ヤマハ SR400ファイナルエディション
▼ページ最下部
001   2020/12/21(月) 11:35:31 ID:/IiurlF2ko   
 
1978年の発売以来、42年にわたり愛され続けてきたヤマハSR400。このロングセラーモデルが2021年型をもってついに生産終了となります。 
 最終型となる2021年型のSR400は、通常モデル2色。特別モデル1色が発売されます。 
 特別モデルは、通常より15万円前後高くなるプレミアムなモデルとなります。 
 2019年に発売された40周年モデルが、あっと言う間に売り切れて、現在100万円以上の価格で取引されていることを考えると、ファイナルエディションはさらに入手困難で、プレミア化すると予想されます。 
 本気で欲しい人は、今のうちに予約をしておかないと、ヤマハの正式発表後では買えない可能性が高いです。 
 ※画像は2019年発売の40周年記念モデル。
 返信する
 
 
040   2021/01/19(火) 18:44:57 ID:tdgZo97HWE    
>>39  T.O.T.なんか関係ないだろwありゃ頭のネジが吹っ飛んだ奴が集まってヒャッハー走ってる暴走レースだw(褒め言葉) 
 SRの原型はロードボンバーだし、当時のスポーツモデルとしては十分な性能はあったはず。 
 時間が経って速さなんかじゃ他と段違いだけど、曲がりに関しちゃちっとも古くないよ。 
 楽しむベクトルが違うだけだ。
 返信する
 
 
041   2021/01/19(火) 18:47:41 ID:.ms8s02yAw    

ここでSRX復活だろ。 
 600で90万までなら許す。
 返信する
 
 
042   2021/01/20(水) 18:04:50 ID:ppE1FRBFrA    

現実的には、単気筒で400cc~600ccクラスのエンジンは・・・・   
 モトクロスの450ccのやつか? 
 あれのフロントサスペンションを短くして、タイヤを前後17インチのラジアルにする感じか。 
 あと、燃料タンクを大きくして、メーター周りを変えて・・・   
 でも、結局エンジン回りのデザインが鑑賞に堪えられないからボツだな。
 返信する
 
 
043   2021/01/21(木) 12:39:52 ID:m2lZd5Jv56    
 
044   2021/01/21(木) 14:18:51 ID:sW9huB3Mqw    

限定1,000台だって、欲しい人は急げ~!
 返信する
 
 
045   2021/01/21(木) 19:12:45 ID:h2TKZhKNNA    
 
046   2021/01/22(金) 23:26:06 ID:ZqYe8nIyQQ    
 
047   2021/01/23(土) 05:08:40 ID:bdymAPs.8M    

ヤマハHPにあるスタジオ撮影した写真は照明と白床のせいで薄いグレーに見えるね。 
 実際の色はかなり濃いグレーだな。
 返信する
 
 
048   2021/01/23(土) 06:09:25 ID:bdymAPs.8M    

完売御礼!!!   
 各地YSPのHP参照。
 返信する
 
 
049   2021/01/23(土) 08:19:09 ID:LCjnXvaSug    
>>41  当時のデザインに近いまま出たら魅力的だな。 
 もし出たら乗り換えるか増車するわ多分。
 返信する
 
 
050   2021/01/24(日) 20:38:39 ID:VHG.BNvOXY    

後継モデルはXSR400でお願いします。 
 画像はXSR155。
 返信する
 
 
051   2021/01/25(月) 12:27:42 ID:CgwQfByoj2    
このバイクは若者向け?おっさん向け? どっちだったんだ? 
 おっさんにキックは辛いぞ・・・
 返信する
 
 
052   2021/01/25(月) 12:35:35 ID:e5E/LuOeZE    
 
053   2021/01/25(月) 13:38:33 ID:oXFEh6VvuE    

どうせ来年に新しいモデル出るんでしょ 
 外観はほぼ変わらずで
 返信する
 
 
054   2021/01/25(月) 16:27:04 ID:xdFDRyAwl6    
>>52  無茶を言っちゃイカンよ。 
 ちゃんとデコンプの使い方知れば難なく始動できるって。 
 頭から排除したらかわいそうやんかw
 返信する
 
