50cc以外のバイクの価値について
▼ページ最下部
001   2020/09/04(金) 08:17:33 ID:qO8iEZ8JG2   
 
50ccは取り回しがいいし、駐車場もたくさんあるから楽でいいんだよね 
 でかいバイクは扱いにくいし、駐車場も限られるから存在価値ないわ 
 50ccでも軽いヤツがいい。俺が乗ってるヤマハミントはかなり軽いし壊れないタフなやつだよ 
 ヤマハミント以外はゴミ
 返信する
 
 
002   2020/09/04(金) 09:01:57 ID:94nTsrB3ao    
車板に続いてこっちも荒すか。 
 くだらないスレ立てるな。
 返信する
 
 
004   2020/09/04(金) 11:08:34 ID:gjwheVtg2U    
>>1  なら原付2種のほうがもっと一種よりいいよ 
 2種を差し置いて一種を称賛するのはどうして?
 返信する
 
 
005   2020/09/04(金) 11:55:39 ID:94nTsrB3ao    

← 
>>1は、あちこちの板にくだらない意味不明のスレ立ててる奴。 
 これからどんどん立てると思うから無視した方がいい。
 返信する
 
 
006   2020/09/04(金) 12:03:12 ID:EqLr4LmllI    
原付一種が最良。 
 時速30km・h制限で反則金でカネ儲けする警察や、税金を2000円に大幅増税した自民党などへは、継続的に圧力をかけないといけない。 
 原付一種を守りたければ、警察への抵抗と、自民党を与党から下ろすこと… これにつきる。 
 自民党政治の多くの国民への有害性は一線を越えた。   
 原付二種  
 車体価格が不必要に高い 
 車体が重い 
 サイズがでかい 
 消耗部品がコスト高 
 免許取得費用でぼったくられるし、公務員の天下り団体を支援することになる。
 返信する
 
 
007   2020/09/04(金) 12:16:47 ID:j2Yt4pahpo    
たとえ30km/h制限が解除されたとしても、原一の動力性能じゃ流れに乗れず危険。
 返信する
 
 
008   2020/09/04(金) 13:01:40 ID:EqLr4LmllI    
道交法=安全走行>>>>>道路の流れ 
 優先順位がわからないおバカさんのためにw
 返信する
 
 
009   2020/09/04(金) 13:51:56 ID:pCw2Zn0AoY    
原付免許しかもっていないんだね。かわいそうに。
 返信する
 
 
010   2020/09/04(金) 14:30:36 ID:QIoeby/Hvw    
300km/h出るゴミもこれまた魅力的だよ。 
 ウチはゴミだらけです。
 返信する
 
 
011   2020/09/04(金) 14:45:12 ID:qO8iEZ8JG2    
 
012   2020/09/04(金) 14:55:43 ID:pCw2Zn0AoY    
 
013   2020/09/04(金) 16:11:03 ID:94nTsrB3ao    
 
014   2020/09/04(金) 16:14:39 ID:94nTsrB3ao    
 
015   2020/09/04(金) 21:06:09 ID:Q/hJaqozP6    
なんで変な人は皆ベストみたいなのを着てるの?
 返信する
 
 
016   2020/09/04(金) 21:45:07 ID:94nTsrB3ao    
原1の優位性を発揮できるのは過疎地だけ。 
 30km/hで安全に走れる道は田舎の農道しかない。 
 郊外や都市部じゃ住宅街以外は全く交通の流れに乗れない。 
 ただの動くシケインで障害物でしか無く、原1に乗ってる人や周りの車や公共交通車両の安全性を確保できない。 
 ただこれはバイク自体の問題ではなく、国交省が考え無しに制定した原付一種30km/h規制のせい。 
 真偽は定かじゃないが「60キロの半分でいいんじゃね?」程度で決まったとか。
 返信する
 
