レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

大型自動二輪免許を自慢する奴(笑) ボクは大型も大自二も持ってるが自慢したことがない


▼ページ最下部
001 2011/10/17(月) 20:34:23 ID:BKJDHLK6hQ
普通と大型の差に比べると、
普自二と大自二の差は無いに等しい。
普自二も原付に毛が生えたようなもんだから、
結局は原付免許を自慢してるようなもんだなw
思い当たる奴は反省してこれからはおとなしくしてろ。

返信する

※省略されてます すべて表示...
079 2011/10/22(土) 17:13:57 ID:ECuFUMqW0Y
おい中免。
コーラ買ってこいや。

返信する

080 2011/10/22(土) 18:54:57 ID:8Pe/8xE0AQ
>>76
これが自慢に聞こえるってどんだけ卑屈やねんW
つっ込みどころも年齢だけかよ

揚げ足ばかりとらず少しは努力しろよ

返信する

081 2011/10/22(土) 21:34:46 ID:fFVC8ONJBM
昔の限定解除組は大いに自慢しても良い
それだけの努力はしてきた

教習所で取った大型二輪免許じゃ自慢にならんのは仕方ない。

返信する

082 2011/10/22(土) 21:40:59 ID:BAZlSqiy/.
>>80
オッサン怒るなって!
血圧上がるぞ〜禿!!

返信する

083 2011/10/22(土) 22:19:37 ID:za4uZVOAe2
>>82
いちいちレスするなよ

返信する

084 2011/10/23(日) 16:59:08 ID:3140R43c1s
085 2011/10/23(日) 18:45:28 ID:EGbBrXD/ZM
俺も限定解除組だけど、バイク好きなら何度も受けてりゃ誰でも受かるよあんなもん。
あれはある程度の技術があれば、あとは慣れだからな。
2、3回だとなかなか受からないが、コツ掴めば10回も経たないうちに皆受かるよ。
慣れまで何度か受ける必要があるのと、途中で面倒臭くなる奴がいるから合格率低いだけ。

返信する

086 2011/10/23(日) 20:40:45 ID:8Y/sdHKydU
ニートだろうな

返信する

087 2011/10/23(日) 21:26:20 ID:s3tjR436WM
教習所で、きちんと練習して合格した人と
一発試験で合格した人の事故率って、どうなんだろうね?

返信する

088 2011/10/23(日) 21:47:35 ID:TRQwNmSp0E
限定解除は,750に乗れているか否かが合格基準だと耳にしたので
合格当日は,一本橋は20秒以上,スラロームは倒す毎にステップを擦り
波状路は後輪が地面に着くごとにスタンディングスティル
急制動は後輪ロック&リリース,外周は瞬間70キロ
合格後,高校を卒業したら警察官採用試験を受けるように進められた。
面接のときは教えられた試験官の名前を出すように言われたのは良い思いでだ

高校生のときにいろいろなバイク屋に遊びに行き,ツーリングにも参加したが
限定解除組みが事故ったって話は聞いたことが無かったよ

返信する

089 2011/10/23(日) 21:54:59 ID:TRQwNmSp0E
×進められ → ○勧められ 

そんな自分も今は小学校教師
自転車大会は自ら指導を懇願し,安全確認のやり方を熱心に子どもに教えています。

返信する

090 2011/10/23(日) 22:08:21 ID:JrO1nU2uPE
>>87
どっちの内容も、実際の公道上における運転作法には関係ない事ばかりなので差はないと思う。

返信する

091 2011/10/23(日) 22:24:00 ID:hccqX6EMoo
>>87
あまり意味の無い質問ではないの?

