世界で最も美しいバイクに選出。
ドゥカティ パニガーレV4
▼ページ最下部
001   2023/04/29(土) 02:27:07 ID:Vq./tRcpwQ   
 
 
002   2023/04/29(土) 03:24:43 ID:HVrSsNfKrM    
パニガーレV4は2017年の発表で、その年の記事 
   6年も前の事、今さら何を語り合うの?
 返信する
 
 
003   2023/04/29(土) 05:20:27 ID:XrBT8Y7X0k    
>>2  おそらくスレ主が納車されるとかでウカレまくってスレをたてた まあ、そんなところでしょう よくある事
 返信する
 
 
004   2023/04/29(土) 07:47:50 ID:dQdixHwEec    
日本メーカーに付いて行くだけで必至の形相
 返信する
 
 
005   2023/04/29(土) 09:54:29 ID:HVrSsNfKrM    
>>4  このマフラーレイアウトを追従したのは、どの国のメーカーでしたっけ?
 返信する
 
 
006   2023/04/29(土) 13:11:27 ID:0Co3Iu.l.2    

都心の渋滞を裂けるなら、ミニバイクは実用的だけど、なんで公道でデカいバイクを乗るんだぁ(笑)?   
 安全快適な自動車買えよ(笑)   
 公道でデカいバイクに乗っている人を良く観ると、そのスタイル・体型が小学校・学生時代の運動会の徒競走とかでビリだったような、チビやデブ、虚弱っぽいヒト、スタイルが良くないヒトが大変多いように想う…   
 子供時代の徒競走・人力駆け足で「風切る速さ・気持ちよさ」を経験できなかった輩が大人になってから、やたらとデカいバイクに乗っているように想えてなりません(笑)   
 公道でデカいバイクに乗っ取る輩のスタイル・体型を観察すると面白いですよ
 返信する
 
 
007   2023/04/29(土) 14:11:08 ID:HVrSsNfKrM    
↑ 明和住民が大好物な人格攻撃、またしても炸裂!
 返信する
 
 
008   2023/04/29(土) 14:36:15 ID:Cyg0wVQyCA    
 
009   2023/04/29(土) 15:18:57 ID:X8ihpAaa7Q    
なんでフェラーリのエンブレムを付けてんの? 
 フェラーリの子会社かなにかですか?
 返信する
 
 
010   2023/04/29(土) 15:26:47 ID:HVrSsNfKrM    
>>8  ← この3MAとか、RZV500やRG500/400ガンマの事でしょ。   
 これらは排気レイアウト上の必然性があったが、4ストのパラ4にはそれが無い。 
 その為、技術者の意向が優先される日本メーカーはこのレイアウトが採用されなかった。 
 一方のイタリアではデザイナーの意向が尊重されるので、
>>5の916が世に出て、 
 このスタイルがイイねという事になり、日本の4社もこぞって追従した訳です。    
>>9  画像車が付けてる理由は不明だが、 
 ドゥカティはフェラーリと同様のフィアットグループの一員ですね。
 返信する
 
 
011   2023/04/29(土) 17:33:15 ID:2QxDoOaVfg    
 
012   2023/04/29(土) 19:34:45 ID:pUTHQgSqDA    
 
013   2023/04/30(日) 06:39:44 ID:jXeXCW23Is    
チェーンの掃除とリヤブレーキのメンテがやりやすい。
 返信する
 
 
014   2023/04/30(日) 08:35:49 ID:mxBjrIOBG.    
 
015   2023/04/30(日) 08:45:11 ID:PYpZqGcJT.    
 
016   2023/04/30(日) 09:08:15 ID:P/qi53syoc    
 
017   2023/04/30(日) 19:28:31 ID:mxBjrIOBG.    
 
018   2023/04/30(日) 19:28:35 ID:PYpZqGcJT.    
当時ドカってワークス持ってたっけ? 
 知らんけど
 返信する
 
 
019   2023/04/30(日) 20:07:28 ID:ynrU/h5Qgo    
>>18  世界GP(GP500)が2ストに占拠された時代だったから、ドゥカ・ワークスは無かったのでは? 
 代わりではないが、カジバが持ってたね。 
 画像の'89 カジバV589はマッシモ・タンブリーニのデザインで、この形のままの市販車ミト(2st 125cc)が後で販売されたっけ。 
 V589は前から見るとYZR500(0W98)にそっくりだったけど。
 返信する
 
 
020   2023/05/01(月) 23:52:05 ID:AhuVKaCNWc    
そろそろ他人の画像を拝借してくる輩が来るかな?
 返信する
 
 
022   2023/05/03(水) 19:59:51 ID:27dvm8wnGA    
 
023   2023/05/04(木) 00:55:50 ID:6cqwKlj8Gc    
 
024   2023/05/04(木) 01:54:14 ID:972GyZp3AA    
>>23  「エンジン下に腸のように折りたたんでしまう方式のマフラー」は、マスの集中になるという事で、 
 ← 初代SRX400/600が過去に採用していました。 
 パニガーレV4ほどの徹底さはなかったが、最新のテクノロジーという訳でもないかなと。
 返信する
 
 
025   2023/08/14(月) 22:42:30 ID:CyTBJYWY7g    
 
026   2023/08/14(月) 23:13:46 ID:iHRUPT9DpM    

ドゥカティのカウルデザインはいつもいい線いってる。 
 999はちょっとアレだったけど、996SPSからすごく好み。
 返信する
 
 
027   2023/08/15(火) 22:36:21 ID:YSUS4lidjE    
[YouTubeで再生]
>>18  スーパーバイクの方でありましたよ。レギュレーション的にもドゥカ有利なクラスでしたしね。 
 水冷エンジン、電子制御燃料噴射等で登場した851シリーズが以後猛威を振るいます。 
 ブゥ~~~ンと鈍い音で日本製4気筒750マシンを抜き去るシーンに呆然としましたね。 
 ワークスは、レースでも4サイクル化の流れの中で世界GPの方にスライドして行きましたね。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:26 
削除レス数:70 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:世界で最も美しいバイクに選出。
 
レス投稿