 
055   2021/01/25(月) 17:23:44 ID:9KcFdESopw    
>>53  わざわざメーカーがファイナルと銘打った以上、100000%出ない。 
 ファイナルと銘打って新作が出るのはFFだけ。
 返信する
 
 
056   2021/01/25(月) 17:52:53 ID:PgcZxAYZl.    
>>55 カワサキもファイナルと銘打っておいて、ほぼ同じW800を復活させたよ。
 返信する
 
 
057   2021/01/25(月) 18:15:10 ID:e5E/LuOeZE    
>>54  いや、そういう問題じゃなく。 
 今どきのSRのキック始動なんて軽いのにそれさえ苦になるような体力の人は運転も危ないんじゃな 
 いのって言いたかったんだけど。
 返信する
 
 
058   2021/01/25(月) 18:24:12 ID:CgwQfByoj2    
キックと言う動作・儀式が必要なんでしょうね、このバイクには!?
 返信する
 
 
059   2021/01/25(月) 21:43:51 ID:jjoQY3HNW2    
>>51  原チャリ並みに取り回し楽で街乗りに向いてるから 
 若者向きだと思うけど…どうなんだろね 
 自分は94年式の乗ってたけど、当時周りは4stネイキッドばっかりだったw 
 高速だとすげー揺れるわ横風怖ぇーわでツーリングには向いてなかったね
 返信する
 
 
060   2021/01/26(火) 16:47:37 ID:8SMFdBkuE6    
 
061   2021/01/28(木) 13:14:59 ID:HS7L7uwmPU    
85年式SR(赤タンク)を20年、87年式SRX400を4年乗ってた。 
 SRXが出た当時は実質SRのモデルチェンジと捉える向きもあったが、 
 市場は余計SRを特別視する傾向に拍車がかかって行き、SRの売り上げがぐんぐん伸びた。 
 私もSRXは早々に手放しちゃったし・・・。 
 ・・・で、不人気に陥ったSRXをモデルチェンジしてセル付きにして乗りやすさをアピールするも数年でラインナップ落ち。 
 SRV250作ったりなんとかSRの後継に成る車種を模索するも失敗。 
 このような過去があったからか、メーカー側はSRの後継車開発にはずっと及び腰で、 
 その後20年以上後継車開発を先送りして今に至る。   
 結局400CCのレトロシングルスポーツという分野はSR以外商売にならないほど縮小化してるのでカテゴリとしては消えてしまうのも必然。 
 現在欧米展開しているMT−03を国内仕様で売り出すくらいが関の山かな。
 返信する
 
 
062   2021/01/28(木) 14:34:00 ID:m8CRWrT44.    

XS-V1 SakurをSRに仕立ててみた。 
 画像小さくてすまん。 
 可能性の一つとして作ってみた。
 返信する
 
 
063   2021/01/29(金) 02:11:24 ID:KOAv0IW0uc    
一部の若者と、当時に買えなかった一部のおっさんが買うだけで、 
 もうこんな懐古みたいなのは売れんよ・・・
 返信する
 
 
064   2021/01/29(金) 06:04:12 ID:wEItEFxWQ2    
1000台限定のリミテッドは発表日に即日完売。 
 通常のファイナルモデル生産計画5000台分も店舗からメーカーへの発注でほぼ埋まってるとのこと。 
 発売日はまだまだ先の3/15なんだけどな。
 返信する
 
 
065   2021/01/29(金) 06:58:16 ID:a2gCZPjpMI    
>>63  知ったか乙 
 乗った事もなくて見た目でしかモノが言えない典型。 
 懐古趣味だけだったらとっくに消えてるよ。
 返信する
 
 
066   2021/01/29(金) 07:15:07 ID:KmFjySltM6    
 
067   2021/01/29(金) 21:14:44 ID:V1JAkPeobw    
>>65  一度は乗ってみたいバイク。 
 だけど、二度と乗ろうとは思わないバイクなんだよ・・・ 
 だから、ファイナルなんですよ。
 返信する
 
 
068   2021/01/29(金) 21:47:15 ID:wEItEFxWQ2    
バイクに乗り始めて、より大排気量に、より速く、より見栄が張れて・・・という一本道を走ってる人にとっては理解できないモデルだわな。 
 バイクに乗る楽しみは多様性がありそれぞれがそれなりに深いと思う。 
 金と時間が許す限りいろんなタイプのバイクに乗りたいもんだね。
 返信する
 