 
017   2020/09/05(土) 01:56:48 ID:tE4ckpUgT2    
まぁ、原付一種の面白さは否定しない。 
 基本チャリと同じ感覚で乗れるので、道路の左端をのんびり流してれば、 
 勝手に車が抜いていくし、逆に、バイクだとすり抜けと呼ばれる行為もすり抜けにはならない。 
 同じ左端をずっと走っているだけなので。   
 そうかと思えば、二段階右折の場所以外では車と同じような右折も可能で、後続車がいなけりゃ普通に60キロは出せる。   
 なにより、真冬の雪が積もった道路を簡単に走り抜けて転んでも痛くないし、雪の積もった峠に行くと面白すぎるw
 返信する
 
 
018   2020/09/05(土) 09:06:30 ID:BD1.XbjfYE    
原付馬鹿にしているライダーが結構居るけど、中型から乗り始めると、パワーバンドをキープした走りが出来るようになるまで結構大変じゃない?
 返信する
 
 
019   2020/09/05(土) 09:56:43 ID:RX3xrCAPYM    
小型二輪から乗り始めたやつが原1をあえて乗ろうとは思わないだろ。 
 心配無用だ、そこまで原1に走りの性能を求めてない。
 返信する
 
 
020   2020/09/05(土) 10:01:58 ID:ZV6rRWYeSg    
>>17  >真冬の雪が積もった道路を簡単に走り抜けて転んでも痛くないし、 
 >雪の積もった峠に行くと面白すぎるw
 返信する
 
 
021   2020/09/05(土) 11:30:53 ID:BD1.XbjfYE    
>>20  同意。 
 大型バイク持ってるけど、雪降った時は原付スクーターにスパイク履かせて通勤で乗ってたよ。 
 峠も行った。 
 高いバイクではやりません。 
 原付なんてハチロクみたいに馬鹿やって遊ぶのに最適じゃん。
 返信する
 
 
022   2020/09/05(土) 15:13:31 ID:RX3xrCAPYM    
>>17>>20  違反承知で60キロ出すとか二段階右折気にするとか、ならば原付二種に最初っから乗ればいいじゃん。 
 わざわざ原付一種選ぶ理由がわからない。 
 原付免許しか持ってなかったら別だけど。
 返信する
 
 
023   2020/09/05(土) 15:27:23 ID:BD1.XbjfYE    
>>22 は交通ルール守ってる素晴らしい人ですが、原付でリミッターカットしてる人は結構いるのですよ。 
 リ解するだけで80km/h位出るからね。 
 車でも180km/hでは遅すぎてリ解してる人いるでしょ?   
 リ解は違法ではないですよー。
 返信する
 
 
024   2020/09/05(土) 17:03:53 ID:RX3xrCAPYM    
>>23  改造と違反は別物でしょうが。 
 俺もカブ50SDX持ってるけど、それなりのカスタムして黄色ナンバー取得して楽しんでるよ。 
 原付も合法的にカスタムすればビクビクせんで楽しめるんだけどな。 
 原1でつまらん違反で検挙とがすっげーくだらない。
 返信する
 
 
025   2020/09/05(土) 18:20:31 ID:i11ysna1UQ    
おっそいバイクシコシコ改造してるほうがよっぽどくだらない 
     遅くて 邪  魔
 返信する
 
 
026   2020/09/05(土) 18:25:12 ID:tE4ckpUgT2    
>>22  車の流れに乗らないことのメリットはでかいんだよ。ほんとチャリと同じだから。 
 ちんたら移動するのにこれほど適した乗り物もないよ。 
 50cc超えると車の流れに乗らないといけなくなる。 
 それがだるい。車の流れに乗りたいなら普通にバイク乗る。
 返信する
 
 
027   2020/09/05(土) 20:38:10 ID:BD1.XbjfYE    
>>26  7psのスクーターなら普通に車の流れ乗れるでしょ。 
 10psくらいあれば追い越しも楽だけどね。
 返信する
 
