ビンテージバイク
▼ページ最下部
001   2021/01/05(火) 03:21:04 ID:yYodic3s3A   
 
今でも乗ってる野郎いるだろうか
 返信する
 
 
002   2021/01/06(水) 22:11:23 ID:l/nmmrKcJA    
 
003   2021/01/23(土) 12:36:03 ID:IMh8n5b3uU    
 
004   2021/02/09(火) 09:28:24 ID:rL6YfI.d8I    
おれはラビットのハンドチェンジのスクーターで試験場1周して 
 制限なし免許をとった時代だ・・・・ビンテージか?
 返信する
 
 
005   2021/02/11(木) 12:26:41 ID:CJtU5.HHJs    
 
008   2022/07/07(木) 13:46:55 ID:QFlIIPvwHk    
>>1  当時は知らんが、今となっては W1のチョッパーカスタムは珍しいかと。
 返信する
 
 
009   2023/02/27(月) 23:47:31 ID:nC5CRG1SSw    
 
010   2023/02/28(火) 21:52:04 ID:w0lTb.qmac    

スズキ コレダ ツインエース 250TA
 返信する
 
 
011   2023/03/01(水) 23:27:20 ID:qs4h6wcMLs    

カワサキ A7 350 アベンジャー
 返信する
 
 
012   2023/03/01(水) 23:51:39 ID:4LmZEyV3co    
メグロとか陸王とかもあってもよさそうなのに皆無
 返信する
 
 
013   2023/03/03(金) 10:38:15 ID:e0be20kOa2    
 
014   2023/03/09(木) 11:58:59 ID:7ABJNrnx2A    

㈱穂高工業所 ホダカ エース 100
 返信する
 
 
015   2023/03/11(土) 20:24:34 ID:9Hil9j4d8Q    
旧車會とか抜かしてる人間のクズ珍走どものせいで、本来の旧車乗りが誤解食らってる気がする
 返信する
 
 
016   2023/08/13(日) 11:59:19 ID:xI4eDMzB2U    

ヴィンセント・ブラック・プリンス(1955 Vincent Black Prince)   
 英国製の1000cc空冷Vツインだが 
 バイク史上で初となるフルカバードの市販スポーツ車・・・かも 
 (ほとんど同じに見えて名前が違う「ブラック・ナイト」もある)
 返信する
 
 
017   2023/08/13(日) 16:05:39 ID:xI4eDMzB2U    

日本内燃機 「くろがね号(九七式側車付自動二輪車)」   
 製造元が違うだけで、基本的に三共内燃機製の「陸王」と同じ物であり、ハーレー(フラットヘッドWL)のコピー
 返信する
 
 
018   2023/08/14(月) 19:51:56 ID:LXPHM6eoes    

ヴェロセットLE   
 1948年から発売の英国車 
 水平対抗2気筒(フラットツイン)192ccでシャフトドライブ
 返信する
 
 
019   2023/08/15(火) 00:35:20 ID:rckEQrGRCE    
 
020   2023/08/16(水) 10:31:53 ID:0xaXyNUztE    
 
021   2023/08/18(金) 13:06:15 ID:iWrVkluXuM    

F.B.モンディアル 175 スプリント   
 ホンダの創業者である本田宗一郎氏がレーシングマシンを製作する際、参考にしたのがF.B.モンディアルのマシンだった
 返信する
 
 
022   2023/08/26(土) 14:08:29 ID:YxzrnQhp1A    

ベスパ 150 TAP   
 米国製のM20 75mm無反動砲を搭載した戦闘用ベスパ。通称「バスーカ・ベスパ」 
 (一種の自走砲《自走対戦車砲》で、空挺部隊で空中投下して使用する即製戦闘車両) 
 第二次大戦後の1950年代にフランスで開発され、低コストの兵器として約500両が製造されている
 返信する
 
