おまえら、水抜き剤入れてる?
▼ページ最下部
001   2020/11/10(火) 19:11:00 ID:oP9H376W9M   
 
わたしは、定期的に入れてる。以前ガソリンタンクが錆びて、タンク交換になったことがあるからだ。 
 車には不要との意見も多く聞かれるが、バイクは雨水がタンクに混入しやすい構造なので、水抜き剤は必要だと思っている。 
 おまいらの意見を聞かせてくれ。
 返信する
 
 
002   2020/11/10(火) 19:27:19 ID:MdtDmEV5v6    
 
003   2020/11/10(火) 19:27:41 ID:4xTinYhgZ.    
アルコールならなんでもいいんじゃないの? 
 スタンドで働いてたとき水と水抜剤混ぜてしばらく置いといたけど 
 イマイチ混ざったように思わなかったな
 返信する
 
 
004   2020/11/10(火) 19:31:06 ID:OD7VsUBTDE    
 
005   2020/11/10(火) 19:37:37 ID:ugP3quwKoY    
 
006   2020/11/10(火) 20:04:12 ID:bhn9GWkJCc    
使った事無いよ。 
 気が向いたらタンク外して洗浄した方が確実だし。 
 燃料タンク外す気が起こらない四輪ですら入れてない。
 返信する
 
 
007   2020/11/10(火) 20:14:38 ID:exfcGR.alM    
冬にガソリンタンクが空の状態が続くと中に結露が出来て水が溜まる。 
 いつも満タンなら水はたまらない。 
 念のためというのなら春にアルコール入れればいいよ。
 返信する
 
 
008   2020/11/10(火) 21:30:47 ID:m.B.GLGSFc    
水抜き剤など99%信じていない。 
 だから数年に一度位気まぐれで入れてみる。
 返信する
 
 
009   2020/11/10(火) 21:43:20 ID:hPnjm.fakI    
キャブ車なら、コック閉めてキャブのドレン緩めてガスを抜けば良い。 
   インジェクションはタンク底からオイルポンプでインジェクターに圧送しているから水が溜まるというより、絶えず抜かれているんじゃないかい?
 返信する
 
 
010   2020/11/10(火) 22:15:51 ID:.Pzhk8jssI    
 
011   2020/11/10(火) 23:05:06 ID:H14TIlAkaQ    
水抜き剤入れましたっていうステッカー貼るじゃん 
 あれって、騙されやすい人の目印として貼るんだよ 
 スタンド側が、今度なにか売り込みたいってとき 
 そのステッカーが騙されて色々と買ってくれる人の目印ってわけ
 返信する
 
 
012   2020/11/10(火) 23:08:36 ID:sxDH7Db.Kw    
 
013   2020/11/11(水) 06:49:58 ID:yBErhUqj8A    
>>11  車のアルミテープとかのグッズもそれのため 
 セールス成功した家の玄関にマーキングされるようなもの
 返信する
 
 
014   2020/11/11(水) 06:52:31 ID:yBErhUqj8A    
>>11  そういえば、オイル交換して数百メートルしか走ってないスタンドで 
 エンジン点検させてくれっていうから見るだけならどうぞって見せたら 
 オイル汚れてますね、交換必要です、って言われたよ
 返信する
 
 
015   2020/11/11(水) 07:13:20 ID:C8i0iZPAxQ    
>>14  バックスにオイル交換頼んだら、パワステオイルが汚れているから交換したほうが良いですよと言われた。 
 昨日交換したんだけどって言ったら、じゃあいいです。だって。
 返信する
 
 
016   2020/11/11(水) 08:05:06 ID:ZAQ4GtZfIU    

航空機は燃料に水分あるとが凍って、燃料パイプ詰まりによるエンストがあるから水抜きは大切みたい。   
 寒いときのエンジン始動で、マフラーから水蒸気がでることがあるけど、 
 これはガソリンの燃焼による水分みたいよ。マフラーの錆も心配してww   
 触媒があれば温まると蒸発して見えなくなる。
 返信する
 
 
017   2020/11/11(水) 08:08:06 ID:yV4F7iJqkg    
CBR600で、走行中にエンジンが止まった事が複数回あった。ウィング店でもメーカーでも原因不明で車両を手放すことも考えたが、燃料ポンプに水が溜まっていたことが原因だった。それ以来、たまに水抜き剤を入れてる。
 返信する
 
