NR250Turbo
▼ページ最下部
001   2021/03/10(水) 10:41:30 ID:R69l8bece.   
 
NR250Turbo with フレディ
 返信する
 
 
002   2021/03/10(水) 10:43:38 ID:nOD6QS0.vE    
 
003   2021/03/10(水) 10:46:18 ID:t6apwu0McE    
 
004   2021/03/10(水) 11:48:29 ID:p/zUJy9caM    
 
005   2021/03/10(水) 12:07:23 ID:hO37OHVP5U    
お役人様が許してくれないのでは? 
 外車ならなんでもokだろうけど
 返信する
 
 
006   2021/03/10(水) 13:37:31 ID:AOeIAtD1oU    
実物はVT250 Turboだったぞ 
 30年以上前の話だ
 返信する
 
 
007   2021/03/10(水) 14:28:48 ID:t6apwu0McE    
>>5  過給器って事ならSCのNinjaH2一族があるから意外と今ならターボでも認可下りるんじゃないかな。 
 でも今更ターボは無いよ、小排気量と相性が悪すぎる。
 返信する
 
 
008   2021/03/10(水) 18:34:41 ID:p/zUJy9caM    
ダウンサイジングターボ=環境技術と言うことで 
 過給バイクをどんどん出せば良い。   
 例えば200kgで400ccで60馬力の代わりに、 
 150kgで250ccで60馬力の方が好燃費。 
 消費者に馬鹿ウケ確実。 
 誰にとっても得な話。
 返信する
 
 
009   2021/03/10(水) 22:09:33 ID:3de46Ouf2k    
 
010   2021/03/11(木) 00:26:53 ID:cvExCgYvwc    
ターボラグが致命的なんだよね。 
 バイクは推進力で姿勢変わっちゃうからね。   
 SCになったのはそう言う事。
 返信する
 
 
011   2021/03/11(木) 00:30:25 ID:cvExCgYvwc    
じゃあ小排気量にSCつけるかっていうと、補機類増える分の恩恵がない。 
 排気量上げた方が軽くてパワフル。
 返信する
 
 
012   2021/03/11(木) 00:33:08 ID:bVPBFTawrU    
 
013   2021/03/11(木) 06:39:40 ID:4FklNLI./A    
ゼロヨンバイクになっちゃうからね 
 アメリカのように直線が続く道路なら意味があるだろうけど 
 日本のように信号機と信号機の間を走ってるようでは必要性はないよね
 返信する
 
 
014   2021/03/11(木) 08:18:18 ID:PLOhhrzzJE    
街乗りなら250で40PSもあれば充分すぎるだろ。 
 全開フルパワーなんてまず使わない、それならピックアップがいい中低速寄りのフラットトルクな特性の方が乗りやすい。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:14 
削除レス数:62 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:NR250Turbo
 
レス投稿