 
023   2023/08/29(火) 10:44:58 ID:y0TLLuXTSE    
 
025   2023/08/29(火) 16:30:08 ID:y0TLLuXTSE    

ハーレー ダビッドソン WLA 45   
 陸王やくろがね号(
>>17)の元になったフラットヘッド(サイドバルブ)のハーレー
 返信する
 
 
027   2023/08/29(火) 18:40:57 ID:y0TLLuXTSE    

ハスクバーナ 400 クロス   
 俳優のSteve McQueen(スティーブ・マックイーン)が1970年頃に愛用していたモトクロッサー
 返信する
 
 
028   2023/08/29(火) 19:06:56 ID:y0TLLuXTSE    

Jawa 250 タイプ353 & 553   
 ヤワ(ジャワではない)は旧チェコスロバキアにあったメーカー。 
 本車は1960年頃のベーシックな250cc車で、排気管が2本出ているが空冷2スト単気筒で出力は12馬力程。 
 左上が基本となる市販車型(353)で、左下の横向きはモトクロス競技用に改造され特製アルミシリンダー組み込んだマシン(553)。 
 右上はスウェーデン軍用に仕立てられたタイプ(553)で、降雪期運用のためスキーを装備。 
 なお細かな部分だが、シリンダーの後ろでキャブをカバーしている部分が、シリンダーに連続する独特な形状となっている。
 返信する
 
 
029   2023/08/29(火) 20:09:23 ID:y0TLLuXTSE    

モトム 98 T(1955年)    
 一瞬ハブセンターステアかと思わせる本車は、デザイン的に価値あるものとして  
 ニューヨーク近代美術館に所蔵される栄誉を与えられている。
 返信する
 
 
030   2023/08/29(火) 20:49:54 ID:y0TLLuXTSE    

ハーレー ダビッドソン XA   
 第二次世界大戦時に戦場向けバイクを製造するにあたり、ハーレーがBMW R71の水平対向2気筒エンジンをコピーして開発したもの。 
 (欧州や北アフリカ戦線において、現地の気候風土に適した物をという事で 
 既にドイツ軍で運用されてた物をコピーするのが手っ取り早く、また奪取した敵の部品も流用可能という観点からこの方法が採られた) 
 また、チェーンより耐久性の高いシャフトドライブやリアのプランジャー式リアサスも同様に模倣。(
>>25はリアがリジット) 
 ただし、BMWのフロント油圧式テレスコサスは先端技術のため採用されず、作り慣れたスプリンガーフォークとしていた。
 返信する
 
 
031   2023/08/29(火) 21:22:42 ID:y0TLLuXTSE    

ヴェロセット・ヴォーグ (Velocette Vogue 1963)    
>>18と同じヴェロセットのフルカバード車(スズキSW-1の元ネタの一つ) 
 LEと同様にこれもシャフトドライブ
 返信する
 
 
032   2023/08/29(火) 22:45:37 ID:y0TLLuXTSE    

BSA A10 スーパーロケット   
 メグロK(カワサキW1)の元ネタ
 返信する
 
 
033   2023/08/30(水) 00:11:17 ID:WCGwkDftzc    

丸正自動車製造 ライラック LS18   
 モトグッチみたいなクランク軸縦置きのV型2気筒で 
 OHV250ccのシャフトドライブ   
 丸正は浅間のレースでホンダを負かし、本田宗一郎の闘争心に火をつけ、 
 ほぼレーサーとも言えるCB92ベンスパを市販するに至った。
 返信する
 
 
034   2023/08/30(水) 13:17:02 ID:WCGwkDftzc    

AJS 7R    
 350cc単気筒のレーサー
 返信する
 
 
036   2023/08/30(水) 18:05:08 ID:WCGwkDftzc    

マチレス G50    
 上AJS 7Rの後継機種で、1958〜62年に約180台製造されたマチレスの市販レーサー。 
 フェザーベット・フレームを持つ有名なノートン・マンクス(
>>20)のライバル。   
 350ccだった7Rのピストンストロークはそのままにボアを拡大して500cc化、 
 50ps以上の最高出力で、マンクスより約14kg軽量の車体は高い戦闘力を誇った。   
 尚7Rと同様に、マグネシウム製のクランクケースとカムチェーンカバーが腐食防止用に金色で塗装されていた事から 
 “ゴールデン・イーグル” の愛称で呼ばれていた。
 返信する
 