 
069   2021/01/30(土) 09:24:24 ID:O6U7vNfj3Q    
エンスー気取りしたい人たち御用達って感じかな 
 ハーレーのお手軽版と言うか
 返信する
 
 
070   2021/01/30(土) 12:01:31 ID:dc2Kc2m.Hs    
このバイクは、キック始動に縛られてるんだよね。 
 キック始動だけのバイク・・・と言えば言い過ぎかもしれないが・・・
 返信する
 
 
071   2021/01/30(土) 14:15:14 ID:hcS4KCJwgU    
 
072   2021/01/30(土) 14:24:26 ID:KK6/bPrO62    
終了すんのはあくまで国内モデルだろ?単にヤマハは日本市場を見限ったってこと。
 返信する
 
 
073   2021/01/30(土) 16:09:38 ID:ZskLLNKln2    
>>72  まだ海外向けに輸出しているのか?   
 好きな人は単気筒の鼓動だとか,パルス感なんて言う. 
 500にしか乗ったことがないが,1時間も乗るとただの振動,それも心地良くない振動としか感じられなかった. 
 長距離ツーリングにはとても使えない. 
 皆さんどんな使い方しているのでしょうか?
 返信する
 
 
074   2021/01/30(土) 16:41:50 ID:Nh8khXlKVc    
>>73  ヤマハの発表が「国内向けSR400の生産終了」ってなってる。 
 輸出はまだ継続なのかも。    
>>72  今年の9月30日でABS非装着継続生産車の販売猶予期間が切れるから終了する。 
 見限ってる訳じゃない、ABSユニットを取り付けるスペースが無いのが理由。セローの終了も同じ理由。
 返信する
 
 
075   2021/01/30(土) 17:05:40 ID:sKHtT2ODik    
タイ仕向け用は継続生産。 
 あちらでは日本の2020年カラーモデルが2021年モデルとして売られている。
 返信する
 
 
076   2021/01/31(日) 22:49:57 ID:a.IH7wuYWU    
 
077   2021/01/31(日) 23:46:32 ID:dnAvWeO7Qk    
そうモンキーみたいに最新設計でフルチェンジすればABS装備なんて大したことない。 
 ただ40年以上前の車体/電装のアーキテクチャベースでは簡単にツギハギでは付けられないんだよ。 
 だからこれまでのSRは終わるしかない。 
 最新設計で商売上成立する価格でヤマハが復活させられるかどうかは誰もわからない。
 返信する
 
 
078   2021/02/01(月) 00:22:40 ID:NyJoYlymtw    
え?スペースの問題なんじゃ・・ 
 インジェクション化出来たんだしABSくらい付きそうなもんだけど
 返信する
 
 
079   2021/02/01(月) 00:37:07 ID:2.EhzsvM/M    
>>78  見た目の問題よ。 
 付ける気になれば簡単だけど、SRのデザインに影響が出るからつけれないってだけ。 
 YAMAHAは世界でも1,2位を争うデザインセンスのある会社だし、事実YAMAHAのデザインをどこの会社もまねてるからな。 
 そのYAMAHAが自社ブランドの中でも特別扱いしているのがsrだし、SRのデザインに影響が出るならSR自体辞めちゃおうって思うのも当然。
 返信する
 
 
080   2021/02/01(月) 08:13:51 ID:isyKZGx8eQ    
>>76>>78-79  SRはいつ誕生したか考えてみよう。モンキーはABSユニット込みで設計されてることを理解しょうな。 
 スペースなんて作れない、YAMAHAが「どうやってもひねり出せない」って言ってんだから積もうとはしてたんだろう。 
 セローはバイクの性格上軽量化とスリム化で機器を詰め込んだ結果空きスペースを後から確保ができないという。 
 どちらのモデルの話もバイク雑誌掲載のメーカー側の人が言ってた記事だから本当だろう。
 返信する
 
 
081   2021/02/01(月) 12:20:37 ID:2.EhzsvM/M    
>>80  いや、sr400は後輪ディスク化してABSつけること可能だよ。 
 万が一復活するならそれをやってくる可能性がある。 
 やらないと思うけどねw
 返信する
 
