白バイ 電動スクーター
▼ページ最下部
001   2020/03/01(日) 23:28:35 ID:QmW1Y3i2Jo   
 
 
002   2020/03/01(日) 23:51:51 ID:mON/l7Ngm6    
 
003   2020/03/02(月) 00:17:30 ID:hPLpmJ7z/g    
>>2  ま横風なら大丈夫なんだろうけどね・・   
 BMW C evolutionの最高速度は129km/hで、フル装備の車両重量は275kg。 
 白バイ装備と合わせれば300kg近いだろうか 
 0-50km/hの加速は2.8秒、最大トルクは0-4650rpmの全てで7.34kg-m   
 ビー・エム・ダブリューがBMW Motorrad(BMWの二輪車部門)初の電動スクーター 
 「BMW C evolution(シー・エボリューション)」を警視庁に納入したと発表した。 
 普通自動二輪車の免許で運転できる電動スクーターで、160kmとガソリン車に比べても 
 そん色ない航続距離を誇るBMW C evolutionは、同社の電動4輪シリーズで培ったBMW i 
 テクノロジーを搭載し、環境へ配慮したプレミアムモデル。発売されたのは2017年5月で、 
 このたび輸入二輪車ブランドとして初めて、警察車両として採用されたのだ。  
https://young-machine.com/2020/02/28/78626...  ギャラリー 
https://young-machine.com/2020/02/28/78626/2...
 返信する
 
 
004   2020/03/02(月) 00:55:34 ID:ffz4akqi8Y    
 
005   2020/03/02(月) 02:20:31 ID:ughibyhmoE    
>>4  実用的だから無駄ではない。 
 高速隊じゃなくて一般道の取締に使うのであれば有用だろうし、コスト削減に効くと思う。 
 二輪のEV化の長期テストとして丁度いいんじゃないか。
 返信する
 
 
006   2020/03/02(月) 10:14:52 ID:2eVChIFgjs    
航続距離を伸ばす為に電池を増やして 
 重く高額になるより、発電機を積む方が良い。 
 車体にピッタリ収まる専用の小型発電機を作って 
 オプション扱いにすれば良い。 
 荷物扱いなら、排ガスは発電機の規制値が適用。   
 マラソンの先導用なら、重装備で最低50キロ、 
 スクランブルや電子機器の電源供給を考えれば 
 100キロ分のEV走行可能な電池は必要かと。   
 東京五輪はそれくらい当然準備してるんだろ? 
 もちろん国産で。
 返信する
 
 
007   2020/03/02(月) 12:50:34 ID:YEl.SDBHOY    

充電どうしよう?EV車と互換あるのかな?
 返信する
 
 
008   2020/03/02(月) 18:11:25 ID:jMsVt7YWpQ    
>>7  充電ソケットがCHAdeMOを採用されてれば四輪EV充電スタンドと共用できる。   
 あと、EV車じゃなくてEVでいいんだよ。 
 和訳でEV車だと「電気自動車車」になっちゃうw
 返信する
 
 
009   2020/03/03(火) 11:33:26 ID:WgatuaIvuk    
選手だって排ガス出されるより歓迎するだろうね
 返信する
 
 
010   2020/03/03(火) 20:15:49 ID:lcYozgejek    
自転車のトラックレースの先導車には随分前から電動バイクが使用されてますよね 
 室内だから当然といえば当然ですけど
 返信する
 
 
011   2020/03/03(火) 22:45:57 ID:fGgg79l.aQ    

ちょっと古いモデルだけど、最近電動パッソル乗ったんだよね。 
 知人が未登録の長期在庫車を格安で購入した物。 
 バッテリーだけ新品にしてもらって7万円って高いか安いかって言ったら、当時の新車が約27万だから格安かなw   
 これがよく走ってくれる。 
 モーター出力が1.2kw(1.6ps)/7.5nm(0.76kgfm)と数値的には原付同等に見えるけど、モーターの特性として1rpmからほぼ最大出力が出るから(制御はされてますw)発進は正直125ccクラス並みかって思うほど速い!現在の50ccより明らかに速いです。 
 当然ですが静かw内燃機関好きとしては超物足りない… 
 まぁゲタとして使うには充分かなと思うけど、航続距離が約30kmってのは乗ってて常に走行距離を気にしないといけないな。 
 スイカメットのあの番組のD川さんの気持ちがよくわかるw 
 約17年前登場の電動バイクでこれだけ走るんだから、最新モデルはさぞかし凄いんだろうな。
 返信する
 
