レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
バイクは原付二種スクーターがお得?
▼ページ最下部
001 2022/05/10(火) 16:35:13 ID:Cd3LhJyHcA
002 2022/05/10(火) 16:48:45 ID:BcZhLpktck

バイクよりも身を護る防具選びの方が重要だと思うぞ
返信する
003 2022/05/10(火) 16:50:48 ID:BcZhLpktck

猫耳なんかは最悪だろうな
こういう突起物によるひっかかりがあると首が折れるw
返信する
004 2022/05/10(火) 17:07:34 ID:Yqj26LC6hg
免許取らないと乗れないけどな
くだらん呼び方してないで小型って言えよ
返信する
005 2022/05/10(火) 17:33:14 ID:vyuATwYHUM
楽だし最初はそれでいいよ
どうせ車の免許取ったら二輪なんて面倒くさい物乗らなくなるし
返信する
006 2022/05/10(火) 17:38:32 ID:fUsZlO2ppA
んなもん用途に因るがな
ツーリング行きたいのに125のスクータじゃお話にならない
返信する
007 2022/05/10(火) 18:00:52 ID:aR/DSD5rFU
125ccにターボを付けて250ccクラスのパワーを
返信する
008 2022/05/10(火) 18:37:01 ID:6Mqmu.VyAk
009 2022/05/10(火) 19:43:47 ID:x0c2qf/OcE
「運転が楽しい」と言う意味を加味するとモンキーやグロムの方がお得だろ
返信する
010 2022/05/10(火) 20:57:41 ID:e.n.Wcx.Ks
125ccまではバイクOKな駐輪場が有るからメリットは大きい。
大型バイクで都内に出てしまうと、一度も降りずに帰ってくることが多い。
返信する
011 2022/05/10(火) 23:22:07 ID:6juAZ1FwYU
012 2022/05/10(火) 23:31:27 ID:6juAZ1FwYU
013 2022/05/11(水) 01:42:18 ID:WN9GFSZWTw
>>3それ俺が知ってるヘルメットならテープで留めてあるから外れるようになってる
中国製だと形は同じで模倣元が色々あるから断定は出来ないので俺が知ってるものに限定しておく
返信する
014 2022/05/11(水) 07:21:08 ID:kBb6.NHiSs
015 2022/05/11(水) 11:50:44 ID:o276cbpOJk
ボアアップ原付オクで買ったけど、ボロすぎてまいった。
走るようになるまで金と時間がかかりすぎ。
返信する
017 2022/05/11(水) 17:43:55 ID:g8NheoZOfM

元々スクーターって女の乗り物。男ならスーパーカブだろ!
いや、今は女もスーパーカブだ!ボアアップした52ccなど最適。
一度乗ったら生娘だってシャブ漬けのように病みつきだぜ!
返信する
018 2022/05/11(水) 17:52:32 ID:.OkskE7SuM
原付二種スクーターは、車も買えない貧乏人の乗り物。
返信する
019 2022/05/11(水) 19:53:16 ID:sQd0e1DnT.
020 2022/05/11(水) 22:23:42 ID:NorzzLKGB2
あるだろ、400cc原動機付きの2輪なんて。
返信する
021 2022/05/12(木) 11:24:54 ID:hulHsDJ9rk
022 2022/05/12(木) 13:17:41 ID:QMAqZksBpk
023 2022/05/12(木) 17:31:07 ID:EsVEjk.C.2
>>21 使い分けているはずが、GWに車で遊び過ぎて、GW後は原付しか乗ってない俺が居る。
GWに毎日ガス代7000円とか掛かってたからなぁ。
返信する
024 2022/05/12(木) 22:42:42 ID:WY4j/b/XRM
>バイクは原付二種スクーターがお得?
欧州ならお得、普通免許で原付2種まで乗れるから。
日本は免許費用がかかるのでコスパはよくない。
返信する
025 2022/06/05(日) 22:24:05 ID:jFjet/UXuw
コスパは悪いけど、2日間で免許が取れるのがメリット
俺は土・日で終わって月曜日に免許試験センター行ってもらったよ。実質3日だが
返信する
026 2022/06/05(日) 23:25:05 ID:49iqyROgt.
ツーリングするなら小型
パワー不足で速度が出せないから却って景色が楽しめる
風景を楽しむなら時速40キロが限界
低速度だと疲れにくいし装備も簡易で済む
返信する
027 2022/06/07(火) 01:24:52 ID:85G4yBvbmw
150ccクラスが実用最強
高速乗れて、燃費もリッター50km/lは出て
1タンクで400キロ走って約¥1300
返信する
028 2022/06/07(火) 01:54:42 ID:/yPL5WVkJQ
↑
どんな車種?
自分のNMAX155はリッター40km/l超えたことない
1タンクで300kmも走れない
返信する
029 2022/06/08(水) 08:13:50 ID:o88iUioUzE
こないだ買った62ccスクーター、流れが45km/hくらいまでなら25km/l超えるんだけど、60㎞/hだと常に全開状態なので15km/lまで落ちる。
やっぱあと1万円出して125にしとけばよかったかなぁ。
返信する
031 2022/06/08(水) 19:12:33 ID:U4mSwVBzF2
>>29 俺が乗ってる原付きは50/Lだけど。
俺は最近アクシスzを買った。半導体不足で納車は10月になる。シグナスも検討したが、この原油高かつ物価高のご時世であきらめた。燃費は原付きと同じである。
半導体不足で中古車の需要も、高まっているんじゃないだろうか。
返信する
032 2022/06/09(木) 06:11:37 ID:U68v2rdU1Y
アドレス110あるけど、燃費そんな良くない気がするなぁ
返信する
033 2022/06/09(木) 20:13:43 ID:0oo0A/rEH.