試験合格は最低限のレベルを確認するだけだから試験場取得でも教習所取得でもいずれにしろ
『「合格」イコール「充分な運転能力」』ではないよ
運転の上手い下手ってのは当然あるにしても、基準以上あれば免許が取れるだけ

取得後の事故率なんてライダー次第、多くは運転技量よりも精神的なもの
「運転操作の誤り」ってのも実は「操作出来ない状態を作ったライダーの意識」による所が多い(速度超過とか)

周囲の状況判断とか先を読む能力が無い奴は事故を起こしやすい
運転免許の大型⇔普通といった違いや、取得方法の試験場⇔教習所についてゴタゴタいうよりも
目指すところはもっと上にあるってのに気付くべき


無免からしたら上を向いて喋っていると思っているだろうが
既に免許を持っているほうから見たら「下を見て(向上心を忘れて)喋っているよ」って感じ



事故率については統計を取る必要はあるにしても
試験の基準をもっと厳しくする必要があるって結果になりそうだな
例えば試験車両の大きさが実情にそぐわないから試験車両を750ccから1000cc越に切り替えるとかさ・・・
(以前は大型持ちの事故率は普免以下のそれよりも低いって統計があったが最近のは知らない)

返信する

092 2011/10/23(日) 22:41:07 ID:s3tjR436WM
>>試験の基準をもっと厳しくする必要がある

なるほどねぇ!
意味のない質問だった気もするが
ココのスレをずっと見てきて、気になってしまってねぇ。

返信する

093 2011/10/24(月) 07:12:33 ID:beYeRJndAk
二輪は仮免による路上での練習ができない。箱庭の中ででいくら厳しくしても大してかわんないと思う。

返信する

094 2011/10/28(金) 01:35:41 ID:RbJ6RQzBCo
今教習通ってて一本橋をまだ一回も成功してない俺にそんな事いうな!

返信する

095 2011/11/05(土) 19:33:03 ID:p0/Ufz7HCY
>>94

オレも、一本橋は緊張した。

ニーグリップ全開、足首全開締めて、

肩の日からはリラ〜〜クス!

絶対成功するぜ!!!

返信する

096 2011/11/05(土) 19:42:08 ID:skORlq1Ue.
>>94 遠くを見ろ
一本橋に前輪が乗ったらクラッチ切って惰性で後輪が乗ったらハンクラ
リアブレーキを軽くかけて断続クラッチで遠くを見て乗りきれ

返信する

097 2011/11/05(土) 20:00:29 ID:Oi7tRvC1GQ
>>45ですが
大型一種の卒検になんとか合格しました。
試験は苦手な方向変換でしたが、
減点覚悟で切り返しして乗り切りましたよ。

大型二輪は余裕でした。
技術的にはなんの自慢にもならないと思います。

返信する

098 2011/11/05(土) 21:14:01 ID:TTU/DCfz12
大型自動二輪免許を自慢するヤツはほとんど見かけたことがないが、
大型自動二輪の話に過剰に拒否反応を示すヤツは良く見かけるよな。

返信する

099 2011/11/05(土) 22:53:42 ID:Viakw.0Ou.
普自二を600cc以下までにして欲しい

返信する

100 2011/11/05(土) 23:15:41 ID:Be.YOWVXwk
昔の一発試験を何回も受けて限定解除した人って、
相当バイク好きなんだろうな
今みたいにファッションや流行で乗る為に教習所行く人とは違う人種だなと思う

返信する

101 2011/11/06(日) 00:06:56 ID:I4M20PL2ME
>>100
よく燃えますか?

返信する

102 2011/11/06(日) 01:01:32 ID:PbE///GVFE
中型と大型を分ける事自体意味がないよな。
元々はバイクメーカー保護のために400なんて
中途半端な排気量で線を引いた訳だし。

今は警察の天下り先確保のために存在してるんだろうけど、
さっさと統廃合すればいいと思う。

教習所に払った大型取得にかかった10万返して
もらいたいわ。

返信する

103 2011/11/06(日) 01:39:37 ID:1aWP40AkqQ
>>102
なんだその無知

返信する

104 2011/11/06(日) 07:00:43 ID:ldafF.yrAs
三輪免許持ってたんだけど、廃止になるってんで代わりに二輪免許もらったけど
わしゃバイク乗らんから、こんな物もらっても・・て思ったよw
                             by じいさん

返信する

105 2011/11/06(日) 13:17:10 ID:BbsdXVYokE
限定解除は純粋に技量だけじゃないとは思うが
独特の難しさはあったと思う。
特に俺の頃は追走ありだったから、試験官に後ろから
見られてても落ち着いて操作できるぐらいの
試験自体への慣れも必要だった。

返信する

106 2011/11/06(日) 13:21:29 ID:U1/eso.6MU
>>95
>肩の日からはリラ〜〜クス!
めっちゃリラックスしとるのが伝わったwww

返信する

107 2011/11/06(日) 14:37:31 ID:z9ZBLnSCiI
こーゆートコで
“大型自動二輪免許を自慢する奴”って

実は免許持ってなくて悔しいからじゃねーの?

