バイク修理店
▼ページ最下部
001   2022/04/21(木) 02:09:22 ID:qBR99BQPNo   
 
 
002   2022/04/21(木) 05:05:45 ID:AP7sn7NnMI    
技術もないくせにぼったくりみたいな店ばっかりだよね
 返信する
 
 
003   2022/04/21(木) 08:27:05 ID:doZv1pMbLM    
[YouTubeで再生]

スクラップからレストアする動画が面白かったけど、この動画は 
 分解してる車体と、組立ててる車体は別物だな。 
 動画編集の技能はあるようだ・・・
 返信する
 
 
004   2022/04/21(木) 09:10:38 ID:IUB8WxcA0.    
 
005   2022/04/21(木) 10:56:13 ID:Q0U27PnbTY    
>>2 バイクも車もボッタくりとか思ってたけど、 
 住設や建築系と比べたら屁でもないな。
 返信する
 
 
006   2022/04/21(木) 12:11:18 ID:k4d6HTQIT2    
>>5  え? 
 住設や建築系の方が安易だと思うけど・・・ 
 (構造・仕組みが簡素)(ごまかしが利く)。
 返信する
 
 
007   2022/04/21(木) 20:01:49 ID:.Y0vZ.1w46    
>>6    仕組みが単純だろうが何だろうが、 
 実際自分で大工道具買ってやる人間が 
 どれだけいると思ってんだ。 
 バイクや車も同じ。   
 ちったあ、世の中のこと知っとけや。
 返信する
 
 
008   2022/04/21(木) 20:35:04 ID:k4d6HTQIT2    
>>7  日曜大工よりレベルが低く、趣味の延長みたいな職人も居る。 
 まぁ、街の修理工場やバイク屋も同じだと言う事にしといてくれ。
 返信する
 
 
009   2022/04/22(金) 22:18:52 ID:ZrfqUrcZFs    
>>3  20年の放置車両って事だけど、引っ張り出した時にパンクしてないのが 
 動画のためにわざと汚して置いておいた車両の様な気がする。
 返信する
 
 
010   2022/04/24(日) 05:28:01 ID:EjRq/b1htU    
>>3  20年前にウェーブディスクってあったっけ? 
 純正採用されたのは2008年ころのカワサキなんだが・・・・   
 FタイヤはIRCで国産中排気量に純正採用されたやつだ 
 このタイヤパターンも20年かどうか怪しい 20年ってのは盛ってるな   
 この車種自体が当時に存在したかどうかもわからん
 返信する
 
 
011   2022/04/24(日) 16:08:14 ID:QL8GkUVVmk    
>>3  はバジャージというインドのメーカーで、パルサー200NSはインドネシア向けの 
 輸出モデルみたい。 
 エンジンはKTMだけど、機械キャブにしてレギュラーガソリンにしたみいたいw 
 カワサキはどこ行った!
 返信する
 
 
012   2022/04/24(日) 22:47:44 ID:MNaldVpHxk    
>>カワサキはどこ行った! 
   なんかさ、完成後にKAWASAKIのステッカー貼ってあったよな 
 フロントマスク的に初代Z1000、2代目KSR110、Dトラッカーみたいな 
 完全なカワサキ顔だったよ
 返信する
 
 
013   2022/04/26(火) 17:16:36 ID:RwB58KE3II    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:13 
削除レス数:57 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:バイク修理店
 
レス投稿