) 09:06:29 ID:lLRfBMalvs
>>10しかしハレディーラーとドカディーラーでは客層が違う
ハレはチョイ悪気取りのデブとかプチンピラ
ドカやBMはおとなしめの人達が多い
価格は軽自動車並みに掛かるよパーツは言うまでも無し・・・
>>13ここで評判は良くないが赤男爵も行ってみたら?
店舗や人次第だよ。
全国展開してるから出先でも便利
ドカディーラーで買ってなぜか近所のバロンで車検だしてる俺が通りますよ

返信する

015 2012/10/21(日) 09:38:10 ID:P7P0Y2OKNk
>>13
少し潔癖な気がする。ホンダの人だって話かければ何か引き出せるかもしれないし
刺青の人だって「コレ見に来たんすよ!」ってハッキリ言ってやればそれについて教えてくれるでしょ

返信する

016 2012/10/21(日) 09:40:08 ID:z9MmNPCwjk
というか、クソの役にも立たない営業の人件費とか
そういうものが全部、四輪の価格に上乗せされてる。

そんなモノをありがたがって、余計な費用を
払わされることに気が付かない馬鹿な>>1って・・・・

返信する

017 2012/10/21(日) 11:08:09 ID:T14ktkYVdk
>>1
お前、徳島住みだろ

返信する

018 2012/10/21(日) 11:23:50 ID:Ug.KiV5aQY
>>1はすき家で店員の態度が悪いとか遅いって文句言うタイプ。
乞食飯食わしてもらってるのにお客様の振る舞い。

返信する

019 2012/10/21(日) 15:29:37 ID:S8BnJtcp1.
スーツ着て、かっこつけた、知識も技術もない、口だけバカよりも

汚いツナギ着た、出来る人が接客してくれた方がいいけどな

たぶん>>1は、かっこばかり気にする、仕事の出来ない奴なんだろうと想像出来るw

返信する

020 2012/10/21(日) 17:15:53 ID:f1EyLDefUI
流石に車とバイクを比較するのはかわいそうだろ。
価格帯も違うし売れる数も違うんだからどうしても今みたいな感じになっちゃうって

返信する

021 2012/10/21(日) 17:36:29 ID:n9b/mbp0d6
結果的にバロンはほど良いバランスの位置を占めてると思う。
店舗による当たりはずれがあってもまあ想定内。

返信する

022 2012/10/21(日) 17:42:18 ID:SL5cNUnvPA
まぁでも1の言いたいことも分かるよ
床がオイルまみれで部品や工具が散乱した汚らしい店にまともな整備が出来るとは思わないしな、
なんだかんだいっても見た目の印象は大切だよ

返信する

023 2012/10/21(日) 19:46:19 ID:d6txdNW51s
>>1
営業も別の人にすると人件費かさむ。
さらにバイク高くなってもそんなサービス受けたいか?

返信する

024 2012/10/21(日) 21:16:52 ID:sEVUe1Mf6k
車だと1,2級整備士で安心して車を預けられる
バイクは無資格のバイク好きで心配でしょうがない
完全に直ってないのに渡されることもしばしば

返信する

025 2012/10/21(日) 21:30:58 ID:geJYObpyE2
>初対面なのにタメ口でしゃべりかけてくる

これあるわぁ
まるで売ってやるみたいな商売ってなんなの?
今のバイク購買層ってそれなりに大人が多いわけで、金を持ってるからバイクやに行くんだけど。
でもねぎるけどね。

返信する

026 2012/10/21(日) 22:08:08 ID:JjsOtUsnZw
通販で買うから気にしたことも無いw

バイク屋は工具借りに行くくらいだから
汚い方が気軽に入れていいよ
ピカピカな店舗でスーツ着た人が出てきたら
恐縮して工具貸してなんて言い辛いわ

返信する

027 2012/10/21(日) 22:09:19 ID:nFVR.9uh0I
削除(by投稿者)

返信する

028 2012/10/21(日) 22:33:41 ID:oKpWoxUSXo
自分にバイク・車の知識がないやつはディ−ラ−行けばいい。
バイク乗りだけど個人の方が技術は良いとこいっぱいある。
ハーレーにいたっては正規ディーラーは、ぼったくり
ツインカムやV−ROD乗りはディーラーがいいかもね。