実際いねーぞ大型自慢する奴なんて

返信する

108 2011/11/06(日) 15:12:01 ID:XfZVoYkVcE
大型で欲しい車種が出たら免許買うけど、いまだに欲しい車種が無い。
バイクなんて250で十分。
金は他に回す。

返信する

109 2011/11/06(日) 20:20:14 ID:J725ZSBafA
全然自慢じゃないけど
って結局、自慢したい
可哀相な奴がいるよね

返信する

110 2011/11/07(月) 00:48:51 ID:JBpPHJQwA6
>>109
その程度のことを自慢と感じる卑屈さ・・・

返信する

111 2011/11/07(月) 08:15:13 ID:LAaLw57DMo
知り合いでいたわ いかにもそういう"オレはひとつレベルあがった感"を出したそうなヤツ
でも結局乗ってなかった

返信する

112 2011/11/07(月) 13:27:35 ID:dWlzU92W5g
教習所内のコースをひたすらグルグル回って取るだけの免許に
自慢も何もないよ

返信する

113 2011/11/07(月) 18:19:40 ID:eBN9/Kw1x.
しかし、大型二輪なんて区切りはTPPでぶっ飛ん
じゃないの?

返信する

114 2011/11/07(月) 20:08:33 ID:SPtwlty6rM
大型二輪なんて金と暇があれば誰でもとれる。
僕も離婚して、金と暇ができたから大型二輪免許とっちゃった。
すごいだろ!

返信する

115 2011/11/07(月) 20:47:05 ID:RjuOOurKCY
2スト乗りだったのでVFRのトルクにギクシャクしたなぁ・・・
レバーに指掛けてると落とされる・・・もう20年前か

返信する

116 2011/11/09(水) 19:37:34 ID:NZu1Hc6Kgo
大型二輪免許を教習所に通って取ろうとした時に
大型二輪免許所持者に言われたこと

「コンマ1ミリ、スロットを開けただけでフロントが浮いちゃうよ?
自信がなかったらやめといた方がいい」

と、俺はコントロールできるけどって感じで。

返信する

117 2011/11/10(木) 23:59:16 ID:g2iQoSJuwg
2回目で限定解除合格した俺は

勝ち組?

返信する

118 2011/11/11(金) 00:07:17 ID:CZ22rsRA4k
EUのどっかの国みたいに
排気量じゃなくてエンジン出力で分けてくれればいいのになー
SR500やW650とか乗る為に大型取らされるとか
教習所出たてで隼やSSとか

実際初バイクが150PSオーバーキリッ とかって人が
一番事故起こしてんじゃないのかね?

なにかがおかしい・・・

返信する

119 2011/11/11(金) 00:21:51 ID:6kvwOuFFUI
すげー、見事に>>1の思わく通りの展開

返信する

120 2011/11/12(土) 16:20:29 ID:6bzYZP2qEo
5年前大型二輪を教習所に取りに行って
そこの教習所の配車係嬢と仲良くなって
大型二輪取得後
配車係嬢に乗っちゃったら普通2種をとる羽目になって
それからず〜〜と配車係に乗りっぱなしで
今年1月に挙式しました。 俺39歳 配車係り27歳

大型二輪免許取得自慢になる????

返信する

121 2011/11/12(土) 21:30:02 ID:ZFNW/kmI4g
タクシーなら年取っても出来るし、
痔自慰になって家族を養えることは自慢になるんじゃね?