 
028   2020/09/06(日) 00:40:21 ID:SxQ6swIbNA    
>>26  流れに乗らないと危険だろ? 
 車の流れに乗らないことは最大のデメリット。 
 なぜそんな簡単なことが解からないんだ?
 返信する
 
 
029   2020/09/06(日) 08:04:17 ID:w1NSKhHVDk    
>>28  過疎地か僻地に住んでて車が走ってないんだろ
>>26の生息地が。 
 流れに乗らないじゃなくて、流れてないんだよ。 
 そりゃ必要ないよな。
 返信する
 
 
030   2020/09/06(日) 09:50:12 ID:hVWx9iins6    
車の流れに乗っただけで一発免停だからね。 
 リスクでかすぎる。
 返信する
 
 
031   2020/09/06(日) 10:45:27 ID:w1NSKhHVDk    

都市圏にこういうバカが出てきたから原1の印象が悪くなるな。 
 バイクに責任無いけど、こういうバカオーバーがチャリ感覚で乗ってると思うと背筋が寒くなる。
 返信する
 
 
032   2020/09/06(日) 15:00:36 ID:YMTx0dNbVY    
 
033   2020/09/06(日) 23:15:44 ID:Zuq2RND4Ao    
なんで最近の原付二種ってあんなでかいのばかりなんだ? 
 停める場所に困らないのがメリットだったのに、でかかったら意味ないじゃん。
 返信する
 
 
034   2020/09/06(日) 23:46:56 ID:R/E/0x1Pc.    
>>33  グローバルモデルが多いからじゃないかな。 
 日本専用モデルなんて殆ど無いから、海外事情で作られるモデルを売ってるのも仕方ないか。 
 割と小さいスクーターのスウィッシュとアクシスZくらいか? 
 アドレスV125くらいがいいんだよな。
 返信する
 
 
035   2020/09/06(日) 23:57:31 ID:EizN.XQATo    
125でもタルいわw 
 160にスケールアップしてもまだタルいwww
 返信する
 
 
036   2020/09/07(月) 21:09:44 ID:/U82VnMsLI    
>>34  v125という名機をさんざん見てきただけに、ね。 
 すげーでかく見えるんだわ、最近の二種。
 返信する
 
 
037   2020/09/27(日) 19:39:27 ID:5pPV3vWr5c    

でかくないだろ別に。お前には縁がないだけで。 
 でかく見えるのが欲しい人が大多数だから売れてるんだし。 
 おばさん用みたいなとろくさいミント乗っとけよハゲ   
 原付きなんて無くなるって言われてんだろ。今更誰も買わねーよ
 返信する
 
 
038   2020/09/27(日) 22:22:11 ID:0nZf1aK9XE    
>>37  乱暴な物言いだねw 
 今な、小型二輪免許取る人が増えてるんだよ。 
 AT限定が圧倒的に多くて去年の累計だと前年比24%の増加なんだと。 
 そういう人達がPCXとかN-MAX買うんだそうです。そりゃ売れるわな。 
 転じて小さめの125ccを欲しいって思う人は普通二輪や大型二輪持ってる人がゲタ代わりにしたいって事。 
 そういう人が言う小さいバイクは50cc程度の車体で取り回しが楽で速いバイクがいいのよ、名車V125は通勤快速の異名を持つ程の人気原付二種なんだよ。
 返信する
 
 
039   2020/10/02(金) 23:37:41 ID:tus5C8CyNE    
コロナの影響で通勤で密になりたくない人達が電車通勤やめて買ってるみたいだね
 返信する
 
 
040   2020/11/06(金) 00:17:03 ID:9wYy9r2K5I    
>>38  V125?ポンコツスズキなんて買わないほうがいいぞ。 
 PCXは性能を燃費に割り振ってるだけで、ウェイトローラーとセンタースプリング変えるだけで化けるぞ。 
 曲がりながらでフル加速させたらフロントが浮く時がある程になった。JF81の話な、ポンコツの旧式は知らん
 返信する
 
