ユーザー車検


▼ページ最下部
001 2012/01/10(火) 19:32:32 ID:mtmsnJvZBc
自分で車検を通した人。
難しいですか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
063 2013/04/28(日) 08:40:34 ID:a2eFvFaN6s
>>62
ユーザーでも業者でもチェックは同じ
ユーザーに優しいってのは、コースを付いてきてくれたり
検査票を記録器に入れてくれたりする時もあるから。
ユーザーがもたつくと後が詰まるからだと思うけどね

返信する

064 2013/07/23(火) 09:18:25 ID:58CBehka6k
昨日行ってきた
約3万円だったよ

返信する

065 2013/10/23(水) 09:52:45 ID:NIgRxyNEIk
朝一で通した まだ10時前かよ 楽勝

返信する

066 2014/02/08(土) 10:10:30 ID:Q61rSZQEZE
光軸ってズレやすいのな

返信する

067 2014/03/20(木) 10:25:50 ID:94/jsN3d/M
流石に3月は混んでるな

返信する

068 2014/03/28(金) 01:33:48 ID:DHScjQL7aM
光軸は素人でもなんとかなるけど、排気ガスで引っかかるとお手上げだな
古くなると引っかかることあるのかな?

返信する

069 2014/03/28(金) 01:38:54 ID:x8L3Nz8xj6
>>68
 ノーマルマフラーなら大丈夫です。
 

返信する

070 2014/03/28(金) 11:37:08 ID:ZKj.wqnUiA
仕事柄よく行くけど(足立)
出口のおっちゃんは顔覚えてくれてて
やっぱり優しい気がするなぁ

持ってく車両がショベルとかパンヘッドだから
もしユーザーだと何か誤魔化してねーか?的な目があるとは思う
俺等は通し方(誤魔化し方)もプロwだから疑うだけ検査員も無駄だしね
どうしたって俺等は通すしさ(結局戻すし検査員もそれは分かってるし)

そういった意味でユーザーとは扱いが違うと感じるかも
でもそれは癒着ではないよね、お互いインチキしてる認識があるだけ

返信する

071 2014/03/28(金) 21:16:52 ID:DHScjQL7aM
>>98
そうなの?例えば燃調が狂っていても走行出来ているのであれば誤差の範囲
もしくはそんなことは検査に影響ないとか?
どちらにせよ最近のバイクってセンサーとマイコンで制御してるから素人ではどうにもならんよね

初めて行く人にアドバイスとして自分のバイクのスピードメータは前後輪どちらで計っ
てるのか調べてから行ったほうがいいよ
この前に行った時、後輪で計ってるとか知らなくて後ろの人に迷惑かけちゃった

返信する

072 2014/04/03(木) 11:37:39 ID:EucnOA862s
近くのショップで車検してもらった
結構安かったです。

返信する

073 2014/04/03(木) 17:45:01 ID:7pGjzaziLs
>>72
ご近所さんですね

ユサ東店でこの間883の車検聞いてみたら
「ハーレーは1万アップです」だとさ
ただ車検ライン通すだけなら、国産も輸入車も何も変わらないのにww

返信する

074 2014/04/03(木) 17:57:10 ID:vVWv0Iu3bo
>>73
1万アップは 少々高いと思いますが、預かり車両に保険掛ける場合には
国産と外車で 多少の差があるのかも知れませんね。

返信する

075 2014/04/03(木) 18:50:19 ID:cseAMJ2Mp6
>>73
ここで「何も変わらないのにww」と草生やすより
その場で内訳を確認すれば良かったんじゃない??

ちゃんとした理由があるかもしれないじゃん

返信する

076 2014/04/03(木) 20:35:42 ID:ZeNdodqNxA
俺はバイクのユーザー車検は複数の検査事務所で受けてるが、今まで速度の検査した事ないな。
排ガスは年式によって検査があったり無かったりだよね。バイクは触媒がないけど燃調の具合より落ちたりするのだろうか?

検査事務所によって検査の重点度が違ったり、窓口や検査官の対応の仕方はかなり差がある。
今まで最悪だったのは足立検査事務所で、書類の書き方見本もないし窓口の対応も最悪だった。
現在は変わってるかもしれないが、その時は「分からないなら自分でやるな」的な感じが伝わってきて腹立ったよ。
今は自分用の書き方見本を作ったので、問題なし。
まぁ、元々ユーザー車検やるようになったのは、嫁が結婚前からバイクも車もユーザー車検やってたと言うのを聞き、若干劣等感を感じつつ「じゃぁ俺も」という感じで始めたのががきっかけで、実際やってみると調簡単。
どんだけ車バイク業界はぼったくりかという事を知るきっかけでもある。

返信する

077 2014/04/03(木) 21:57:16 ID:HCfuy/fYWk
>バイクは触媒がないけど燃調の具合より落ちたりするのだろうか?
バイクもFI車は触媒あるはずですよ
FIモンキーも触媒ついてるそれもあって以前より割高らしい

返信する

078 2014/08/12(火) 13:25:28 ID:moTT8wN.Jo
>>76
>俺はバイクのユーザー車検は複数の検査事務所で受けてるが、今まで速度の検査した事ないな。
最近行ってますか?
地方の検査場でもテスタ導入されてきてます。

返信する

079 2014/08/13(水) 11:22:51 ID:iVywJpVnPU
今日すいてるぞ

返信する

080 2014/08/13(水) 11:39:08 ID:ArGymnPhR6
>>77 FIモンキーって車検あるの?

返信する

081 2014/08/13(水) 20:44:38 ID:zmXY2oeoO.
25年前に行った事あるけど、設備が無いからライトの検査のみだった
4輪もフルタイム4wdでいったらスピードもブレーキも無しだった

返信する

082 2014/08/14(木) 22:55:38 ID:3elhOn7bV6
このあいだ排ガスで落ちました。キャブ4発二輪車

COがオーバー、HCは基準内。

COオーバーは不完全燃焼=燃料過多=酸素不足で、良く考えたらエアクリ清掃していなかった。

さくっとエアクリ外して再びコースに入り、合格。

もしHCオーバーしたら燃えていないガスが出ている事になるから、点火系や圧縮の確認・・。

返信する

083 2014/08/15(金) 17:16:19 ID:2CTeTQ3Dkk
>>80
車検は251cc以上の車両が対象だから50ccのFIモンキーに車検は無い
バイクに触媒が無いって書き込みに対してFI車なら50ccでも触媒がつ
いてる例を挙げただけ

公道を走行するすべての車両に車検義務化して単価を大幅に下げた方が
ウィンウィンな気がする

返信する

084 2015/05/08(金) 15:31:43 ID:WKbKa9kRao
>>81
今はどこもマルチテスター入ってるんじゃないかな

返信する

085 2017/01/16(月) 18:19:44 ID:t.NiOqh0p2
マルチ前は楽だったよな

返信する

086 2017/06/04(日) 13:58:30 ID:V7h7mzTc9w
10年超落ちだとさすがにいろいろと問題があったは
今回は大変だった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:37 KB 有効レス数:86 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ユーザー車検

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)