ホンダ ST125 ダックス
▼ページ最下部
001   2021/03/11(木) 22:33:22 ID:iKqklcz6w.   
 
ホンダから発売予定と噂される、ダックス125ですが、ホンダが商標登録を出願したことが分かり、 
 発売は、ほぼ確定だと見られています。 
 肝心の発売時期なのですが、コロナの影響で大幅な遅延が発生しており、現在未定となっています。 
 Y誌の予想では、2022年に発売か?となっています。 
 早く実物が見たいですね!
 返信する
 
 
002   2021/03/11(木) 22:42:25 ID:7z8NOqBq6U    
こんな実用性が低くて疲れるのイラね~わw笑
 返信する
 
 
003   2021/03/11(木) 22:48:22 ID:klcqLpmSMs    
だったらカブを買えば!? 
 実用性100%ですよw
 返信する
 
 
004   2021/03/11(木) 22:50:08 ID:aUi2//xN7g    
いやバイクって実用じゃなくて趣味の乗り物だから  
   疲れるのはお前が稚拙だから   
 イラね〜のはお前だからw笑
 返信する
 
 
005   2021/03/11(木) 22:52:50 ID:xpqv1izaXU    
バンバンも125で復活しそうだな。こないだの 
 200?は無かったことにしてさ。
 返信する
 
 
006   2021/03/11(木) 22:59:02 ID:1ftb2K/iwg    
カブ 
 モンキー 
 ダックス 
 の125を3台持ってたらどれに一番たくさん乗るかな?
 返信する
 
 
007   2021/03/11(木) 23:15:27 ID:L.ypJ0eCXI    
実用性低くて疲れるって奴は見た目の印象だけだろ。 
 エンジンはカブと変わらないんだから街乗りだと普通に快適だわ。
 返信する
 
 
008   2021/03/11(木) 23:42:32 ID:ybsKcGf3Lo    
>>6  そりゃカブだろ。 
 モンキーもDAXも大きくなったとは言えレジャーバイクの範疇は出てない。 
 カブの積載性や乗りやすさ考えたら日常使いで乗って、モンキーやDAXは遊びと割り切るよ。
 返信する
 
 
009   2021/03/12(金) 00:14:03 ID:y0UM6HNOwQ    

しかし、どのメーカーも回顧主義だな。 
 オッサンが飛び付く車種ばかりだ。 
 若者が乗りたがるバイクを作らなきゃ、バイク業界は先細りするだけだ。 
 今時の一日中スマホをいじってばかりいる若者には、金がかかるバイクなんて興味無いんだろうな。
 返信する
 
 
010   2021/03/12(金) 01:39:16 ID:vSMV1sgUzw    
>>9  おっさんでも懐古主義は無いよ。 
 むしろ、おっさんの方が新しい物が好きだとも思う。
 返信する
 
 
011   2021/03/12(金) 02:40:34 ID:UA7A5ruPGc    
>>9  これが懐古趣味に見えるお前の頭と眼が古いんだよ。 
 名前が以前のものってだけでブランニューモデルだね。 
 レブルも懐古趣味とか他で言ってそうだなw
 返信する
 
 
012   2021/03/12(金) 07:17:04 ID:Oqfb9SDrx2    
とっても良いバイクだと思うが 
 最近のホンダは高いから素で50万 
 オプション噛ますと60万超えそう   
 参考までに1977年当時CB750は50万だった   
 要するに問題は値段で30万以下なら拍手だぜ
 返信する
 
 
013   2021/03/12(金) 08:29:13 ID:1boSSTN9KQ    
>>12  1977年の大卒初任給は10万 
 2021年の大卒初任給は21万   
 企業からしたらこの人件費を工面するには価格に乗せるしか無い 
 物価上昇を考慮せず当時は安かった、というのは詭弁 
 当時のバイクは現在の半値だったかもしれないが、もらっていた給料も半値なので、購入の負担は変わらなかった
 返信する
 