ヤマハアクシスZ が本体価格安く、小さく、燃費がいいので理想的だな。
返信する
034 2022/06/10(金) 00:57:32 ID:R5/CrM9SOs
車体本体の値段ならスズキのアドレス125
どうせ後ろに箱積むし
最初っから荷台付いてる方が便利
中古しか手に入らないんだから生産中止も関係ねー
返信する
035 2022/06/10(金) 02:17:28 ID:hjFQbrZKNQ
原付や原付2種は燃費がいいから、ハイオクでもあまり気にならない。レギュラーと50円位の違いしかない。ハイオクのほうが坂道でパワーが入るし、平地でも滑らかだ。
返信する
036 2022/06/10(金) 05:55:52 ID:AP.vJT9weQ
燃費乞食に税金乞食
走りも乞食らしく卑しい
返信する
037 2022/06/10(金) 14:48:48 ID:R5/CrM9SOs
原付2種ならスクーターだよな。
250cc以上ならなんでもいいけどよ。
返信する
038 2022/06/10(金) 18:32:26 ID:hjFQbrZKNQ

昔は今よりもバイクをよく見たと思うが、近頃は減ったなぁ。それでもピンクナンバーは見る頻度高し。
返信する
039 2022/06/11(土) 17:02:36 ID:SkBoYq7kxY
入院中に親しくなって今でも高頻度で遊んだり食事行ったりしてる看護師がバイク派だから、自分もバイク買って驚かせようと思っているのだが、自分はバイクの知識皆無w
売って貰えるか解らんけど、親の知り合いの元解体屋兼元車の整備士の作業場(物置小屋?)にアホのように埃まみれで何十年も触れられる事なく放置されてるっぽい、超レトロな風貌の原付見つけて、ノスタルジックで可愛すぎて欲しくなったんだが…
原付って車検あるの?維持費どのくらい?
まぁ、それが原付なのかも自分は解らないが(笑)
そこまで大きくなかったから原付だと判断したが。
看護師に聞けば済む話だが、驚かせたいから話聞けないし。
返信する
040 2022/06/11(土) 18:11:09 ID:FHwYbbboXM
バイク屋でちゃんとしたやつを買いなさい。彼女にそんなボロのレトロバイク見せたら引かれるだろう。
それに彼女がバイク派ってことは、400ccまでは乗れる免許があるんじゃないか。自分もそれに見合う免許とバイクに乗らなきゃ釣り合いがとれないんじゃないかな。
返信する
041 2022/06/11(土) 20:11:13 ID:Z0G2Vg7.JA
普通免許持ちは、そのまま原2乗れるようにするか、普免もちは1万円程度の半日講習で乗れるようにすればよい。
車体価格も高くなってきたのもネックだね。
返信する
042 2022/06/11(土) 23:23:54 ID:KMxMTbCwPw
043 2022/06/12(日) 00:47:30 ID:8NZ9HMr69I
>>40 車よりバイクの方が好きと言う意味でバイク派と書いたけど、さっき別れ際にガン見したけどそこまで凄いバイクではなさそう。
学生時代に買ったって言ってたし、普通に軽自動車も持っている人だし。車は冬場や荷物多い時の買い物の時しか使わないみたい。
スピード違反で1回捕まったって言っていたから、あれでもスピードは出るみたいだけど…
と言うか、原付って若い女の子や高校生が乗っているからカッコいいや可愛いって思うけど、自分が原付乗っている姿想像したら悲しくなったから諦めたw
オートバイや単車なら良いけど、おっしゃる通り女の子のバイクと釣り合わない以前に、原付では自分の年齢と釣り合ってない気がしてきた。
40才以上の休日の父ちゃんかお爺ちゃんの日常なら無理ないが、自分の年齢や背格好が一番原付似合わない時期と思い始めた。
そのレトロなバイクに凄く惹かれるけど…
返信する
044 2022/06/12(日) 01:36:25 ID:nt6cqcsf6g
スーパーカブは誰が乗っても違和感がなく様になるよな
返信する
045 2022/06/12(日) 03:05:07 ID:8NZ9HMr69I
>>44 スーパーカブは見た目は好きなんだけど、名前が好きじゃなくて(笑)
名前聞くと、郵便配達や出前のイメージ出ちゃって。
車みたいに型式で呼べば変なイメージ湧かない気がするけど…
はぁ~ ここでバイクの話したら余計、あのバイク欲しくなってきた…
名前もわからない、レトロで可愛いってイメージしか残っていなくて具体的なフォルムも思い出せないし、絶対あの感じだと動かないガラクタなのはわかっているけど…どんどん欲しくなって眠れなくなったw
その元解体屋と~ぶん行く用事ないしなぁ(泣)
返信する
046 2022/06/12(日) 10:55:08 ID:YV7WY/t/lk
047 2022/06/12(日) 18:29:58 ID:ul0FezVzuc
メーカーがモデルチェンジして、燃費や馬力が良くなっても前のものより値段が高くなるのは、どうなんだろうか。便利な機能はとり入れず、値段は前モデルと同じとか、廉価版とか、そういうものがあってもいいんじゃないかと。
返信する
048 2022/06/12(日) 21:24:37 ID:nt6cqcsf6g
車もだけどモデルチェンジのたびに燃費が良くなるけど
実際の燃費って50年前から変わってない気がするのは俺だけ
返信する
049 2022/06/13(月) 22:32:29 ID:BfNYsBM4mM
>>27 150で高速は絶対にきつい
ド田舎の自動車専用道路に乗れるのはおいしいけどそんな機会めったにないし
巡航するなら400だよ
高速道路よく走るなら大型
返信する
050 2022/06/13(月) 22:35:44 ID:BfNYsBM4mM
ゲンニのメリットは車体重量の軽さ
チャリ感覚で取り回せる
目に止まった場所に気まぐれに停車することが多いツーリングならゲンニが良い
返信する
051 2022/06/14(火) 01:51:50 ID:6woZUI.AQQ
主要道路走って遠出しても面白くない。車の少ない田舎道を走るのが良い。原二なら風景見ながらタラタラ走っても後ろの邪魔にならない。
返信する
052 2022/06/14(火) 11:03:07 ID:9QAP2SeRE.
原二は車と同じスピードで走れて、面倒な二段階右折もない。
二人乗りも出来て車検もなく税金も安い。
自転車と同じ駐輪場に停められる。
良いことだらけじゃないか。なんでみんな乗らないのかねぇ?
返信する
053 2022/06/14(火) 15:16:10 ID:pW/6DakgvI
多分、小型二輪ATの免許取るくらいなら普通二輪免許取った方がいい、って考えるから?
