国内メーカーの250ccスポーツモデル4台を比較
▼ページ最下部
001   2020/02/23(日) 17:29:44 ID:8uLzWueRCU   
 
 
048   2020/03/10(火) 21:13:26 ID:03M7WRqHeg    
>>47  やってる人いるんだね。 
 MC21とMC22は見たことあるんだけど、スパーダのプロアーム初めて見たw 
 NC24のプロアームは4穴スタッドボルトだから普通のボックスレンチで外せたけど、それ以外のはセンターロックだから専用レンチ必要だもんね。   
 画像のスパーダ凄いな、センターアップマフラーかっこいいやん。 
 というより気になるのは白い怪しい束のホースはなんだ? 
 冷却系に見えるんだが謎過ぎるw
 返信する
 
 
049   2020/03/10(火) 21:27:51 ID:CumfNVkNxs    
>>46  ”激しく転倒したら割れる”て言われていたね。 
 溶接跡の無いフレームは、綺麗で好きだったけどね。
 返信する
 
 
050   2020/03/10(火) 21:54:59 ID:T0JehnVSt6    
>>47  これ見て思い出したけど、ブロスは欲しかったな 
 ジムカーナ(トライカーナ?)の人気車種だったような
 返信する
 
 
051   2020/03/10(火) 21:59:28 ID:T0JehnVSt6    
>>49  そう、主な目的はコストダウンだったろうけどね。 
 アルミ目の字のツインチューブフレームとか、溶接だけでも結構な量があっただろうし
 返信する
 
 
052   2020/03/10(火) 22:27:49 ID:03M7WRqHeg    
>>51  量産には鋳型鋳造の方がコスト的にも向いてるからね。 
 VTには向いてたろう製造法法だったかも。   
 逆輸入の限定車NSR125も同じ鋳造フレームだった気がするけど、そうだよね?w
 返信する
 
 
053   2020/03/10(火) 23:56:13 ID:T0JehnVSt6    
あのころの125といえばジャメリカンと並んで不人気の象徴だったけど今や時代は一変 
 そういえば、30年ちょっと前はレプリカ以外はバイクじゃない 
 と同様に20年ぐらい前はバイクは大型であるべき、みたいにリッタークラスが圧倒していたけど 
 最近はそんな大型偏向も見かけなくなったね 
 このスレの趣旨、250ぐらいのスポーツバイクがすごく増えた。 
 30年前を知っていると、トータル的な性能はともかくなんとなく魅力には欠けるけど 
 時代は繰り返す
 返信する
 
 
054   2020/03/12(木) 19:54:34 ID:m3tWwDKAiw    

最近鳩サブレ見たんだけど、なんかカッコよく思えた。 
 出るのがやっぱ早すぎたのかな?
 返信する
 
 
055   2020/03/14(土) 16:33:31 ID:NqN/l7wbqk    
 
056   2020/03/19(木) 20:33:26 ID:NBuGHFaEJY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:55 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:国内メーカーの250ccスポーツモデル4台を比較
 
レス投稿