ベンリィ 110


▼ページ最下部
001 2012/01/20(金) 14:33:29 ID:Xrg.PsHa7Y
空冷・単気筒110ccエンジンを搭載した原付二種ビジネス用オートマチックスクーター
「ベンリィ 110」と、より積載性を高めた「ベンリィ 110 プロ」の
パールホワイトカラーを1月24日(火)に発売。

また、ベンリィ 110にカラフルなカラーリングを施してパーソナルユースにも対応する
パールホワイト×ブラウンとオニキスブルーメタリック×ブラックの2色を、
2月23日(木)に発売します。

返信する

※省略されてます すべて表示...
075 2012/06/24(日) 21:42:44 ID:DsZ1fLiL5s
>>73
>将来的に原付免許で125まで乗れるようになることを見越しての

ならねーよ馬鹿

返信する

076 2012/06/28(木) 00:41:30 ID:Zu28saQxwY
昔のベンリ—のほうが良かったな

返信する

077 2012/08/13(月) 21:23:59 ID:hC.RRVHuEM
このベンリィのエンジンブレーキの利き具合はどう?

返信する

078 2012/08/13(月) 22:54:22 ID:lT.Sf/xPhk
オイルを、E1(ホンダ純正@4ストスクーター用)に変えたらリッター当たり10キロ近く伸びた・・マジで。
エンジンブレーキの効きが若干無くなったかなという感じ。
G1より少し高めだが、積載無しでプチツーだとリッター60キロ近くいく。

返信する

079 2012/08/14(火) 00:55:39 ID:7ABmlqnAUY
>>73
>>5を見ればわかるようにビジバイ特化のマーケティングじゃない
そして普通2輪を持ってる奴からすれば非力で規制が多い50ccを選ぶメリットがない
カブ110と同じ理屈。んで、こっちはオートマなので一応は住み分け出来てる(と思う)

返信する

080 2012/08/14(火) 03:03:32 ID:jeJmrsGnGY
>>79
>>74が一番の理由だと思う
例えばタイでは100cc以下?未満?は登録できないらしい
一般的に呼称が100だと実際の排気量はそれ以下の99ccとかだから使えない
次の空き番は110だから107cc位で設計しとくかって感じだと思う

返信する

081 2012/08/14(火) 07:30:08 ID:VTZDdPwSpQ
乗ってて楽しい?
飽きが来ない?

返信する

082 2012/08/14(火) 09:39:47 ID:IRfl8/VoCE
>>81
さあね、人によるでしょ。
とりあえずメーカーはそんなこと考えて作ってないと思う。

返信する

083 2012/08/14(火) 22:47:16 ID:zr1Yupxwdc
>>41
原チャリにヘプコ&ベッカーか?
贅沢だな

返信する

084 2012/08/14(火) 22:57:42 ID:6YJqWpi.kg
「わんおふ」に出てたベンリィの荷台に木箱が載ってたのだが
なかなかよかった。

返信する

085 2012/08/20(月) 17:46:13 ID:9majijxsA2
色は何色がいいの?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:33 KB 有効レス数:85 削除レス数:25





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ベンリィ 110

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)