で、普通二輪免許取ったら、125cc買うくらいなら・・・って250cc買っちゃう。
普段の足として便利、最強だなって再認識するのは一通り色々乗ってから。
要するに、二台目需要だよね。
返信する
054 2022/06/14(火) 16:49:22 ID:sU2ZoeTIRY
250と比べても、取り回しが楽、維持費が安い(税金、消耗品、ミニバイク特約)、駐輪場の区分が変わるメリットあるな。
てかやっぱ250クラスはビクスクと呼ばれる通り無駄にデカいよ。
本来中途半端なはずの150クラスが少しずつ人気出てるのもわかる気がする。
返信する
055 2022/06/14(火) 17:00:59 ID:.f7hxD4lVY
チョイ乗り限定が確実ならアリだがツーリングとか遠出の可能性があるなら250がいい
乗り始めてから走りに目覚めることもあるからね
車検もないし税金も2400円/年だから大したことない
でも結局は原付までしか対応しない駐輪場を使うか否かがポイントだな
返信する
056 2022/06/15(水) 00:30:17 ID:fznhoYhVPc
057 2022/06/15(水) 13:09:33 ID:B.rm3lHR76
150ccだと普通免許になっちゃうし、どうしても車格が大きくなりがちだもん
PCXとか多分乗り心地最高なんだろうけど、足元にトンネルあるしさあ
原付二種AT限定が多分一番最短最安で取れる免許
でもそれだと125ccスクーターに限られる
だから、150㏄クラスのスクーター乗れる人って多分普通二輪免許以上の免許持ってて
「これくらいが一番いいんだよ」
って言って2台めか3台めくらいに買ってるんじゃないかな
返信する
058 2022/06/15(水) 13:34:24 ID:B.rm3lHR76
>>53 AT小型限定
免許なし(原付・小型特殊) 130,570円
普通車四輪免許あり 67,760円
普通二輪免許
免許なし(原付・小型特殊) 170,610円
普通車四輪免許あり 103,950円
あと4万ちょっと出せばMT限定も125cc縛りも無くなるのか。
そりゃ、頑張って免許取ろうと思ったらいっそのこと普通二輪免許にしようって思うかもね。
返信する
059 2022/06/15(水) 13:40:53 ID:B.rm3lHR76
>>56 多分、彼の言う「2台め」って言うのは増車(買い増し)のことだよ
大型なり普通二輪のメインを色々乗って、維持しながらもう一台買うっていう
返信する
060 2022/06/16(木) 01:15:16 ID:xw6S07vGzg
>>58 金額もだけど社会人だと教習時間の差も大きいよ、小型ATと普通MT
返信する
061 2022/06/16(木) 16:58:06 ID:VQOqBHbuVc
>>60 車(4輪)の普通免許持ってると学科が大幅に免除だしな。
最短2日で、って広告されてるのはそのコース。
確かにさらに4万払ってあと10時間技能教習(追加で3日)って言われたらめげそう。
返信する
062 2022/06/16(木) 19:33:59 ID:R0F3iR3AyU
昔、中型二輪免許(400cc)をとった時に、CB400に乗ったが、街でもう全然見ないけど、まだあるんだろうか。CB125は前に見たが。
返信する
063 2022/06/16(木) 21:35:08 ID:ZSLnoJhtnU
燃料高騰の時代には原二
PCXは初代で完成されてるからな劇的な進化は無いな
返信する
064 2022/06/16(木) 21:46:24 ID:/OlMfU7k6A
PCXを買うのが一番の正解なのは分かっている。
分かってはいるんだが…あまりにも多く見かけるので他のを探したくなる。
返信する
065 2022/06/17(金) 00:34:23 ID:bIXV3eQ.U2
066 2022/06/17(金) 01:12:47 ID:ukNrzdqKlw
067 2022/06/17(金) 14:37:35 ID:Upv5EsP/co
>>65 使い勝手か?せいぜいフロアに灯油の下りかなw
アドレスやシグナスやNMAX燃費じゃPCXに勝てない
返信する
068 2022/06/17(金) 16:08:02 ID:ukNrzdqKlw
フル給油してもせいぜい6リットルとか7リットルだもん
確かに燃費がいいのに越したことはないけど一週間に一度程度の給油なら大して気にならん
返信する
069 2022/06/17(金) 16:25:58 ID:sljNJmvYJc
>>51 いや思いっきり邪魔だから
強引に60キロ出すと振動で疲労するしエンジンも痛む
125ccならギリいけるけどスーパーカブ110でもきついわ
原二は2段階右折無くて速度制限が緩い原付って考えたほうがいい
返信する
070 2022/06/17(金) 16:29:47 ID:sljNJmvYJc
金額なら
二輪小型限定一発試験
↓
普通仮免一発(学科試験免除)
↓
仮免持ちで自動車学校
多分これが一番安い
二輪要らないなら仮免一発から始める
フルビット狙いなら予め原付と小特を取ること
返信する
071 2022/06/17(金) 17:44:54 ID:Upv5EsP/co
>>35みたいにハイオクだとパワーが出るとか未だに言う奴おるんかw
乗ってないだろこいつ
返信する
072 2022/06/17(金) 17:51:33 ID:bIXV3eQ.U2
>>67 カブのように荷物は積めない。
足元に小荷物や灯油も積めない・・・
PCXのどこがいいのかよく分からんわ。
あ、PCXって後ろから見たら便座に座ってるように見えるぞw
返信する
073 2022/06/17(金) 19:03:17 ID:3IHvQqE2NM
うんこしながら走ってるのか。
いい例えだな
返信する
074 2022/06/17(金) 20:09:50 ID:Upv5EsP/co
>>72 カブも足元に荷物は置けんだろ?どうせ固定しないだろうしアウトやん
アドレスも乗ったけど速攻乗り換えた
航続距離、積載性、防風全て備わってるのがPCXだぞ
初代の白だからオマルですよ
返信する
075 2022/06/17(金) 20:30:56 ID:D4DbhQGbNI
076 2022/06/17(金) 23:36:00 ID:bIXV3eQ.U2
>>74 PCXに積載性は無いわ。第一、どこに積むねん・・・
防風性はカブの方が上だろ!?(どっこいか?)