 
018   2020/11/11(水) 11:06:09 ID:0DDzJ8xH22    
俺も入れたらコーナーリング性能が上がった。 
 馬力も6馬力アップしたよ。 
 ガソリンスタンドでバイトしてる高校の先輩の言うこときいてよかった。
 返信する
 
 
019   2020/11/11(水) 11:16:54 ID:/0sWA2zT..    
水抜き剤使ってエンジンに混合気として吸気した際にウォーターハンマーとか起きないのかな? 
 起きないとも限らないよな?
 返信する
 
 
020   2020/11/11(水) 12:46:13 ID:7qChVEWG6w    
それは水もガソリンも同じだろ。 
 ガソリンも液体のまま吸入されればガソリンハンマーになると思う。
 返信する
 
 
021   2020/11/11(水) 13:21:20 ID:bVZm7ZM/UE    
水抜き剤は定期的に使うよ、 
 また、放置した自動車に使うと調子よくなるよ。   
 よくガソリンと溶けないと言う 
 確かに溶けないしかし、「遊離」してタイミングで一緒に吸い込み、燃焼する、 
 (タンクにへばりついてた水が自由になる=水+アルコールの混合液) 
 従って「水が抜ける」
 返信する
 
 
022   2020/11/11(水) 13:52:33 ID:yBErhUqj8A    
>>20  小学生の時不思議だった 
 給油40リットル、エンジンは1200cc、1回転600cc 
 アイドリング1000回転/分としても数秒で無くなるはずなのに 
 なのに何千回転で何時間も走れる 
 不思議すぎて考えないようにしてた
 返信する
 
 
023   2020/11/11(水) 15:27:29 ID:ZAQ4GtZfIU    

でも最近はシリンダーに水を噴射するらしいよ。 
  水噴射で燃費性能と動力性能を高められるのは、気筒内の温度を下げて冷却損失を減らせることに加えて、 
 ノッキング限界を進角化できるからだ。 
 全域で使えるが、中でも全負荷での燃費性能の向上効果が大きい。全負荷におけるノッキングを防ぐために 
 燃料を濃く噴いて冷却するリッチ燃焼の代わりに、水を噴く   
 h ttps://www.youtube.com/watch?v=xLFHFujQeic
 返信する
 
 
024   2020/11/11(水) 17:24:17 ID:MtS/xROb6I    
 
025   2020/11/11(水) 18:26:38 ID:qsE7KfxCcs    
>>23  ずいぶんとレトロなピストンだな。 
 ま、この技術は自分が勤めてる会社が発表したものだと思うが。 
 発表したっきり、実用化の知らせは無い。
 返信する
 
 
026   2020/11/11(水) 19:46:34 ID:CLxcCsC08A    
>>23  30年くらい前のドゥーハンのNSR500でそんな技術使ってたよーな
 返信する
 
 
027   2020/11/11(水) 19:48:50 ID:Sk53CQDFd2    
水メタノール噴射なんて大戦の頃からあるよ。 
 航空機だと上空で凍結しないようにメタノールを混ぜてたけど、車両なら水だけでもいいはず。
 返信する
 
 
028   2020/11/11(水) 20:01:50 ID:9GImJTn.UQ    
水抜き剤(イソプロピルアルコール)はプラモや食玩キットの塗装剥がしに使ってます。 
 バイクや車には一回も入れたことが無いので効果は知りませんが 
 バイクや車のタンクに水が溜まって故障したこともタンク内がサビた事も一度もありません。
 返信する
 
 
029   2020/11/11(水) 20:42:37 ID:6FDdkJaz/Y    
>>23  気がついていると思うけど、コレディーゼルエンジンだよ。 
 火花点火のガソリンエンジンでは無理じゃね?
 返信する
 
 
030   2020/11/11(水) 23:41:08 ID:/0sWA2zT..    
 