 
012   2020/03/03(火) 22:52:30 ID:fGgg79l.aQ    
>>11の捕捉w 
 >乗ってて常に走行距離を気にしないといけないな。 
 ガソリン車の感覚で書いてしまった。 
 バッテリー残量ですwスマホ並みに気にしてないと駄目ですね。
 返信する
 
 
013   2020/03/04(水) 08:02:36 ID:zVUDhGSDrk    
>>12  日に日にバッテリーが劣化していくのが肌でわかるんだよね。 
 そして交換しようとするとバッテリーはバカ高い。 電動自転車においては構成の中でバッテリーが一番高価だから。 
 コストがかかりすぎるのも道具として完成されておらず、人生での必需品レベルまで行かず一時しのぎの試験品であるお遊び道具のレベルから脱していない。   
 それがなければ最高なんだけどね。 
 返信する
 
 
014   2020/03/04(水) 19:13:59 ID:SnbUAWOaq6    
>>13  東日本震災以降、発電方法の議論がたくさん交わされたけど 
 蓄電についてはついこの数年くらいようやく熱を帯びてきたって感じなんですよね 
 そしてどこかのスレでも指摘したことがありますが 
 コードレスの家電製品の寿命は基本バッテリーにあり 
 掃除機然り、ゲーム機然り、髭剃り然り・・・ 
 本体機能はまだまだ元気でもバッテリーが駄目なせいで買い替えを余儀なくされる 
 今後固体蓄電池の普及が進めば電動機全般の価値観が大きく変わるでしょう
 返信する
 
 
015   2020/03/05(木) 00:32:42 ID:IE0ZWsuW9c    

家電とか電動バイクとか 
 バッテリーの形状とか仕様とかを 
 統一して欲しいね。 
 いつでもどこでも簡単に交換できればさ
 返信する
 
 
016   2020/03/05(木) 22:31:53 ID:bK4Dlk0Yh6    
 
017   2020/03/06(金) 06:45:38 ID:ojfuAdaxCA    
それは電動MTBでいいんじゃない。 
 既成の電アシだけじゃなくて、海外の電動化キットで保安部品つけて原付登録したら。
 返信する
 
 
018   2020/03/06(金) 15:36:59 ID:RzJYlVUt1U    
 
019   2020/03/07(土) 21:53:44 ID:oTNw5YhuLA    
これを見越してく国産メ−カーが同等車種を作ってないのが情けない 
 こんなおいしい納入を外国車に取られるなんて
 返信する
 
 
020   2020/03/07(土) 22:35:17 ID:.QFZHfiNTk    
>>19  四輪もそうだけど、なんとなく日本はまだEVに本腰入れてない気がする。 
 充電ステーションがまだまだ少ない問題があるけど、GSに設置すれば一気に解消するのに法的に今はできないという。 
 法改正すれば解決するのに何故か国と国交省や財務省が渋ってる。 
 国が後押ししなくちゃいけないのにこの体たらく。 
 メーカーも出したいはずだけど相当じれてるはず。 
 このままだと4輪同様でバイクもEV後進国になりますな。
 返信する
 
 
021   2020/03/07(土) 23:25:48 ID:qnztJasDo.    
>>20  油屋の抵抗が大きいのではないでしょうか 
 SS単品で見れば自動車へのエネルギー供給という共通した行為ですけど 
 そのエネルギーの根っこが違うのであれば食い合いになるのは必死ですから
 返信する
 
 
022   2020/03/07(土) 23:47:52 ID:VrbPKzvYoE    
BMW? 
 お役所なんだから国産選定せえよ 
 無けりゃ造らせろ。その間、現行車でも問題ない話 
 そっちの忖度はどんどんしてほしいんだがなあ 
 空気読めねえ輩がいるんだろう
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:28 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:白バイ 電動スクーター
 
レス投稿