返信する
077 2022/06/18(土) 12:24:30 ID:rgu9OoiXYQ

つまり、スーパーカブが最強ってことだな。
もう110ってないんだっけ?
125に郵政ボックス着けたい。
返信する
078 2022/06/18(土) 13:02:44 ID:GskBoeS/2U
079 2022/06/18(土) 13:39:41 ID:1pvhNsOO8A
>>73 うんこ漏れそうで飛ばしてるクラウンアスリートたまに見るけど、PCXなら大丈夫そうだな。
返信する
080 2022/06/18(土) 14:21:07 ID:JWK2QaDf/g
>>78 キャリアはどの車種も後付け。
・カブは前後に付けられる。
・スクータも前後に付けられる。
・PCXは後だけ。
前後にキャリアを付けられて、足元に荷物を置けて、シート下に収納があるスクーターが積載性では最強だわ。
返信する
081 2022/06/18(土) 16:50:53 ID:GskBoeS/2U
>>80積載はね、カブ収納ないでしょ?
そこだけ考えるとPCX以上にシート下収納もあって積載もカブ同等追加出来るリード125に軍配があがる
例えばアドレスはメットと同時に合羽入らんし
航続距離と防風はPCXだなシート下収納はリード125が一番だが航続距離ではPCXにかなわない
収納、積載、航続距離、防風の全てがPCXは高い次元でまとまっている
返信する
082 2022/06/18(土) 17:26:42 ID:bueQt4KACc
スズキのアドレス125、どうして終売になっちゃったんだろ。
あれは原付と変わらない車体の大きさで後ろのキャリアが標準装備で助かった。
確かにリード125の収納性の高さは理解できるけど、車体がデカいんだよね。
PCXが快適なのも分かる。でも、あれもデカいんだよなぁ。
ちょっとした隙間に置いておける小ささと、メット一個ちょいのシート下収納
足りなかったらキャリア付けとくんで、勝手に箱積んでね、という潔さ。
何と言っても価格が安い。もう新車は無いけどね。
返信する
083 2022/06/18(土) 17:39:36 ID:bueQt4KACc
ライフスタイルごとに重視する項目は違うんだろうね。
片道7~8㎞でちょっと出かけて買い物して帰るだけ、の人と
なんなら高速道路にもたまに乗る通勤快速重視の人じゃ
そりゃ何がベストなのかは違うよね、という。
カブがいいって人は、AT限定で乗れて大きめのフロントタイヤが安心って人かな?
返信する
084 2022/06/18(土) 18:26:46 ID:JWK2QaDf/g
>>81 だから、収納は同じで、足元のスペースがある分、スクーターが積載性では上だと言ってるだろw
返信する
085 2022/06/18(土) 18:54:58 ID:p5etWqaiLo
カブはリヤシートの代わりに幅広で頑丈なキャリア付いてるのが特長かな?
北海道行った時、それに冷蔵庫くらいな大きさのボックス付けた人がいた。
返信する
086 2022/06/18(土) 20:03:33 ID:bueQt4KACc
カブは荷物載せたら2ケツできん
その代わり、気合い入れてパッケージして荷物積むとなったら最強でしょう。
通勤カバン+ちょい買い物に、カッパと何ならバイク用シートとか収納ならスクーターかな。
返信する
087 2022/06/18(土) 23:48:53 ID:GskBoeS/2U
>>84だから足元は物を載せる場所じゃないけどね
載せるなら荷締めしないと積載方違反だぞ
フロアに犬乗っけてるのは見たことあるけどな
返信する
088 2022/06/19(日) 07:52:43 ID:SKAVN172Kk
089 2022/06/19(日) 10:03:40 ID:hC5BVukK5o
090 2022/06/19(日) 10:06:36 ID:hC5BVukK5o
091 2022/06/19(日) 12:22:33 ID:L4BQAHejx6
総合的には、スクーター系(スクーター形)が勝ってるかな。
返信する
092 2022/06/19(日) 12:48:23 ID:hC5BVukK5o
>>91だから総合だと収納、積載、航続距離、防風の全てが高次元でまとまってるPCXがトップ
荷物だけ見るならスクーター型だけどね。
返信する
093 2022/06/19(日) 16:59:59 ID:HDwB/6y2c.

2008年に新車で買ったスズキ アドレスV125G を乗って14年目の今年。風防とかリアBOXついて27万円弱。
特に大きなトラブルないんだけど、燃費が48km/ℓが最近は燃費が36km/ℓに落ちたので、給油回数が増えたのが悩み。
ただ俺の体重が2008年の時は70kg、現在は86kg。体重は原因ってことないよね・・・・・。
返信する
094 2022/06/19(日) 18:10:58 ID:L4BQAHejx6
収納はスクーター・PCX
積載はカブ・スクーター
航続距離はPCX
燃費はカブ
足元防風はどっこいどっこい
頭防風はPCX
そんなところだわ。
返信する
095 2022/06/19(日) 18:22:10 ID:DlIFdLcBnM
>>93 バイク込みの総質量は1割増しくらいだろうから、それによる燃費悪化はせいぜい5%が妥当(経験論)。
ハイギアード側へ上がりきらないとか変速や駆動系がヘタってんのかも?
>湖底半蔵
かなり久々に拝見したような?
返信する
096 2022/06/19(日) 19:08:38 ID:HDwB/6y2c.
>>95 結婚して、嫁とPCが共同なので、ヘビーにネットができなくなったから、書き込みも少なくなった。
他、好きなことにお金と時間が掛けれなくなり、スポーツジム辞めたり、ロードバイク辞めたり、ゲーム辞めたり、一気におっさん化した。
覚えてくれてサンキュー。
返信する
097 2022/06/19(日) 20:46:15 ID:hC5BVukK5o
098 2022/06/19(日) 20:59:45 ID:L4BQAHejx6
>>97 PCXって、肝心な所が中途半端なんだわ・・・
一番必要の無い航続距離だけが唯一の長所だと思う。
返信する
099 2022/06/19(日) 23:26:03 ID:hC5BVukK5o
>>98 週1給油と2週に1回給油どちらがストレスないと思う?