 
037   2023/08/30(水) 20:38:16 ID:WCGwkDftzc    

アリエル・アロー   
 2スト2気筒の250cc。ヘッドライトを支えているティアドロップ形の燃料タンク的な部分はダミーで、 
 プレス製バックボーンフレーム内に燃料タンクや電装品などを内臓する独特な構造。
 返信する
 
 
038   2023/08/30(水) 21:47:50 ID:WCGwkDftzc    

ハーレー ダビッドソン・スキャット(Scat:1964年)   
 第二次大戦後からしばらく作られていた2スト単気筒のハーレー。 
 エンジンはドイツの敗戦によりライセンスフリーとなったDKWの125ccをコピーしたもので 
 1948年から販売の「Hummer(ハマー)」の後継機種
 返信する
 
 
039   2023/08/31(木) 00:16:27 ID:0wMbewAl8U    
 
042   2023/08/31(木) 13:39:48 ID:0wMbewAl8U    

サンビーム S7   
 1950年頃の英国製。クランク軸縦置きの空冷直列OHC2気筒500ccでシャフトドライブ。 
 ドイツの戦争賠償でBMW R75が設計ベースになっているが、ボクサーエンジンではあまりにBMW過ぎると 
 シリンダーが垂直に起こされ このレイアウトになっている。
 返信する
 
 
043   2023/08/31(木) 17:23:34 ID:DAr5OkCiu.    
 
044   2023/09/01(金) 08:37:36 ID:2Td0sFe9Yk    

パリラ 250 GS   
 モト・パリラは1946~66年にあったイタリアのメーカーで、世界最速と言われる市販レーサーに近いスーパースポーツ車を作っていた。 
 250GSはクランクケース左側にシリンダーから独立した状態で存在するカムドライブケースが特徴のSOHCだが、 
 カムシャフトとロッカーアームの間に短いプッシュロッドが存在していたことから「ハイカムOHV」と称される。 
 イタリア国内はもちろんのこと、全欧州及びアメリカでも人気を博したが、特にアメリカのレースシーンではパリラ抜きには語れない程活躍している。
 返信する
 
 
047   2023/09/01(金) 10:20:54 ID:2Td0sFe9Yk    

ヴィンセント HRD コメット   
 1937年製で、空冷単気筒,499cc,ハイカムシャフトOHV(基本的に
>>16でVツイン1000ccの片肺) 
 日本製のエンジンがまだサイドバルブだった頃の製品である。
 返信する
 
 
048   2023/09/01(金) 12:10:35 ID:2Td0sFe9Yk    

モトグッツィ・ビシリンドリカ 500(1947年)   
 ビシリンドリカ(Bicilindrica)とは2気筒の意で 
 アルバトロス250の単気筒を2基組み合わせて、120度のVツインとしている。 
 1933~1950年代中ばまで、64回のGP優勝と7回のイタリア選手権優勝を果たした。
 返信する
 
 
049   2023/09/03(日) 14:38:35 ID:uSjGaQJDH2    

トライアンフ TR6C トロフィー   
 1961年の空冷2気筒650cc,OHV 
 これを含めた英国製650ツインに対抗するため、ホンダはCB450をDOHCツインで開発。 
 「ホンダの技術をもってすれば450で十分」の読みだったが、市場はトルキーな650を支持。 
 米国でCB450は在庫の山を抱える事にとなってしまった。
 返信する
 
 
050   2023/09/05(火) 19:21:13 ID:w.fbBcxSTo    

ドゥカティ 125 スポルト(1966年型)   
 1957年デビューのベベルギア駆動(←カワサキW650/800と同じ)を採用した単気筒。 
 圧倒的な強さを誇ったレーシングマシン「グラン・スポルト “マリアンナ”」の市販版とも言えるバイクで 
 ドゥカの持つ高い技術力を示した。 
 日本ではクリップオンハンドルの原二125など想像もできなかった時代の製品である。
 返信する
 
 
052   2023/09/06(水) 19:59:07 ID:4RBEa80IR6    
 
053   2023/09/07(木) 12:13:48 ID:x/OASHRI7.    