 
082   2021/02/01(月) 15:45:23 ID:MSsmd1UfDM    
>>81  ブレーキ側じゃなくてABSユニット本体を設置するスペースが無いんだと。 
 キャニスターですら隠せるスペースが無かったんだからABSユニット本体はムリでしょ。 
 画像はABSユニットで、設置する際にパイプやカプラーを接続するとさらに一回り以上のスペースが必要。
 返信する
 
 
083   2021/02/01(月) 15:47:26 ID:MSsmd1UfDM    
 
084   2021/02/01(月) 18:00:00 ID:2.EhzsvM/M    
>>82  キャニスターだったから難儀だったけど、ABSユニットなら大丈夫だよ。 
 車載工具の場所をシート裏に変更するなどして、空いたスペースを利用してバッテリー位置だの組み替えたらいい。   
 まぁ、技術屋からしたら、もうできませんって思ってからが本番だろw
 返信する
 
 
085   2021/02/02(火) 07:43:48 ID:YsBiTGvjuw    
>>84  あなたがヤマハの設計部にいたらSRは廃止にならなかったのですね。
 返信する
 
 
086   2021/02/03(水) 08:48:38 ID:fw0awmh72o    
今のオートバイでもけっちんっておきるんですか?
 返信する
 
 
087   2021/02/03(水) 11:03:13 ID:0ExSwqOsPY    
>>84  ギッチギチやぞw 
 車載工具収納スペースどこにあるか知ってる? 
 スイングアームピボット付近に押し込むように積むんだよ、普通じゃありえない場所。 
 シート下もFコンとか無理やり固定してるし、FI化でバッテリーもギリギリスペース確保してるからもう動かしようがない。 
 サイドカバー裏も吸気フィルターケースや燃料ポンプで埋まってる。 
 どう考えてもムリでしょ。
 返信する
 
 
088   2021/02/03(水) 12:46:42 ID:FtMrEJNLPQ    
収めようとするからスペースが無い。 
 多少見た目は変わるが、移動してもOKな電装系を外部に出せばスペースは作れるだろ。
 返信する
 
 
089   2021/02/03(水) 12:59:32 ID:WuwecdL6wQ    
>>87  元SR乗りなので知ってる。サイドカバーの下の逆三角形スペースだよ。 
 工具が入る樹脂部分を撤去しすりゃけっこうなスペースよ?スカチューンしたことあるならわかると思うけど。 
 今のSRがぎちぎちなのはわかるけどそのスペース使っていろいろずらせば後輪用のABSユニットはつけられると思けどね。 
 技術屋が本気出したら今使ってるパーツの大きさから見直してくるだろうし。   
 とまぁ希望的観測も多分に含まれた俺の意見だが 
 あくまでオレは最初に言った通り、デザインの観点からSRの復帰は絶対にないと思う。 
 で、もしもあるとすれば後輪absしかないってことが言いたいだけ。   
 つまりは君と同じでSRの復帰は絶対にないというのが結論です。
 返信する
 
 
090   2021/02/03(水) 13:09:16 ID:pGZqVidCys    
>>87  バッテリーの後の黒いBOXはECUかな? 
 これじゃシート下にETCも付けれませんね 
 やっぱりモデルチェンジは必要不可欠ですな 
 まあヤマハさんのことですから巧くまとめてきますよ
 返信する
 
 
091   2021/02/03(水) 15:21:31 ID:AYo.DtkPqg    
無理にでもスペース作るならタンク容量を半分にするとか、シート高を10センチくらい高くするとか、シートカウルをエビの尻尾のように伸ばすとか、方法はあるな。
 返信する
 
 
092   2021/02/03(水) 16:04:52 ID:ThRR1AK7cY    
 
093   2021/02/04(木) 15:07:34 ID:SVofRKawpo    
 
094   2021/02/04(木) 19:59:23 ID:nG3Opx4iM2    
 
095   2021/02/05(金) 17:27:14 ID:06qGL3BaNA    
 
096   2021/02/05(金) 17:38:46 ID:sbWNujfdpM    
 
098   2021/02/08(月) 21:35:33 ID:SySXj/Hk6I    
 
099   2025/10/25(土) 13:09:05 ID:mAFre4tCbY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:39 KB
有効レス数:98 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ヤマハ SR400ファイナルエディション
 
レス投稿