返信する

122 2014/02/11(火) 22:09:32 ID:V1sbr.dVmM
免許書に「教習所の大自二」とか「一発試験
大自二」とか書いてるのか?

返信する

123 2014/02/11(火) 23:14:29 ID:VD0FxMDJ1I
よく1年以上前のスレを引っ張り出してきたな

返信する

124 2014/02/12(水) 15:17:58 ID:o85SI4x0kY
>>120 素直にくやしい。

返信する

125 2014/02/12(水) 19:32:10 ID:NNg4CzuaB.
>>120
嬢に乗る免許は持ってたの?

返信する

126 2014/02/12(水) 20:15:03 ID:ZJjZRHusQw
>>125
その免許なら普通は誰でも持っているよ
ただ、人によって条件等の記載内容が違うだけ

返信する

127 2014/02/13(木) 12:26:31 ID:qd/zUa2fKo
自動車と自動二輪免許なら持ってる。

返信する

128 2014/02/13(木) 13:42:08 ID:JXlk/QGkr.
あ〜 自動二輪ってナナハン免許ね、おれもナナハン免許なら持ってるけど  (´◔౪◔)

ナナハンって今はもう完全に死語だね

返信する

129 2014/02/13(木) 18:42:47 ID:BV0soAaVAA
大型二輪免許持っているが、600クラスばかり乗ってる。
SSとかメガスポは維持するのにお金が掛かる(特にタイヤ)し、
自分に自制心が無いのが判っているのでパス。
400の車体に排気量1.5倍分のトルクが乗るので楽に乗れる。
・・・よくよく考えると、普通二輪でも別にいいかもしれないけどね。

返信する

130 2014/02/13(木) 22:37:55 ID:OMSYrUxFc.
>122
免許証の種類欄が以下の記載内容になっている
限定解除 →大自二
教習所  →大自二&普自二
昔々の団塊世代二輪免許はどういう記載方法かは知らない

限定解除は心の中だけの自己満足していれば波風立たないでしょう
限定解除者同士で苦労話しをすれば、盛り上がるでしょう
ただ、2.3回の人と12.13回の人では逆に盛り下がり、結局ただの自慢話しになるでしょう

返信する

131 2014/02/14(金) 00:37:11 ID:R1QrTPDpjM
ふ〜んナナハン免許って言われてたのかぁ・・それは嫌みで言われてんのかね?
確かにナナハン全盛だったからな免許とった頃は。
しかし限定解除だの大型二輪だの普通二輪?だの分ける意味が分からんね。

返信する

132 2014/02/14(金) 02:16:22 ID:pZAx3L1bps
>>131さん。
 昔の「小型」「中型」は「自動二輪免許」の条件項目でした。
 眼鏡使用などと同じで、「小型」「中型」限定の免許で400cc超の
バイクに乗っても「無免許」では無く「条件違反」扱いだったのです。

 試験場での実技割では 自動二輪(小型) 同(中型) 同(大型)と区分されて
いましたが、小・中型 所持者が大型を取得する事は 条件無しの自動二輪免許
となるので「限定解除審査」と呼ばれ、免許証も新しく発行されるのではなく
裏面に「自二車の限定解除」と記載されるだけで、免許証発行手数料は不要
でしたが、次回更新日が延びる事もありませんでした。

「大型免許」と言えば四輪と紛らわしく「限定解除免許」と言うカテゴリー
も無く、当時750ccが国産市販車最大であったので「ナナハン免許」が通称に
なっていた頃もありました。

 限定解除審査合格は 確かに難関でしたが、実際に当時の750(重い・曲がらん
止まらん・強力)で道路に出れば「試験程度は実力でもなんでもない」事を
思い知らされました。

返信する

133 2014/02/14(金) 10:20:04 ID:R1QrTPDpjM
>>132
詳しい説明ありがとう。
しかしややこしいよねぇ、と言うか面倒くさいな、条件がどうとか限定がどうとかってね。
昔は一発試験しか無かったから取得も大変だったけど、お金もそれほどかからなくて
全ての二輪が乗れてしまうからとてもありがたかったねぇ。おかげでいまだにCB750Four
に乗ってますよ。

