タイヤ交換についての質問
▼ページ最下部
001 2023/11/24(金) 08:56:35 ID:tPHuufWwo6
バイクのリヤタイヤが消耗しました。フロントはまだ使えそうです。
この場合、前後同時に交換すべきでしょうか?それとも、後ろだけ?
それと、前後のタイヤの銘柄はそろえた方がいいですか?
例えば、後ろは耐久性の高いツーリングタイヤ。前は、グリップのいいレーシングタイヤ。などです。
よろしくお願いいたします。
返信する
020 2023/11/24(金) 14:44:47 ID:kAhfnvLXWI
>>19 019 名無しさん 2023/11/24(金) 13:30:27
.....
返信する
021 2023/11/24(金) 20:04:03 ID:zhTz59ZcSQ
今までずーーーーーーーーっといろんなバイクに乗ってみたが
全て自分でタイヤ交換して前後同時に換えたことは一回も無い
トラブル出た事も一回も無い。
公道をツーリングペース+α で走るくらいなら全く問題ない。
スリックタイヤとモトクロスタイヤの前後組ならダメだろうが。
返信する
022 2023/11/24(金) 20:20:48 ID:FyAIL/zXHE
こんなに自分で交換できる人いるの?
二宮ショウヘイは自分でタイヤ交換する
人は5万人に1人って言ってたよ。
おまえら嘘ついてるだろ!
返信する
023 2023/11/24(金) 20:45:45 ID:tPHuufWwo6
自分でタイヤ交換するメリットって何?
スーパーカブとかならわかるけど、
大型車はムズいよ。
ビードブレーカーとかコンプレッサーとかないと無理じゃね?
ホイールバランスとか適当なの?
返信する
024 2023/11/24(金) 20:59:31 ID:FyAIL/zXHE
バランスなんかいらん。
バランスがいるとしたら、
ホイールが歪んでる。
返信する
025 2023/11/24(金) 21:43:33 ID:zhTz59ZcSQ
![](//bbs45.meiwasuisan.com/bike/img2/17007837960025.jpg)
>自分でタイヤ交換するメリットって何?
ズバリ!工賃の節約! 一回分の工賃で一日分のガス代と昼飯代になる!
>大型車はムズいよ。ビードブレーカーとかコンプレッサーとかないと無理じゃね?
コンプレッサーはあった方がいいけど根性ある人は無しでもやってる。
ビード落としは一か所落ちればあとは何とかなるし平気。
>ホイールバランスとか適当なの?
>バランスなんかいらん。
自分もそう思うけど、おまじないだと思ってやってる。気分だし。
返信する
026 2023/11/24(金) 22:05:49 ID:FyAIL/zXHE
自分がやりたい時にできるのがいいし、
ランニングコスト下がるし、いいことしかない。
返信する
028 2023/11/25(土) 11:05:21 ID:zYtWn2klws
俺も自分でやってるけど
一番困るのは廃タイヤの処分
切り刻むってのもやってみたことあるけど結構重労働
それでもビード部分は残ってしまう
結局タイヤ屋さんへ持ち込むのが最適解
と思いつつガレージには廃タイヤの山w
返信する
029 2023/11/25(土) 11:38:39 ID:6j9XVv0dg.
ショップで前後変えたら
四輪車より高くなるって聞いたけどホント?
返信する
030 2023/11/25(土) 17:13:28 ID:Uzu1J2vbrA
新品タイヤの皮むきは、前後を一度に済ませたい。
新品タイヤで転倒、全損はよくあるみたいよ。
返信する
031 2023/11/25(土) 19:14:58 ID:.8f49P96Sw
032 2023/11/25(土) 22:11:03 ID:gX4z5WVbEA
100キロも走るかwww
3キロで充分だわw
返信する
033 2023/11/26(日) 00:38:25 ID:QyBAAOljwE
035 2023/11/26(日) 06:19:51 ID:HSf.sp70u2
>22 >23
自分で全てやる。ビート落としはタイヤレバー。TSKのレバーがお勧め。高価だけど。安物のタイヤワックススプレーをビートに吹く方がスムーズ。
この他、エアバルブを引き出す工具や、ビートワックス、ビートキーパ。
特にビートワックスは必須。
コンプレッサーはあると便利。コンプレッサーが建築用が小型でパワーがあって良い。五月蠅いけれど。
あ、バイクジャッキも必要だな。
>>28 タイヤを切り刻んで一般ゴミで捨てる為、大型ワイヤカッタでビートのワイヤを切っている。ここをを切れれば、あとは工作用のカッターで切れる。
タイヤ1つを4等分すれば自治体のゴミ収集袋に入る。あとは燃えるゴミの日に出すだけ。
タイヤ交換費用は、ネット購入価格と自分の労力だけ。好きな物を履き放題。バイク屋の「工賃無料だがタイヤ価格は小売り希望価格」だとか、持ち込みの場合は工賃倍額だとか馬鹿馬鹿しく思える。
ダイヤ外したついでに、アクスルシャフト給脂、キャリパピストン清掃、チェーン調整、ホイルベアリング点検(異常ありの場合はベアリングプーラで即交換)もしましょうね。
返信する
036 2023/11/26(日) 07:01:46 ID:rExEyOu9sc
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:33
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:タイヤ交換についての質問
レス投稿