 
014   2021/03/12(金) 09:10:58 ID:1boSSTN9KQ    
 
015   2021/03/12(金) 10:23:07 ID:s52CGDx8L.    
カブは実用性高いとかアホかとw 
 カブは郵便や新聞配達など軽輸送に適した設計になっている。 
 年がら年中、ストップアンドゴーで使い倒し、めんどくさい変速操作で燃費をかせいでいる、奴隷労働者仕様w   
 多くの私用ユーザーにとって、実用性とコスパを考えれば、低価格の原付一種のスクーターがベスト。 
 カブなんて、価格が高い、重い、操作がだるい、足下に荷物おけないで、いいことなんて何も無いわw 
 通勤通学、買物レベルなら原付一種スクーターがベストだわ。   
 カブは、郵便・新聞配達のような使い倒しにおいて、やっと効果がでてくる乗り物、既に古い。
 返信する
 
 
016   2021/03/12(金) 10:58:13 ID:ps89PvJ236    
ぶっちゃけ日常用途だと125くらいが一番取り回しいいんだよなあ 
 ツーリングならリッターssが面白いがね 
 125で不満なのはたまにある自動車専用道に入れないことくらい
 返信する
 
 
017   2021/03/12(金) 10:58:26 ID:BuIjY0DFn2    
 
018   2021/03/12(金) 11:43:53 ID:s52CGDx8L.    
カブの変速操作って楽しくてカブ買うやつってどれだけいるんだろうね~? 
   アタマのデキがかわいそうな人…かな?w笑
 返信する
 
 
019   2021/03/12(金) 12:05:16 ID:1boSSTN9KQ    
世の中には軽トラが楽しいと言って 
 用もないのに買うバカもいるしな
 返信する
 
 
020   2021/03/12(金) 12:34:10 ID:UA7A5ruPGc    
>>17  >>15 >>18はバイク免許持ってないんだよ。   
 変速がどうのこうの言ってるけど、クラッチレバーの有無とシーソーチェンジペダルだけの違いなのにね。 
 見た目だけでしか判断してない可哀想な子だからそっとしておこう。
 返信する
 
 
021   2021/03/12(金) 12:42:17 ID:s52CGDx8L.    
 
022   2021/03/12(金) 14:48:01 ID:DLU97VlSbI    
他人が何乗ろうがどうでも良いじゃん 
 何故一々気にして文句たれる? 
 気持ち悪い奴等だな
 返信する
 
 
023   2021/03/12(金) 16:41:21 ID:uAhSTXIp8k    
 
024   2021/03/12(金) 18:17:33 ID:YViKT3akUs    
>>16  それなんだよね   
 でもたまに名阪国道で堂々と走る黄色や桃色ナンバーがいる(笑)
 返信する
 
 
025   2021/03/12(金) 18:59:32 ID:ZWqhf9hAdU    
 
026   2021/03/12(金) 19:04:16 ID:ZWqhf9hAdU    
ID:s52CGDx8L. はこの話題で選択肢が125のカブとモンキーとDAXの三択なのに原1スクーター持ち出す馬鹿な子ですw
 返信する
 
 
027   2021/03/12(金) 19:06:23 ID:ZWqhf9hAdU    
>>15  お前もしかしてグリーンの小汚い魔改造ヤマハミント乗ってるトッチャンぼーや?
 返信する
 
 
028   2021/03/13(土) 16:56:45 ID:QFnJrYNpsU    
しかし、どのメーカー 
 も回顧主義だな。 
 オッサンが飛び付 
 く車種ばかりだ。 
 若者が乗りたがる 
 バイクを作らなきゃ、バ 
 イク業界は先細りするだけだ。 
 今時の一日中スマホを 
 いじってばかりいる若者には、 
 金がかかるバイク 
 なんて興味無いんだろうな。
 返信する
 
 
029   2021/03/13(土) 18:03:47 ID:oiz2LKkIC6    
回顧主義でも出してくれるだけマシ 
 ヤマハなんてこのクラス 
 スクーターしか出してないんだから
 返信する
 