 
041   2020/11/06(金) 04:04:47 ID:/zcLbLuQzQ    

夜勤明けで都内の渋滞抜ける時は、10インチの原チャリが最強だと思う。 
 動力性能も、都内の移動ならはっきり言って十分。   
 でも原付買うならエクスプレスが欲しいなw赤いやつ
 返信する
 
 
042   2020/11/06(金) 04:29:37 ID:LPqzjCNgjs    
>>40  そんなデカイ原2なんか乗ってたら渋滞すり抜け大変だろ、使い物にならない。 
 せいぜいシグナスXまでだな。 
 用途にあった選び方は人によって違うって事だよ。
 返信する
 
 
043   2020/11/06(金) 23:05:53 ID:YSaLv2U7lI    
原2が一番良い。 
 50ccは加速も遅せーし、アクセル全開を維持しないといけないから疲れる。 
 この前、代車が50ccしかその時はなくて、それ借りた時にそう思った。   
 てかさ、原付免許しか持ってない奴が制限30キロなのは納得できるが 
 50ccバイクでも、二輪免許持ってる奴は30キロ以上OKって法律にしてくれ。 
 代車で50cc出された日には、腹が立ってしようがない!
 返信する
 
 
044   2020/11/07(土) 00:53:26 ID:npRI84nlc2    
 
045   2020/11/07(土) 06:24:21 ID:eJRG4pVmNM    
>>44  無免のガキはチャリ板に行ってろw   
 イキってもハゲしか言えんしな、痛い痛い…
 返信する
 
 
046   2020/11/07(土) 06:30:41 ID:9inwSY4Lp2    
埼玉から長野の佐久まで原付で信州牛食べに行ってくるわ。R299が通行止めだからR254でセコセコと普通の道で行くしかないが。
 返信する
 
 
047   2020/11/07(土) 19:55:11 ID:wLj.U2Yl5w    
 
048   2020/11/07(土) 20:46:51 ID:9inwSY4Lp2    
 
049   2020/11/07(土) 21:59:44 ID:PK3PirNYwQ    
 
050   2020/11/07(土) 22:18:31 ID:JOMn1DX39w    
通勤ラッシュのバカスクーターの多い事 
 お前らトラックと並走しながら交差点で追い越しかけてるけど 
 そのうち踏みつぶされるぞ
 返信する
 
 
051   2020/11/07(土) 22:30:06 ID:eJRG4pVmNM    
>>49  PCXについて
>>40が言ってることは本当だけど足回りの脆弱性は相変わらずだから駆動系やったら脚もやらないと直線番長で終わる。 
 普通に乗るならノーマル、イジるなら中途半端でなくて徹底的にやる、それがPCXの乗り方。
 返信する
 
 
052   2020/11/08(日) 19:33:07 ID:CUpKNxpao2    
>>40その初代PCX乗ってるけどこれは恥ずかしいわ 
 原二で必死とか、、、
 返信する
 
 
053   2020/11/08(日) 19:40:40 ID:6tFmSOkv1c    
原1と同じ車体サイズの原2ってのが魅力なんだけどなぁ。
 返信する
 
 
054   2020/11/09(月) 17:36:22 ID:bdnWbT7RdM    
 
055   2020/11/28(土) 23:29:32 ID:kXO3XBgsII    
こんなババアが乗るような原付き乗ってて恥ずかしくないのか? 
   ああ、爺さんは羞恥心無いか
 返信する
 
 
056   2020/12/03(木) 18:00:48 ID:Z2BLB2lgO6    
 
057   2020/12/03(木) 18:27:20 ID:EMdCNsxmcM    
 
058   2020/12/03(木) 21:22:11 ID:jHSZolNthk    
 
059   2025/09/21(日) 11:02:41 ID:wSjOoHZHnU    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:58 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:50cc以外のバイクの価値について
 
レス投稿