返信する

134 2014/02/14(金) 11:47:10 ID:KSOZ4stPXo
調○自動車学校の試験車両(ゼファー750)は最悪だったな。
クラッチ滑りまくりの整備不良車を出してきやがった。
なんとかクリアできたけど。
教官に意地悪な奴がいたんだよな。

返信する

135 2014/02/15(土) 13:41:41 ID:FDdV4OiXMc
20年前ぐらいに試験場で限定解除した。
しかし、更新忘れという大ぼけやらかし、普通免許と大型自動二輪抹消。

仕方なし試験場で普通免許(AT限定)と普通自動二輪(中型)取得。
悔しくて仕方が無い。大型二輪欲しいが、教習所で取り直すのも
金かかるし、過去に持ってたという陳腐なこだわりで行きたくない。

もう、かなりの歳だけど暖かくなったら試験場行くよ。

みんなも大事な免許、間抜けな理由で無くさないでくれよ。

返信する

136 2014/02/16(日) 21:16:43 ID:VbTgi1nK1Q
自動二輪の限定解除をして、最初に買ったバイクがXLR250bajaだった。
自分の本当に乗りたいバイクが実は軽くて小回りのきくタイプだと気づかせてくれたのが、限定解除でした。

返信する

137 2014/02/17(月) 16:28:45 ID:EAXU9zN3L6
>>136さん。
 私の場合は「何が何でもナナハン」と決め込んでいたので、原付すらも
所有経験無いまま、初バイクが GSX750E 16歳の秋でした。

 自分なりに「ナナハン」に強い拘りがあったからですが、実際にバイクを
操れていると感じたのは1年後に RZ250 に乗り換えてからです。


 

返信する

138 2014/02/17(月) 18:56:47 ID:k71sOXGrFQ
俺は一発試験しかない頃だったが、一本橋を渡る時は
「はとぽっぽ」を歌えと先輩から云われた。

もちろん、視線は遠くをしっかり。

返信する

139 2014/02/17(月) 23:59:47 ID:yxyJzJ.Nic
ハーレーの試乗会に行くと、首から免許の種類の札を掛けるのだけど、
大型二輪の札は妙に優越感を感じる。普通二輪の札をかけてる人を見ると
あ、この人大型持ってないんだと思う。

返信する

140 2014/02/19(水) 02:40:01 ID:A.PfK7t91E
 かなり昔ですが、ZZR1100の最終型が発売された頃に 近所の赤男爵で
国産4社各車の試乗会があり、行きました。

 免許証確認の時に持っていたMFJライセンスを見られて「どれでも好き
に乗って下さい」と言われ、おまけにその係員に外の先導者へ大きな声で
「この人ライセンス持ち」と伝えられました。

 と、そこまでは>>139さん同様 ちょっと「優越感」でしたが、フリーで
走らせてくれると言う事で 先導車よりも先のスタートとなり、来場者の
注目が集まり 恥ずかしかったです。
 初めて決勝グリッドに並べた時よりも 緊張しました。

返信する

141 2014/02/21(金) 23:14:46 ID:oBdqL5A83o
通勤で750乗っていくけど、
最初、男性はみんな「これでかいね〜いくら?750?」って聞いてくる。
50過ぎた奴らばっかりだけど、うらやましそうな視線。

でもね、750って重たいんですよ。
50過ぎると。

返信する

142 2014/02/22(土) 22:48:23 ID:3a.KuqT2N6
50CCで出来ない事は大型でも出来ないから。

返信する

143 2014/02/23(日) 02:06:37 ID:BLIbwYDFiE
50ccで出来ない事
・公道での二人乗り。
・高速道路通行
・公道での60キロ走行
・2段階右折禁止場所での右折
他にも色々あるが・・・。
あれ?50ccで出来ない事が大型で出来るぞ?
さて、どうする?>>142
ルール無視は駄目な。