これが他の原二が週2回給油だとしたらPCXは週1回で済む
ロンツーもうかうか出来んし
返信する
100 2022/06/20(月) 01:20:28 ID:Sxxr0hD1y.
>>99 だから、給油の面倒が無いのは長所だと言ってる
PCX=ロンツー用
スクーター=マルチに近場で利用
カブ=ヘビーに近場で利用
返信する
101 2022/06/20(月) 09:04:25 ID:fa7Fx3CQdU
>>100大は小を兼ねるからそれは全部まかなえるぞ
10万キロも余裕で走るしむしろ通過点、初代で実証済み
返信する
102 2022/06/20(月) 12:13:16 ID:Sxxr0hD1y.
カブの耐久性を超えたとでも言うのかよw
フロアスペースが無いのは、日常使いとしては大~きな欠点なんだよ・・・
返信する
103 2022/06/20(月) 14:08:31 ID:NnT9iAycdE
PCXの大きな欠点は信者がウザい点
そもそも言っちゃえば、原Ⅱしか持ってない人なんてほとんどいない。
大抵は車を持ってるはず。もしくは、単純に移動なら電車で事足りる。
便利さってひとそれぞれ。PCXだって160ccなのか125ccなのかでいろいろ変わる。
返信する
104 2022/06/20(月) 14:13:41 ID:NnT9iAycdE
105 2022/06/21(火) 12:55:42 ID:VLqv3LihKM
>>104 KSR80で北海道行ってきた。
遅いからたくさん寄り道して、たくさん景色を見れたのでお勧め。
大型だと景色が溶けちゃう。
返信する
106 2022/06/21(火) 14:30:03 ID:bMdRpciT7E
信者ってほどではないけど全てが高いバランスにあるからって言ってるやん
>>102 なんの不便も感じないよ
>>103そうだね、灯油買うときは車で行くし
返信する
107 2022/06/21(火) 15:29:44 ID:FxW.QBIX1I
で、車じゃなくてバイクをわざわざ使う理由。
そこにバイクの魅力があるわけで。
コンビニフックにカバンかけてさっと乗って、
出先でささっと色々済ませてまた乗って帰る。
これもいい。
でも、狭い未舗装路に入っていって泥濘路走って
その先で使う道具と一緒に時間を過ごす。
そんなのもあり。
ただまぁ、高速道路でのんびり遠出は無理だねぇ。
返信する
108 2022/06/21(火) 15:52:50 ID:T.2H8bAtSM
PCXは航続距離が長いのが唯一の長所だと、自分で言ってるんじゃんw
全てが!と言うが、一つだけの長所で推しまくるのもどうかと思うよ・・・
でたらめを吹聴したらあかんよ。
返信する
109 2022/06/22(水) 11:31:26 ID:9BrMuFAfaI
だから全てが高い次元でまとまってると言ってるんだよ
どこがでたらめなんだろ?
返信する
110 2022/06/22(水) 12:19:26 ID:SCpSeqqTvg
PCXだけが秀でてる訳じゃ無いし、
それを言うなら、スクーターもカブも高次元でまとまってると思うよ。
航続距離だけで高次元と言うのはどうかと思う・・・
PCXびいきも程々に。
返信する
111 2022/06/22(水) 14:42:24 ID:gxvEHn109M
>>110理解してないねw
そうじゃないだろ収納、防風も高いレベルでまとまってると言ってるだけだ。
例えばアドレスが距離、積載、収納、防風でまさってるのか?
積載で精々前カゴ付けれるだけ、収納は合羽と同時にメットは入らない
わからんだろうな~
返信する
112 2022/06/22(水) 18:00:10 ID:M51MmoARYE
アドレスは、フロアスペースがあるけどね。
それが無いのは致命的で大きな短所なんだよ・・・
返信する
113 2022/06/22(水) 21:57:00 ID:dprlZkeYB.
>>110 いやPCXはダントツで秀でてるよ。それは間違いない。試乗してみ。
まあデザインが嫌いだったり、人と被るのが嫌だから俺は他社のに乗ってるけどさ。
人に聞かれたら迷うことなくPCXを薦める。
返信する
114 2022/06/22(水) 21:59:08 ID:2nHZBjspuI
115 2022/06/22(水) 22:03:19 ID:ehkSKOgigU
免許が許せば、とりあえず持ってる一種車を中身そのまんまで二種登録するよね。いわゆる書類チューン。
返信する
116 2022/06/22(水) 23:10:01 ID:D/u7Boo43Q
117 2022/06/23(木) 01:50:25 ID:7pLF8Ps/E6
PCXはビジネスバッグだとシート下に入らない。コンビニフックもない。
バックパック背負わないとだから不便。
他のスクーター型ならコンビニフックにビジネスバッグ引っ掛けて行ける。
灯油だの一斗缶だの、足元のフロアは別にどうだっていいけど、
A4の書類が入るバッグが駄目でバックパック背負うなら
別にスクーター型やPCXや、もっと言うと原付二種じゃなくていい。
後ろに箱付けるんならそれこそPCXじゃなくていい。
燃費?そんなに変わらん。そもそも週一給油で6リッターか7リッターかの違いだろ?
返信する
118 2022/06/23(木) 02:42:50 ID:swRFJI1a66
あえてPCXみたいなのを選ぶなら、ヤマハのNMAXも選択肢に入るかも。
収納がシート下しかないのが難点だけど。
返信する
119 2022/06/23(木) 13:54:47 ID:wO6Zinxn16
120 2022/06/23(木) 16:38:18 ID:7pLF8Ps/E6
121 2022/06/23(木) 19:55:26 ID:mB55zncqkc
>>112 フロアスペースは荷物置き場ではないよ
>>117 ピンポイントで話するとどれだっ短所はある。燃費はPCXが2週で1回給油なら他の原2は週1回だぞ
金額では無く給油回数増えるのはストレス
PCXは距離、収納、積載、防風が全体的に高い次元でまとまってると言ってるだけ、すべてが上とは言ってない
返信する
122 2022/06/23(木) 20:14:28 ID:swRFJI1a66
収納=シート下の一か所だけなのに高次元だとさ・・・
積載=ゼロだろ。どこに積むねん!?