 
030   2021/03/13(土) 18:04:35 ID:gDGG3nFRO6    
 
031   2021/03/13(土) 18:14:06 ID:l3l5E.gTlQ    
>>28  おーい、街中走ってるバイク見てみな。 
 大型はそれなりに歳いった人が乗ってるけど、小排気量は若い人が乗ってるぞ。最近見かけるようになったZX25Rは若い人の方が多いし原2スクーターも若い人の方が多いぞ。 
 CBR250RRやYZF−R25なんかもそうだしレブルの250なんかは若い女性も結構乗ってる。 
 ここ数年で出てる400cc以下のバイクでハズレって少ない気がするからメーカーの見立てはハズレてないって事じゃないか?   
 あと先細りとか言ってるけど、言う程減ってない。 
 全体で激減したは50ccだけ、他は横ばいなんだよな。 
 50ccは電動アシスト自転車に置き換わっただけ。
 返信する
 
 
032   2021/03/13(土) 21:28:23 ID:RTaZ/Va3W.    
十年位前のマスタングやチャレンジャーやカマロ。 
   アメリカで始まったトレンドが日本のバイクに降りて来ただけ。
 返信する
 
 
033   2021/03/13(土) 22:35:22 ID:N.0pdh1Nko    
おっさん的(40代前半)には最近のバイクのお面みたいなヘッドライトと 
 特に跳ね上がったテールカウルが好みじゃないなぁ 
 若い人にはやっぱり今のデザインの方がかっこいいって思うのかな
 返信する
 
 
034   2021/03/13(土) 23:05:54 ID:Jp1xjqXHAk    
おっさんが若い時は、誰でも免許を持ってて、誰でもバイクに乗ってたんだよ。 
 今の若い人は、バイク好きでないとバイクは買わないからなぁ・・・
 返信する
 
 
035   2021/03/13(土) 23:10:14 ID:l3l5E.gTlQ    
>>33  俺もおっさん(AROUND50’s)だけど、80年代から現在のモデルまでクルーザー以外はいいと思うけどね。 
 フルカウルも、俺ホンダ乗りだけどヤマハのYZF-R1なんかカッコイイやん。CBR1000RRよりいいよ。 
 跳ね上がったテールもしかり、逆に水平に近かったら今のデザインに合わない。 
 好みの問題だからこれは仕方ないんだろうけどさ、フルカウルもNKもアドベンチャーもよく見ると昔の流れ汲んでるよく出来たデザインだと思うよ。
 返信する
 
 
036   2021/03/14(日) 05:56:05 ID:tN2UHN7mCs    

古いバイクはパワーが足らなかった。 
 タンクに突っ伏すライポジでストレート重視。   
 200馬力が普通な現在は、多少風力抵抗が増えても 
 フロント荷重でぶん回すみたい。
 返信する
 
 
037   2021/03/15(月) 07:44:38 ID:Q0OdqNjEXQ    
 
038   2021/03/15(月) 11:06:53 ID:VSUZJIrfNU    
昔、高校生の頃、これの50ccだけどセカンドバイクとして1年ほど乗ってたわ。 
 その頃はいろいろ乗り回して楽しかったけど、 
 おっさんになって乗っても同じように楽しいかどうか微妙だな・・・ 
 125ccになってデカいエアクリが付いてタイヤも大きく?なってるから別なバイクに感じるかも。
 返信する
 
 
039   2021/03/15(月) 18:20:57 ID:Sd0ZkAdIPQ    
>>38  形が似てるだけでもう別のバイクでしょ。 
 二代目というよりブランドを引き継いだ新型モデルと思うけどね。 
 いっそCRF125のエンジン使ってNAUTY DAX出しても面白そうだけどな。
 返信する
 
 
040   2021/03/16(火) 04:39:01 ID:p1zrTf7wfQ    

マイティダックス つうのもあった。 
 タンクが2,5L しかなく、初回ロットで終わったかな?
 返信する
 
 
041   2021/03/19(金) 21:22:53 ID:lZtch9qoFg    

新エンジンで5速化!新型モンキー125登場。
 返信する
 
 
042   2021/03/19(金) 23:18:39 ID:uIGvwquOyI    
 
043   2021/05/07(金) 10:51:45 ID:FGiCVwzcL6    
 
044   2025/09/17(水) 19:58:21 ID:8WXJ.ZwUXM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:44 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ホンダ ST125 ダックス
 
レス投稿