ハーレーダビットソン・スプリント   
 '60~70年代に掛けてハーレーにあったOHVの水平型単気筒の250と350ccの小型車。 
 製造していたのは当時ハーレーの傘下に入っていたイタリアのアエルマッキ社。 
 60年代の初期型は典型的なイタリア製小型車といった趣きだったが、後に変更を受けた70年代のモデル(画像右)は 
 タンク形状やフレーム、マフラー、カラーリングなどハーレー色が強いスタイルへと移行している。 
 (個人的にはハーレーらしからぬ初期のユルい雰囲気が好み)
 返信する
 
 
055   2023/09/11(月) 13:59:10 ID:Kpsz0YN8h6    
【連貼に告ぐ】 
 貴殿の行為は以下の◎項目が該当する。 
 (過去の投稿内容を含む)   
 明和水産 注意事項 
 ※以下のものは全板共通で投稿禁止です。見つけ次第削除します。   
 ・アダルト画像・エロ画像・グロ画像 
 ・犯罪行為・自傷行為を示唆・助長・幇助するようなもの 
 ・第三者の法的権利を侵害し、またはこれらのものに損害、迷惑、不利益等を与えるもの 
 ・攻撃的、暴力的、人種差別的で、個人、団体、組織を誹謗・中傷するようなもの 
 ・民族的・人種的・地域的差別 
 ・個人のプライバシーを侵害するもの 
 ◎引用の幅を超えて著作権・肖像権を著しく侵すもの 
 ・猥褻・猥雑な内容、品性を欠く、罵詈雑言に類する表現 
 ・政治活動・布教活動、アジテーション・思想扇動に類する行為 
 ・ストーカー行為など、方法のいかんを問わず第三者に対する嫌がらせ行為 
 ◎同一内容の投稿を繰り返す(マルチポスト) 
 ・掲示板の健全な進行を意図的に乱す行為 
 ◎社会通念上、モラルに反する行為 
 ・当サイト管理者が認めていない広告または宣伝 
 ・公序良俗・日本国の法律に反するもの   
 その他、管理者の判断で投稿を削除する場合があります。 
 問題のある記事を発見した場合は、削除依頼からご連絡ください。
 返信する
 
 
056   2023/09/13(水) 06:01:30 ID:.FUFetw0ds    

宮田製作所 アサヒ・ゴールデンビーム FA2型   
 かつて自転車を販売していた宮田製作所(現:モリタ宮田工業)が1954年から販売していた4スト,249cc,単気筒モデル。 
 6.3馬力のサイドバルブエンジンは信頼性が高く、鋼管フレームも堅牢で、故障の少ない実用車として人気に。 
 (宮田のオートバイ生産は1962年まで) 
 因みに、タンク上面先端にある乳白色のレバーは、アポロ式ウインカーとも呼ばれる矢羽式方向指示器の作動スイッチ。    
>>55  そこに記してある様に「削除依頼からご連絡ください。」
 返信する
 
 
058   2023/09/13(水) 07:12:17 ID:6PTvG7aed6    
 
061   2025/08/04(月) 18:56:31 ID:JYtHdmr23A    
 
062   2025/08/23(土) 11:46:14 ID:63LLtILDPs    

アイボリー・カルソープ 350 & アリエル・レッド・ハンター
 返信する
 
 
063   2025/09/19(金) 20:41:23 ID:XYz3/D0IT6    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:49 
削除レス数:14 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ビンテージバイク
 
レス投稿