返信する

029 2012/10/21(日) 22:40:53 ID:tl5CxC9E12
>>24
ちゃんとした店ならバイク屋でも
2輪整備士や2級整備士もってる
人が居るはずだけどね
自転車屋やカスタム屋はしらないけど

返信する

030 2012/10/21(日) 23:12:59 ID:gozByeQz1M
接客は昔よりかなり良くなってると思う

返信する

031 2012/10/22(月) 05:38:45 ID:3EYSk6urVE
大阪の久宝園にある「 モ●ト●ト●ッ●プ 」とかいう店は本当に最悪だったな・・・
従業員一同全員がだぜ・・・

返信する

032 2012/10/22(月) 12:29:40 ID:anj/L8LJ/6:DoCoMo
個人店で頼んでもない物を付けられて(物は中古で)気持ちで良いよってやられる。儲かってなさげだから払っちゃう

返信する

033 2012/10/22(月) 15:37:25 ID:yyzYJLFSQk:DoCoMo
売るのに真剣なとこは修理は丸投げにしたりするね。
自分んとこではオイル交換程度しかやんなくて。

でも修理ってこなすと結構な金になんだよね。

返信する

034 2012/10/22(月) 17:58:18 ID:bM0ryDRif2
>>24
お前、まずはいろんな会社の四輪に乗ってみな。
それからもう一度、自分の書いた分を読み返してみるとよい。

赤面しても知らないけどな。

返信する

035 2012/10/25(木) 12:54:53 ID:Hck2B5nEFo:au
初対面でタメ口なんてのに当たったことないなあ
>>1はどんだけ柄の悪い地域に住んでるんだろ?

>>10
俺の住む町のハレ正規店は汚いよ。
まるで町工場みたいな建物だし、
来る客も刺青入れてるラットバイク乗りばっかりだし

返信する

036 2012/10/25(木) 14:46:18 ID:HdIgjF8a7k
>>35
そう?俺は使ったことのあるバイク屋はほとんどタメ口だったと思う。
バイクなのに車のディーラー並みの対応してくれるのはYSPだけだったな。
あんまり丁寧なんで印象に残ってるw

まぁでも泥臭い方がバイク屋らしいというのは同意

返信する

037 2012/10/25(木) 17:36:46 ID:nUsEGoNXXI
以前行った店は、もう50歳くらいにもなる店員が、リーゼントにしていて威張り腐っていた。
こちらが低姿勢なのを良い事に、やたらトゲトゲしい態度だったなあ。
頭に来たんでケンカを売ったら大人しくなった。
だったら最初っからそうしろよ。いいトシこいて。

返信する

038 2012/10/25(木) 22:22:48 ID:WJTjApqfKU
こんな清潔で広々した所は◎だけど
自転車屋みたいにバイク同士の隙間がほとんど無く
またぐことも出来ないギュウギュウ詰めの所は嫌だな
入ってすぐに「何探してんの?車種は?予算は?」て聞いて来るアホは論外

返信する

039 2012/10/26(金) 02:22:16 ID:XP3..CBjow
言うほどひどい所は意外と少ないと思う
最悪、です、ますさえ使えればいいし
近所のバイク屋は油が付いたツナギの兄ちゃんが、汚いパイプ椅子を取り出してきて
「とりあえず座って下さい!」みたいなカンジだけど、全然好き

返信する

040 2012/10/26(金) 03:42:04 ID:a953hlxJ9U
>>39
学生時代、初めて原付買った近所のホンダ専門店の兄さんが
まさにそんな感じだった。懐かしい。w

返信する

041 2012/10/26(金) 23:39:44 ID:eDJL.zPRfk
>>38
「何探してんの?車種は?予算は?」言葉遣いに問題はあれど
的確なポイントだと思うけど駄目なの?

返信する

042 2012/10/27(土) 00:05:30 ID:t9p7g/dLeg
>>41
ダメ。
売る側の都合だけの質問。

返信する

043 2012/10/27(土) 00:19:03 ID:R/lQtpCGzE
潔癖が多いのもゆとりの弊害かな。

返信する

044 2012/10/27(土) 00:56:29 ID:2sUXH.teU6
カスタムハーレーを販売してるバイク屋をGooBikeで見て
店に行ったら革ジャン着た人たちが店内でギター弾いてて
何も言わずすぐに店を出た。

返信する

045 2012/10/27(土) 07:48:44 ID:0bkbyUb4X2
>>42来店するまでにカテゴリ、予算から買える車種くらいある程度絞ってるでしょ普通
買う側はその辺が基盤になってると思うけど?
ハーレーにあこがれてモタード買いに来る奴なんているか?