返信する

144 2014/02/23(日) 03:04:37 ID:koiqnbirB2

>>142さん。 50歳過ぎと 50cc超過とを 誤解してますね。

返信する

145 2014/03/08(土) 10:44:53 ID:2fMBb94G4c
>>143
そういう事を言っている訳ではないと思うんだが・・・


まだ限定解除が1発試験でしか取れない頃は、素直に尊敬した。
でもいまは教習所でしょ。
威張る理由がもはやわからん。

2st250しか愛せない俺には、不要な免許。
部品調達が完全に不可になったら、もうバイクは正直どうでもいい。

返信する

146 2014/03/08(土) 12:41:37 ID:lZxUbtYVVc
苦労して免許とったんだから自慢していい。
一発試験でも、教習所でも。
多少の優越感はたしかにある。

でも、それを持ってない奴を卑下するのは、みっともないなあ。

限定解除して、小さいバイクを好きで乗ってる奴(私含む)もかなりいる。
それよりも、無理してでかいの乗ってる奴は痛いかも。

だけど、車の大型免許は尊敬するなあ。

返信する

147 2014/03/08(土) 13:50:19 ID:U7XorEeCg6
だいたいさあ、俺ら風になりたくて鉄馬に跨ってんじゃないの?
自由が欲しくて鉄馬を駆ってるんじゃないの?
取得免許で乗れる鉄馬制限されるってそんなんで風になれんの?
自由になれんのかよ?
このしみったれた世の中でさあ、鉄馬で風になってるときしか輝けないんじゃないの?
それが俺らなんじゃないの?
あん?

返信する

148 2014/03/08(土) 14:48:53 ID:lZxUbtYVVc
>>147
お前さんの言うことはよーくわかるよ。

すまん。年寄りの独り言だよ。

でかいバイク乗ってて(乗らされてて)高馬力だから、高性能だから、大型免許だからと、
必死に高速スピードと加速の恐怖に耐えて、人前で無理にカッコつけて心臓バクバクさせて、バイク降りたら手が震えていたこともあった。つい最近までは。

今は、250ccの単気筒。遅いわなあ。
でもそしたら、とても自由になった。気張って走らなくてもいいんだってな。

開放されたよ。

乗りたいバイクがあるなら、それが400cc超えてたら大型取ればいい。
ただ、それだけの事。

風が止まったか?…

強風からそよ風に変わったよ。
とても気持ちイイ風だ。

返信する

150 2014/03/08(土) 20:48:51 ID:QySx20CI1A
>>148
まったく同意

返信する

151 2014/03/09(日) 11:25:58 ID:S3t3ArQePM
152 2014/03/09(日) 12:39:17 ID:1ZrQeAGcSI
1発試験って、そんな難しいかったか?
2回受けたけど、見てて落ちる奴は明らかな練習不足だよな。
しっかり練習して、普通に乗れれば誰でも受かるよ。
特別なテクニックもいらないし、自慢する事の事か?たかだか大型免許で

返信する

153 2014/03/09(日) 21:23:32 ID:Dg/tf3sh6Y
バイク板にいるくせに大型自動二輪免許すら無い奴(笑)

返信する

154 2014/03/09(日) 23:38:01 ID:QzAGnorFF.
>>強風からそよ風に変わったよ。
とても気持ちイイ風だ。

>>148のセンスが感じられるとても素敵なフレーズですね。

返信する

155 2014/03/10(月) 01:12:10 ID:wnacyVZdmM
同意。
大型持ってるからこそ言えるって事かな。

返信する

156 2014/03/10(月) 18:29:18 ID:I5vRV19iYg
>>147
この春大型取りにいくわ。
そのうえで>>148ならそれでいいわ。

返信する

157 2014/03/12(水) 03:05:16 ID:oRXuuWNfHQ
>>148 でかいバイク乗ってて(乗らされてて)高馬力だから、高性能だから、大型免許だからと、 必死に、人前で無理にカッコつけて心臓バクバクさせて、バイク降りたら手が震えていたこともあった。


