国内メーカーの250ccスポーツモデル4台を比較
▼ページ最下部
001 2020/02/23(日) 17:29:44 ID:8uLzWueRCU
002 2020/02/23(日) 18:53:58 ID:KeTEzAlxow
この4台乗ったこと無いけど、GSX250Rの前モデルのGSR250なら乗った。
乗りやすいいいバイクだったね。
それの延長線にあるならGSX250Rもいいと思うな。
返信する
003 2020/02/23(日) 20:40:56 ID:alh5fLDscA
[YouTubeで再生]

国内メーカーの250ccスポーツモデル4台を比較
ホンダ・CBR250R
カワサキ・ZXR250
スズキ・GSX-R250R
ヤマハ・FZR250R
返信する
004 2020/02/24(月) 10:55:49 ID:Hh/H8G7VKg
>>3 このGSXの顔がなんとも不細工で、ミラーも高くて頬骨張った感じで
フロントカウルに対してなんだかハンドル高くて
およげたいやきくんの、焼くおじさんとイメージダブってた
CBRとかはうまくまとまってたなぁ
FZRなんかエンジンのツキというかレスポンス遅い印象だった
ZXR知らん
返信する
005 2020/02/24(月) 12:20:14 ID:0.yK4Jqlb6
今は雑誌の企画で、公道を使って4メーカー乗り比べとかしないんだな。
昔は速さのインプレしかしなかったが、今は普段使いでの扱いやすさのインプレが主だし。
返信する
006 2020/02/24(月) 14:52:55 ID:Hh/H8G7VKg
>>5 エンジン出力やトルクのイカサマグラフやゼロヨンタイム併記が当たり前だったしそういう特集ばかりだった。
称して「レプリカ」レーサー系のスポーツバイク以外はバイクにあらず、スポーツツアラーならなんとか体裁の時代
スティードが出るまでは、アメリカンはジャメリカン。ゼファーが出るまではカウルレスは懐古趣味
原付6馬力台当たり前、おばちゃんウィリーで竿立ち転倒、Hi、そうですね
過激な時代でした
そして20年前は大型ブーム、猫も杓子も大型。400cc以下バイクにあらず、ツーリング参加も肩身が狭い
十分に付いていけるけど、直線や高速がつらい
あれ?そんな大型もすっかり割合減りましたね。元気だったな人は命や免許がなくなって身を引いたのかな
今はバイクもおとなしい。スクーター、250ccスポーツが車大名行列の先頭を勤めることも
峠にワインディング、プリウス以上に安全運転、先を譲ってくれたりもして、恐縮
なんだかアクの抜けた時代になりましたね。善し悪し別にして
そんな自分も、SSあるけど125ccモンキー欲しい。写真ツーリングしたい。
免許取り直さないとな…
返信する
007 2020/02/24(月) 15:34:32 ID:/tBs/Ghnek
>>6 >「レプリカ」レーサー系のスポーツバイク以外はバイクにあらず
だったね、あの頃はww
過激な時代だった。
返信する
008 2020/02/24(月) 15:47:08 ID:Hh/H8G7VKg
'89NSR
台形パワーカーブ、ぴったり45PSでカットw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:55
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:国内メーカーの250ccスポーツモデル4台を比較
レス投稿