返信する

046 2012/10/27(土) 08:27:37 ID:6/Ldgg4zqQ
売る側としても、どんなバイクを探しているのか?
新車か中古のどちらを探しているのか?
どのくらいの予算を考えているのか?
などが分からないとアドバイスのしようがない。

こういうのを「売る側の都合」っていうのか?

単に人見知りなので、いきなり話しかけられるのが怖い
ってだけとしか思えない。

返信する

047 2012/10/27(土) 09:06:08 ID:cpmQXv3LiQ
>>46に同感。
ただのコミュ障害としか思えない。

むしろ、予算や欲しい車種すら聞かない店なんて営業しなくて良い。
メカはメカの仕事を、営業は営業の仕事をしてくれれば良い。

ただ、こ汚くて狭くてツナギ着たおっちゃんと若い兄ちゃんだけでやってるような、
街中のバイク屋はもう要らないだろ。
ハーレーのような小奇麗なディーラーを構えるような売り方じゃないと、
一般人にバイク乗ろうと思わせることができない。

バイク初心者の女の子やオッサンがこぞってハーレーに行くのも、
この辺が大きな要因だったりする。

機械が好きな若者だったらバイクの世界に飛び込むのに街のバイク屋に行くかもしれんが、
中年や女の子は接客できないこ汚い狭い臭いツナギ着た個人経営のバイク屋なんぞ行かないだろ。
だからバイク好きな若者にしかバイクが売れない。
一方、ハーレーはバイク好きと言うか、バイクに乗ってみたい、ツーリングしてみたい
一般人の開拓に成功して、シェアを大幅に拡大している。

返信する

048 2012/10/27(土) 12:37:40 ID:vaQeVUZsJE
>>47
ピザ屋のジャイロ、郵政カブ、新聞屋や地元民のスクーター
旧車のレストアやフレーム修正、塗装、エンジンの修理、調整
こういった需要は殆どが個人経営とか小規模な町のバイク屋が
受け持ってるんだよ
小奇麗なディーラーの整備士なんて整備士資格は持ってても
単気筒の腰下もバラしたことないような奴も珍しくない
本来ならエンジンをバラして5万の修理でも載せ替えで20万の
見積りだすよ
まあ、あなたが世の中そんな店だけになればいいと思ってるのは勝手だけどね
あと、ハーレーに飛びつく初心者は多くが数年しかバイクに乗らない
すぐに飽きて乗らなくなるからね

返信する

049 2012/10/27(土) 12:55:08 ID:l8RJlT67qg
ケッチンの熊谷さんがその例だな。

返信する

050 2012/10/27(土) 13:14:11 ID:t9p7g/dLeg
>>45>>46>>47
バイク屋に行く人間は買うことを決めた奴ばかりじゃないんだよ。
買う気の客であって欲しいのは店側の願望。
バイクなんて興味持ち始めてから実物をたびたび見て徐々に実感が涌いていろいろと
知識がついてきてそこから免許とろうとか買おうとかなる奴がゴマンといる。
いきなり予算とか聞かれたら「いきなり買う前提?」「俺は望まれない客?」って感
じる奴も多いと思う。
まずは「何か探してるバイクはあるの?」ぐらいで反応を見るのが良いと思うが。

返信する

051 2012/10/27(土) 16:24:26 ID:2F4SydtIVY
>>50
まずは「何か探してるバイクはあるの?」ぐらいで反応を見るのが良いと思うが。
って言葉遣いが違うだけの 何探してんの?と限りなく同義
その後に車種は?予算は?でしょ?
見てるだけなら望まれない客は間違いないよw
押し売りもされて無いだろ?

返信する

052 2012/10/27(土) 18:19:28 ID:0pBMdIeqLc
経験では、整備の質は個人商店ほど信用が置けない
特に郵政の整備やってる所とカスタム謳ってる所は地雷

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:51 KB 有効レス数:86 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:バイクショップが汚い、柄悪い

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)