返信する
123 2022/06/23(木) 21:41:45 ID:mB55zncqkc
カブは収納自体ないだろw
前カゴなんてほとんどつけてないやん
返信する
124 2022/06/24(金) 00:32:27 ID:L6Njpu5dWA
125 2022/06/25(土) 09:58:27 ID:JD5RXSu9uY
職業にもよるけどさ、収納って、何を入れるの?カッパとか?通勤するのにカバン積まないの?
カブだって箱積めば収納はあるよね。
どれくらいの時間かけて通勤するの?そういう個人の環境や事情を書かずにPCX最高!って言っちゃうから説得力無いんだよ。
燃費だってカタログスペック通りには数字出ないでしょ。
返信する
126 2022/06/25(土) 10:30:20 ID:U5JUezP3hs
127 2022/06/25(土) 21:12:35 ID:Zi.TqagEmw
コンビニフックは汎用性のあるものを買って取り付ければいいだけだし、
いい歳こいて「フロアスペースに物が置ける」って言う大人ではありたくない。
メットインスペースとコンビニフックの他にも荷物を積みたいなら車に乗ればいいんで。
返信する
128 2022/06/25(土) 21:50:04 ID:V5VTpy6gJM
>>125 収納は合羽とメットが同時に入れる事が出来る
だからカブは箱が居るよね?PCXやリードは箱つけなくても入るんだぞ理解できないのか?
追加って言うならメットホルダーでも買ってハンドルバーに付ければフックになるし
元の収納があって箱つけたら箱追加したカブより容量詰めるよね
返信する
129 2022/06/25(土) 23:29:06 ID:Bp9fe1QPJg
それって、PCXはシート下の収納しか無く、
フックを後付けしたり箱を後付けしないと積載性が無いと言う事ですね!?
よく分かりました。
返信する
130 2022/06/26(日) 01:16:44 ID:u068UHN5WI
>>129 じゃぁカブのどこに収納があるんや?それにキャリア無くても積載できるんだが?これはPCX以外もだけどな
しょうもなw
返信する
131 2022/06/26(日) 02:06:32 ID:9Y1aC64ynQ
無理してPCXに荷物を積まんでもええんよ・・・
大きなガソリンタンクがあるから、ロンツーに専念すれば満足だろ!?
荷物を積むのはカブやスクーターに任せとけっ!!
返信する
132 2022/06/26(日) 08:05:12 ID:x3ffSnMAYs
>>130 馬鹿だなー
カブは自分の好きな大きさのボックスを積むようになってるんだよ。
PCXはそれが出来ないからお義理の収納が最初からついてるだけ。
返信する
133 2022/06/26(日) 08:37:42 ID:0qCJJ8aGAo
やたらと積載してるカブやスクーターって馬鹿丸出しに見えるんよ。
特に足元に灯油缶置いてるスクーターや郵便局なみのバカでかいリアボックス付けてるカブ。
「だったら軽自動車でいいから車に乗れよw どんだけ必死なんだよw」
ってなっちゃう。
返信する
134 2022/06/26(日) 10:05:55 ID:u068UHN5WI
135 2022/06/26(日) 11:32:37 ID:tHGqRHNrok
136 2022/06/26(日) 11:43:09 ID:9Y1aC64ynQ
燃費=カブ(C125)(お財布にやさしい)
航続距離=PCX(遠くに行ける)
積載=カブ(リアキャリア)・スクーター(足元)・PCX(積めない)
収納=PCX(メット・カッパが入る)・スクター(メット・カッパが入る)
どれも、一長一短ある感じだけどね。
返信する
137 2022/06/26(日) 17:09:32 ID:u068UHN5WI
138 2022/06/26(日) 17:37:45 ID:9Y1aC64ynQ
収納
アクシスZ(37.5リットル)
リード125(37リットル)
PCX(30リットル)
シグナスX(29リットル)
返信する
139 2022/06/26(日) 19:46:05 ID:u068UHN5WI
収納と積載のトップはアクシスZとリードで
実際カブはいいとこ無し
返信する
140 2022/06/26(日) 20:35:10 ID:dc3hNpMx9U
収納無双のリードに150が出たら即買いなんだけどな。
返信する
141 2022/06/26(日) 22:24:46 ID:KyhJQze2d2
142 2022/06/27(月) 12:40:30 ID:8Mix169PGI
近所の買い物に使うならチャリンコか軽でいいんだよな。
休日の遠出も楽しみたいから、選択肢はPCXもしくはNMAX。
返信する
143 2022/06/27(月) 13:21:39 ID:2RGf6CT/Yo
そうですよね~
PCXやNMAXは何にも積めないので日常使いには不向きですよね・・・
返信する
144 2022/06/27(月) 17:31:12 ID:NOoaRP1pzo
145 2022/06/27(月) 17:31:58 ID:q.Z3r2o6X2

世界で愛されるスーパーカブこそ最強。
PCXじゃ到底無理だな。
返信する
146 2022/06/27(月) 18:00:05 ID:2RGf6CT/Yo
近所の買い物には使えず、チャリンコにも劣るPCX・・・
返信する
147 2022/06/28(火) 08:03:53 ID:bw0jR3CTlk
148 2022/06/28(火) 08:52:57 ID:xiBQs/5lb2
149 2022/06/28(火) 11:41:41 ID:EcF373zWYc
150 2022/06/28(火) 14:51:58 ID:mIGRYPVnIE

PCX、こういうバッグがシート下に入らないだろ?
背中に回して背負うの?めんどくさくねぇか?
返信する
151 2022/06/28(火) 17:55:36 ID:9FmMvcMjvs
何でやたらと積載にばかり固執するの?
車が買えないから? 免許が無いから?