いまだにでかいバイク乗ってる(ナナハンだから今ではそんなにでかくないが)が、
若い頃は人前でカッコ付けた事もあるしスピードを出した事もあるが、そんなに必死こいて
高速スピードと加速の恐怖に耐えて心臓バクバクも、手が震える事も無かったがね。
今は今でナナハンで普通に走ったりちょいと飛ばしたりのんびり走ったり、当然風を感じながら
バイクを楽しんでるよ。大型でもそう言う走り方は出来るってもんだ。

お前さんの言いたいこともよー分かるよ。 すまん、俺も年寄りで独り言だ。
ただし、大は小を兼ねるのは間違いない。後は自分が何を乗ってどういう風に楽しむかだ。

返信する

158 2014/03/12(水) 12:05:04 ID:krRzHEuluI
オッサンで革のツナギ着て大型をゆったり流してるのを
見ると成功者の粋な趣味に見えて憧れる。
仕事頑張って、将来そーいうオッサンになりたい。

返信する

159 2014/03/12(水) 12:18:02 ID:X3SUZbTtR.
バイクは大は小を兼ねないよw
大には大の、小には小の良さが有るのは言うまでも無いだろ?
釣りか知らんがw

返信する

160 2014/03/12(水) 13:00:00 ID:WHOLnnP7h2
まんず、あれだな、一度は乗りたい物に乗ればいいべな。
だめなどぎは、その後考えればいいね。

風っこ止まったか?…

強風からそよそよ風に変わったなや。
しこたま気持ちエエ風だ。

返信する

161 2014/03/12(水) 17:32:44 ID:SXMNw7TvfE
昔4輪免許をとれば2輪は全て付帯の下位免許扱いで乗れる時代があった。
田舎に行くと、50cc超タイプのカブに乗ってるジジババを見かけるが
あれはわざわざ小型二輪をとったのではなく、旧免許制度で「軽免許」以上をとった人の付帯資格がほとんど。
つまりあの爺婆たち、免許上はナナハンだろうがハーレーだろうが全部OKの皆さんw

返信する

162 2014/03/12(水) 21:31:07 ID:ReRdkd0ENY
 二輪関係の免許で言えば、原付は「免許」ではなく「許可証」の時代があって
排気量70cc位まで許可されたとか・・・ そこに「原付免許」の制度が出来て
「許可証」保有者は50cc限定ではない「自動二輪免許」に移行する事も可能で
あったらしいです。

 因みに 発売当初のダイハツ3輪ミゼットは「自動二輪免許」で運転出来たので
後に「三輪免許」や「軽免許」に昇格して「普通免許」になった人もいます。

 また「普通免許」でマイクロバスの運転が許されていた時もあり、制度改正時に
「大型免許」に昇格した人もいます。

 但し これらには 申請や審査が必要であったため、総ての人の免許が自動昇格
した訳ではありません。
 このため「普通免許」でありながら「軽・三輪限定」とされた免許を持つ人も
割と最近までありました。 

返信する

163 2014/03/14(金) 02:00:28 ID:se6opeZCBA
 こんな時代もあったようです。

返信する

164 2014/03/14(金) 13:10:54 ID:i9fiCOYSIc
原チャのやっかみスレ(笑)

返信する

165 2014/05/15(木) 01:24:55 ID:WqZoV/Q9Es
どうでもええわ

返信する

166 2014/05/15(木) 01:39:01 ID:WqZoV/Q9Es
二輪乗ってるDQN がこのスレに集結してる感
じw
昔は一発試験www
今は教習所www
そんな事ばっか言ってるからバカて言われる
んだよ

返信する

167 2014/05/15(木) 01:46:34 ID:WqZoV/Q9Es
結果9割のヤツが自慢してるっていう。。。

みっともないオナニースレ



—————————糸冬——————————

返信する

168 2014/05/15(木) 12:34:45 ID:O0n94VJZw.
すいません、自動二輪免許を持っているからと原付しか乗れない、あるいは免許も無く社会に反発
しているヤンチャな兄ちゃん達を馬鹿にしていました、ごめんなさい反省しています。これからは
心を入れかえ、人生経験も乏しいくせに明和で偉そうに受け売りの蘊蓄を垂れている兄ちゃん達も加
え、人の道を外れないよう説教して行くことを精進しますm(_ _)m