031   2020/11/12(木) 07:59:11 ID:tdF5f/HeRM    
 
032   2020/11/12(木) 11:52:19 ID:/hreE6JXpc    

麺類を茹でてるとき、吹きこぼれそうになったら差し水するじゃん。 
 それと同じ。確かに古臭い。でもエンジンに差し水はするなよ!
 返信する
 
 
033   2020/11/12(木) 12:19:16 ID:C83E4gBKP.    
もはや「ガソリンタンクの水抜き剤」のスレじゃなくなってるなw
 返信する
 
 
034   2020/11/12(木) 13:01:24 ID:0QyOqj/ORs    
 
035   2020/11/12(木) 15:48:43 ID:EfuMuJOeOQ    
水抜き剤にお金使うくらいならハイオク満タンにするわ
 返信する
 
 
036   2020/11/12(木) 17:05:21 ID:PbkhbBdnAA    
樹脂タンクたから必要なし 
   鉄製のタンクでも必要なし   
 フルサービスのスタンドに行かなくなったからな
 返信する
 
 
037   2020/11/12(木) 20:11:53 ID:ZlRXvncWcI    
 
038   2020/11/13(金) 07:10:37 ID:UNKghsdp2g    
アルコール混ぜで行動走ったら脱税にならないのかな 
 水抜き剤9割で希釈とか。もちろんセッティング出して 
 ガイアックスとか
 返信する
 
 
039   2020/11/13(金) 10:43:03 ID:zzZcFysfFA    
>>38  当たり前。 
 A重油で走ってる違法ダンプと何ら変わらない。 
 ガイアックスも今は違法で販売禁止になってる。
 返信する
 
 
040   2020/11/13(金) 11:04:24 ID:tj9batSc26    
でも、お前らフューエル1は定期的にいれてるだろ。
 返信する
 
 
041   2020/11/15(日) 06:23:17 ID:wBt4ev5dwM    
>>39  水抜剤ヤバイな 
 希釈限度は規定あるのかな 
 燃料添加剤も脱税か 
 だから微小量でも効果あるって 
 ことにするのかな
 返信する
 
 
042   2020/12/01(火) 01:10:24 ID:aeb.Xtw6RM    
水抜き剤より顆粒の砂糖を入れると、エンジン内の汚れを燃焼してくれるらしい。 
 昔流行ったけど、最近はやらないのかなあ?
 返信する
 
 
043   2020/12/01(火) 07:33:29 ID:5BLEhf28Q6    
>>42  それ実際に試した動画見たことあるけどエンジン止まらなかったわ 
 砂糖はガソリンに溶けずタンクの底に沈殿するだけ 
 量や期間にもよるだろうけど
 返信する
 
 
044   2020/12/01(火) 12:50:13 ID:SjGdOryNLg    

血管拡張薬(狭心症治療薬)であるニトロを燃料タンクに入れみたら?
 返信する
 
 
045   2020/12/03(木) 01:59:33 ID:CdS2dkal2E    
 
046   2020/12/03(木) 04:29:31 ID:dYqeQ45fNc    
>>44  最近ニトロって言わないだろ。 
 ナイトロや商品名のNOSと呼ぶのが一般適になってる。 
 薬剤のニトロ(ニトログリセリン)とニトロ(ナイトラスオキサイド)は全くの別物。
 返信する
 
 
047   2020/12/05(土) 14:19:04 ID:6QFLrz5c4A    
水抜き剤より顆粒の砂糖を入れると、エンジン内の汚れを燃焼してくれるらしい。 
 昔流行った   
 完全はガサネタだから注意して、 
 「車を壊す目的」だからとされてる。
 返信する
 
 
048   2020/12/26(土) 10:30:21 ID:/94Pb9Zomw    
透明の瓶にガソリンと少量の水を入れる。 
 そこに水抜き剤を適量垂らす。   
 観察する・・・・   
 簡単だからやってみな
 返信する
 
 
049   2020/12/26(土) 12:57:57 ID:mIAioFDGkI    
 
050   2020/12/26(土) 13:53:27 ID:4KwsU1o9os    
タンク内の水を放置してたらタンク最下部がサビて小さな穴が空いた。 
 走行中に膝がスースーして気持ちよかったが…
 返信する
 
 
051   2020/12/26(土) 21:37:19 ID:5rwgzmEXlM    
 
052   2020/12/27(日) 11:06:09 ID:SCq89HsvNY    
 
053   2020/12/28(月) 10:22:24 ID:1/YBs/cmtY    
 
054   2025/09/23(火) 14:42:28 ID:H2LLOwQpxY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:54 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:おまえら、水抜き剤入れてる?
 
レス投稿