返信する
152 2022/06/28(火) 19:05:28 ID:EcF373zWYc
車も買えないし、免許も無いんだわ。
でも、積載性がないPCXは選択肢に無いんだよね・・・
返信する
153 2022/06/28(火) 20:57:59 ID:bw0jR3CTlk
154 2022/06/28(火) 22:45:07 ID:dFvYGiBWWg
155 2022/06/28(火) 23:52:29 ID:mIGRYPVnIE
>>153 >>117 >A4の書類が入るバッグが駄目でバックパック背負うなら
>別にスクーター型やPCXや、もっと言うと原付二種じゃなくていい。
返信する
156 2022/06/29(水) 00:09:51 ID:D5RSC9hP2g
別に、自分のやりたいことが出来ないPCXは候補にならないって話をしてるだけなんだよね。
そりゃ雨の日とかデカい買い物なんかは車を出すよ。そんなのPCXに限った話じゃない。
ロンツーなら原付二種や150ccとかじゃ行かないし。
だから、最初の一台に原付二種ってのは予算や休暇の都合でどうしてもそれじゃなきゃ無理って場合で、
そういう人たちには人それぞれの事情があるってこと。
返信する
157 2022/06/29(水) 06:43:58 ID:j6AuQg27Rw
158 2022/06/29(水) 09:26:53 ID:ehg9iCVgM2
>>156 車の免許もないし、買う金も無い人が
「これ一台で全部解決」を求めるから、歪んだ思想になるんでしょうよ。
おそらくPCX系統の試乗経験もなく、試乗を申し込む勇気もないくらい臆病で意固地になっちゃってる。
返信する
159 2022/06/29(水) 10:00:57 ID:3NoH3gSOKw
160 2022/06/29(水) 12:29:34 ID:K2mJguzCAo
161 2022/06/29(水) 12:30:30 ID:6kQO/Gkf3g
積載性など見たら分かると思うんだけど、試乗しないと分からないらしいわw
返信する
162 2022/06/29(水) 13:42:15 ID:D5RSC9hP2g
>>158 他人が歪んで見えるなら自分の歪みも認識できてない
PCXじゃなきゃ死んじゃうの?
返信する
163 2022/06/29(水) 13:50:31 ID:ZaSNVkdHrA
164 2022/06/29(水) 14:38:54 ID:D5RSC9hP2g
てゆーかさぁ、PCX君、PCXに乗ってるんだったら普通二輪免許持ってるんでしょ?
それでロンツーとか言ってるんだったら、なんでもっと排気量に余裕のあるバイク買わないの。
AT限定だから無理なの?フォルツァとかあるよ?
まさか週1のお楽しみのロンツーの燃料代ケチるため?
それこそ貧乏くさい話だよね。
PCX君が他のバイクを選ぶ人を評した言葉は、ほとんど自己紹介じゃん。
返信する
165 2022/06/29(水) 14:44:57 ID:6kQO/Gkf3g
結局、そういう事なんだな。
ロンツーなら、大排気量。
日常使いは、フックにカバンや袋を掛けられるスペースがあるスクーター。
荷物を積みたいならリアキャリアがあるカブ。
中途半端なんだよPCXって・・・
返信する
167 2022/06/29(水) 16:38:17 ID:ZvwJGcMOVU
おい、待て待て待て。
PCXは原付二種じゃないぞ。
まさか、125cc版の話をしてるのか?
それこそ、同じホンダならリードの方が好いって人がいるのが理解できないの?
返信する
168 2022/06/29(水) 16:52:56 ID:h6a6.XWIBo
おいおい待て待て!スレタイ理解できないの?
返信する
169 2022/06/29(水) 17:04:32 ID:ZvwJGcMOVU
あーそうか、ここ原付2種のスレだな。PCXって当然160ccの話だと思ってた。
でも、125ccのPCXの乗り心地がそんなに他の125ccのバイクに比べて好いのか?
より沢山収納があるリードとか、より値段が安く手に入るアドレスとかの方が魅力だっていう人がいるのが理解できないの?
未放送路に入って行ったり、より大きな荷物を積んでアウトドアに出かけたいっていう人だっているのが理解できないの?
燃費がいいのは分かるけど、ご近所ちょっと走るだけならそんなに気にしないっていう価値観だってあるんだよ。
もっと言えば、とみんとか桶川とかに持ち込んでサーキット楽しみたいっていう人だっているの。
こういう需要をバランスよく全部満たせるって言うの?
返信する
170 2022/06/29(水) 17:08:22 ID:ZvwJGcMOVU
171 2022/06/29(水) 17:31:28 ID:ZvwJGcMOVU
いや、だってここは原付二種“スクーター”のスレだし。
AT限定で乗れないバイクの話をされても
返信する
172 2022/06/29(水) 17:52:38 ID:ZvwJGcMOVU
うわっと、途中で送信しちゃった。
確かにスクーター限定のスレなんだよな。
125ccでスポーツ走行できるATは確かに少ないけど、ぜんぜん無いわけじゃない。
返信する
173 2022/06/29(水) 18:27:14 ID:6kQO/Gkf3g
ロンツーに特化したような特定の1車種だけを無理推しするのも程々にと言う事だわ・・・
返信する
174 2022/06/29(水) 20:02:51 ID:h6a6.XWIBo
PCX 燃費(航続距離)S 積載A 収納A 防風S 高いバランスでまとまってるまさにキング
リード 燃費(航続距離)A 積載A 収納S 防風A シート下収納はこれが最強 長ネギも入る
カブPRO 燃費(航続距離)A 積載S 収納× 防風S 「積載」だけならこれ、タンク容量がネック
ベンリィ 燃費(航続距離)S 積載S 収納C 防風A 実は積載ならカブより上、10LタンクはPCXを超える容量
PRO
アドレス 燃費(航続距離)B 積載A 収納B 防風B ステップは荷物置きではない、大柄な人が乗るとクマのサーカス
シグナスX 燃費(航続距離)C 積載B 収納B 防風A 燃費悪く旧式感が拭えない、前カゴ不可
NMAX 燃費(航続距離)A 積載A 収納A 防風S 頑張ってはいるが王者PCXを越えられない
返信する
175 2022/06/29(水) 21:11:47 ID:6kQO/Gkf3g
(訂正)
PCX 燃費(航続距離)S 積載ー 収納B 防風A ロンツーに特化しただけのバイク
返信する
176 2022/06/29(水) 23:21:20 ID:h6a6.XWIBo
>>175 ごめん訂正 燃費(航続距離)S 積載A 収納A 防風S カリスマ∞(無限大)
返信する
177 2022/06/30(木) 00:36:44 ID:C6iHz35JS.