追伸:僻んだり妬んだり反発ばかりしてないで素直に免許取れば良いと思います。
   免許に限らず新しい事にチャレンジする事も大事ですよ。


今日のランチは海鮮丼でも食うかな。

返信する

169 2014/05/15(木) 13:34:49 ID:QABvKV.oGs
運転免許で自慢できるのはレアなけん引2種か大型特殊2種くらいかも、

返信する

170 2014/05/15(木) 18:57:29 ID:4ernIX9r3A
大型免許ってそんなにステータスがあるのかな。
資格としては無いよね。
軽自動車を馬鹿にするミニバン乗りとにたようなものさ。

返信する

171 2014/05/15(木) 20:19:44 ID:LtHaHrcEYI
「自慢している」と思うのではなくて
「趣味を充実させて楽しさが倍増するから、みんなも取れば?」ってアドバイスしていると思えばいいんじゃない?

免許持っていない奴に「大きなバイクはもっと楽しくなるから是非取りなよ」って純粋に楽しさを語って誘っても
「どうせ俺なんか下手だし取れないよ」って卑屈になってひねくれたら対立が生まれるだけ


その卑屈な気持ちを酌み取った馬鹿が、「からかい甲斐がある」って
普自二を馬鹿にしたりしているんだと思うよ

返信する

172 2014/05/16(金) 01:45:06 ID:BD6h27ffMc
 免許なんて ただ「道路で運転してよろしい」と許可されただけで、自慢するような
ものではないと思いますが、実際に「免許自慢」なんて聞いた事ありますか?

 以前 とある店でバイク仲間らしきグループの話が聞こえたのですが、一人が 欲しい
リッターバイクの話をしてから先に立ち去った後、それを聞いていた一人が「あいつは
いつも大型の話ばかりだ」すると別の一人が「自分は大型乗れると言いたいんだ」さらに
「自分だけ免許あるから自慢したいんだ」・・・と。

 去った彼は、複数の候補車に迷っている話をしていただけなのに、聞く側によっては
そんな風にも聞こえるものかと感心しました。

 自分は 運転免許くらい独学で取得出来るものと思っていますし、事実そうして取得
したので 優越感などは全くありませんが、唯一未取得の 大特2種免許取得者に対しては
少々負けてる気持ちもあるのは本音です。
 自分も 若し免許持ってる人に 雪上バスの話でも聞かされたら? とも考えてみますが
まずそんな機会は無いでしょうね。

返信する

173 2014/05/16(金) 17:25:10 ID:etk/JMgJRg
持ってないことに劣等感があれば自慢に聞こえるし、なければ聞こえないってだけだろうね。
今ではお金で買える(しかも高いわけじゃない)大層な免状でもないのにね。

返信する

174 2014/05/16(金) 19:40:54 ID:oiAIHFXr.U
持ってない奴が何を言っても虚しいだけ。
取ってからホザケよ。

返信する

175 2014/05/16(金) 19:43:05 ID:phjOF/P0eI
「スレの一生」

1、興味あるテーマでスレが始まる

2、興味を持った人が多く集まり、有益な情報も出て盛り上がる

3、集まった人の中から自己顕示欲が強い奴が仕切るように主張し始める

4、賢明な人が見切りをつけて徐々に離れて行く

5、残った「3」がスレ維持のためどうでもいい事を書き込み続ける

6、面白く無くなり皆居なくなる

返信する

176 2014/05/17(土) 22:24:50 ID:8a55oP/ykI
趣味の世界の免許だからねぇ、もっとも無駄な車検を払う献金君だとはわかるよ。

返信する

177 2014/05/17(土) 23:44:01 ID:9ahjwklRpE
>>175
そして君みたいなのが出てきて
本当に終了する

返信する

178 2014/08/30(土) 23:36:35 ID:IwQx0coJ1U
スレストッパーの俺がR1Zで通りますよ。
もちろん、大型自動二輪免許は持ってません。
失礼しました。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:84 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:大型自動二輪免許を自慢する奴(笑)

レス投稿