あー、要するに自分が買ったPCXが大好きって話
もう分かったから
次は頑張って普通2輪免許(AT限定じゃない方)取って160ccのPCX乗ってね
多分その頃には自分が書いた文章恥ずかしくて読み返せなくなってるだろうけど
返信する
178 2022/06/30(木) 01:08:57 ID:xUs5AaYFMY
なぁ、どうして誰もスレ画のスウィッシュの話しないんだ?
返信する
179 2022/06/30(木) 09:54:15 ID:/ygtP9yZgE
スウィッシュは普通に良くできた万能型の原付二種スクーターだよ。
ただ値段が高めだから乗った事ある人も買った人もほとんどいないっしょ。
安さと積載性ばかり考えている人には一生縁が無い。
返信する
180 2022/06/30(木) 14:39:36 ID:xUs5AaYFMY
確かにお値段高いよなぁスウィッシュ
でもアドレスのお値段の安さが中国での生産によるものだって考えたら
少々お高くてもスウィッシュ買ってみてもいい気がするけどね
アドレスそういう理由で生産中止になったんだし
返信する
181 2022/06/30(木) 17:28:06 ID:SImzwBFm1Y
182 2022/06/30(木) 20:02:24 ID:A2w6aBRUhg

コンビニからツーリングまで不便は無いよ
返信する
183 2022/07/01(金) 07:52:37 ID:/JTXYzPMao
コンビニくらい歩いてけよw
徒歩圏内にないのか?
返信する
184 2022/07/01(金) 12:49:59 ID:DbhXb41eXE
>>135 >>182 結局こうやって後付けで箱付けたりスクリーン延長しないと満足できない訳か。
で、カブが箱積むのに文句付ける。
スクーターが足元にスペースあるのはやっぱり羨ましい。
結論:PCXは素晴らしいかもしれないが、それを他人に同意を求める奴はウザいから近付きたくない。
返信する
185 2022/07/01(金) 19:40:35 ID:6VkVmdxIIw
>>184 カブだってロンスクOPじゃねーか
足元は荷物置きでは無いと何度言ったら、あそこはデッドスペースだからな有効利用だよ
一番うざいのはアドレス房だって!
返信する
186 2022/07/01(金) 21:38:30 ID:DbhXb41eXE
>>185 だから他人が何をどうバイクに付けようが「必死」だの「貧乏くさい」だの言うのは間違いだって話。
足元に“置く”のは違法だけど、買い物袋や鞄をフックから吊り下げるのは違法じゃない。
後付けでフック付けるって?ハンドルに?それでどうやって走るの?
結論:PCXは素晴らしいかもしれないが、それを他人に同意を求める奴はウザいから近付きたくない。
それでもレスバすんのは暇だからで、
リアルなら「そうですね、PCXですか?あれいいですよね。」とか適当に言って回避する。
返信する
187 2022/07/01(金) 23:08:34 ID:HMzaTos5aQ
188 2022/07/01(金) 23:58:57 ID:6VkVmdxIIw
189 2022/07/02(土) 01:13:55 ID:ric9Sv7CB.
そうだよね。
積載も出来ないのに人気はあるよね!
さすがはロンツーの王者~!
返信する
190 2022/07/02(土) 07:45:20 ID:TNiGZytYaY
実際いいからねえPCX。
あれ知っちゃうと「そら売れるわ」ってなる。
批判してる人は触った事すら無い人だと思う。
返信する
191 2022/07/02(土) 08:21:14 ID:FGrDYWZtvU

125ccで次買うバイクがスズキにはなくなった。
返信する
192 2022/07/02(土) 08:41:06 ID:yb8I77zA86
原付二種のPCXでイキれるのか。
羨ましい。
返信する
193 2022/07/02(土) 09:39:15 ID:1hV6HUUPj.
>>189 ロンツーの王者という事は航続距離が長く財布に優しいてこと
原2スク買うこと自体そういう事だしそもそも軽自動車でよい。軽自動車以上にお金使いたくないから原2なんだよな
返信する
194 2022/07/02(土) 11:36:39 ID:ric9Sv7CB.
航続距離が長いとお財布に優しい?
え?
燃費がいいとお財布には優しいと思うけど・・・
返信する
195 2022/07/02(土) 14:40:59 ID:yb8I77zA86
みんなが乗ってるPCXに乗ってる俺sugeee
原付二種最高
・・・お腹いっぱいで草も生えない
返信する
196 2022/07/02(土) 16:00:46 ID:1hV6HUUPj.
197 2022/07/02(土) 19:00:53 ID:dlubsnQ0k6
198 2022/07/02(土) 19:09:09 ID:OJQv3u0Vnk
信号とか多い、あと意外と起伏がある都会の道路でゴーストップ繰り返すような状況では航続距離とか関係ない。
どうせどんなバイクだろうとカタログ上の数値なんて出ないし、そもそもそんなに距離も走らない。
多分往復でも10km~20km。
125ccのスクーターの出番はそんな場面。
返信する
199 2022/07/02(土) 19:18:37 ID:OJQv3u0Vnk
スウィッシュもそうだけど、PCXも高いんだよな。
買い値で10万円ちかく他のスクーターより高い。
いくら燃費が好いと言ってもひと月2,000円も違わないだろう。
年間で2万円程度燃料費が浮いたとして、買い値の差10万円分取り返すのに5年かかる。
125ccのバイクに5年以上付き合うのは・・・
返信する
200 2022/07/02(土) 19:25:16 ID:OJQv3u0Vnk
なんだ、DIO110が一番じゃん。
PCXなんて買う金があったら(そもそも無いけど)DIO110買ってやりたい事やった方がいいわ。
返信する
201 2022/07/02(土) 19:58:07 ID:5vqdlQGX.c
202 2022/07/02(土) 21:16:28 ID:1hV6HUUPj.
203 2022/07/02(土) 22:16:58 ID:5vqdlQGX.c
204 2022/07/06(水) 08:06:26 ID:6tSUcLBr/2
じゃあ、PCXはクソで結論。
正確にいうと、PCX厨がクソってことね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:201
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:バイクは原付二種スクーターがお得?
レス投稿